見出し画像

🐻自分が幸せかどうかは自分で決める

T&Sです。

今回は、自分を大切にするという考えから一歩先に進む話を投稿します。

突然ですが皆さんは、今の日々の生活や今までの人生をどう思っていますか?
もちろん一生懸命生きてきたのは間違いないと思います。
現代は、とにかく生きづらくなっていますし楽勝で生活を回せる時代でもないですし、人間関係だって努力しないと生きていけないのですから。

ちなみにそれらを頑張ってきたのはどんな理由からでしょうか?
お金のため?生きていけないから?
それとも社会人として毎日働くのは当たり前だし、仕事をして何かに貢献するのは皆やっていることだから?
別にやりたいこともないし、とりあえず生きていくために?
とりあえず職についていないと、親や家族や友人に何か言われるしどう思われるか分からないから。ニートや引きこもりはとりあえずまずいから。

そんな理由が少なからずよぎっていないでしょうか。もしくは近い感情が自分の中にないでしょうか。

完全なる主観ですが、それらは全て抑圧された間違いであり、捻じ曲げられた真実であると考えます。

ちなみに、幸福度というのは何で測られるかご存じでしょうか?
稼いでるお金の金額?社会的な地位?周りの人に褒められた回数?
子供を産んで家族を作れたかどうか?有名企業に勤めているか?
海外旅行に行ったことあるかどうか?

違います。知っていますか?これらは全て幸福度には直接の影響は無いことを。
幸福度の定義は全てシンプルです。
それは自分が幸せと感じるかどうか。ただこれだけです。
そう。自己満足が全てなんです。

お金を稼いで皆に自慢できたりとか、子供を作って両親や親戚に喜ばれたりとか、有名企業に勤めて親を安心させたりとか、褒められて周りに評価されているのを喜んだりとか。
すべて関係ないんです。
自分が良いと思うかどうかだけなんです。

そして、自分が勝手に考えただけですが人生には他人モードの時期と自分モードの時期が存在すると思っています。
今述べたことで生きている人は他人モードで、自分モードは全て自分を中心に考えれることです。
例えば、他人に褒められることでないと幸福を感じれなかったり、親などの誰かの期待に応えることばかり中心に考えてしまっているのは他人モード。
そうではなく、周りを関係なく自分が幸せを感じれそうかや、自分の本心でそうなることを望んでいるか、私は今後私のためにこうやって生きたいという考えが先にきて選択をできるモードが自分モードです。


このモードに関しては、~才~才まで他人モードで~才になったら自分モードというものではりません。
察しのいい方は気付いてるかもしれませんが、一生他人モードで終わる人もいます。
そして、他人モードでいる内は前回の投稿で言っていた不要なものを捨て、必要なものだけ選び抜くということができません。自分の中でそれどころじゃなくなっています。
他人モードでは幸せになることはありません。

皆さんには是非、1日でも早く自分モードに目覚めて欲しいです。
他人モードで人生回している人は、一生クリアすることのない旅を延々としてしまっています。
それに周りの声に左右されないモードの方が、自分のやることに躊躇することもないですし気持ちが良いと思います。
誰にだって人のやることなすことにケチをつける権利なんてないはずです。

皆さんは今後、どちらのモードで人生を回していきたいと思いましたか?
自分は絶対に自分モードで回していきます。
自分の幸せは自分が判断したいからです。
自分モードで生きる人が増えるのを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?