見出し画像

「多賀町まちづくりネットワーク」はじまります(2022年8月7日説明会の様子)

2022年8月7日(日)【「多賀町まちづくりネットワーク」はじまります】説明会を開催しました。zoom参加も含めて25名の参加でした。

町内に各戸配布したチラシ

まずは、文化遺産プランニングの井上ひろ美先生から、文化財保存活用地域計画とは何か?「みんなで進める 自然、歴史、文化を活用したまちづくり」と題してお話しいただきました。

「みんなで進める 自然、歴史、文化を活用したまちづくり」井上先生のお話し


次に、事務局から運営組織について説明後、4つの班とzoom班 に分かれて参加者とワークショップをしました。
「ひと・こと・もの・まち」多賀町独自の価値・魅力を付箋に書いてもらいました。それらを、どう掛け合わして繋ぐか、熱く語りました。

1班
2班
3班
4班

付箋に集まった言葉を事務局で後日まとめてみました。
集まった付箋は、ざっくり「情報・まち・環境・歴史・まなび・ひと」に分けられました。このまちは自然環境と歴史の魅力が大変多いことに改めて気づきます。

さらにそこから、課題と解決方法、今後の展望に結び付きそうな付箋を、解決できそうな手順に色分けしてみました。「すぐやろ・でけるわ・やりたい・ええやん」と色分けすることで、より課題解決方法が分かりやすくなりました。

まちの人たちがいろいろ思っていても、普段口に出して言えない事を語る場ができて、大変有意義な時間だったとおっしゃる方もいらっしゃいました。
どう進めていくか・・・これからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?