見出し画像

研修会とワークショップのご案内

多賀町では、令和5年度から3年間計画で町内の歴史文化自然の調査を実施します。
調査の目的は、これからのまちづくりやひとづくりのために実施します。地域の特色を記録して、観光や農業・林業とも関係づけ、地域の価値を再認識するためのものです。
多賀町まちづくりネットワークでは、令和5年度 多賀町文化遺産活用推進事業「新しい地域のあり方創出事業」の一環で、次の研修、ワークショップを企画しました。


フェノロジーカレンダーとは?

日時:10月28 日(土)13:00~14:30 
場所:多賀町立文化財センター研修室
講師:麻生美希氏(同志社女子大学 都市空間研究室)

フェノロジーカレンダーとは 地域の生活季節暦です。
地域の営みや自然歴史を1年というサイクルでまとめたものです。
今回実施する調査の成果を盛り込み、いろいろな視点で“こよみ”を作ってみましょう。麻生先生からは、 事例紹介や、 都市空間との関係などをお話いただきます。

日野町のまちづくりから学ぶ

日時:11月19日(日)14:00~15:30
場所:あけぼのパーク多賀 大会議室
講師:岡井健司氏(近江日野商人ふるさと館 館長)

日野町は、観光と産業、 文化財を利用したまちづくりに取り組んでおられます。 行政と民間が一体となり、 地域 を巻き込んで文化財保存活用地域計画を作成しておられます。 具体的な取り組みや多賀町での取り組みとの比較など、皆さんと一緒に考えてみましょう。

熊川宿のとりくみから学ぶ

日時:11月27日(月)18:30~20:30
場所:あけぼのパーク多賀 大会議室
講師:時岡壮太氏(株式会社デキタ 代表取締役)

福井県若狭町熊川の宿場町は国の伝統的建造物群に指定されています。 文化庁は、民間と地域の成功例として紹介しており、昨年、多賀町でもお話をいただきました。 それからの活動のこと、 民間企業としての実績等についてお話をしていただきます。

学びあう場のつくりかた

日時:12月5日(火)14:30~16:00
場所:多賀町中央公民館
講師:大西麻貴氏(一級建築士事務所o+h)

多賀町中央公民館 多賀結いの森の設計者であるo+hの大西さんを迎えて、 景観や建築の視点で多賀町のこれからを、皆さんと一緒にお話しします。

長浜のまちづくりから学ぶ

日時:12月10日(日)14:00~15:30
場所:あけぼのパーク多賀 大会議室
講師:竹村光雄氏(長浜まちづくり株式会社 常務取締役・風景プランナー)

都市計画系のコンサルから、地域に根ざした暮らしの中でまちづくりに参画したいと長浜市に移住した竹村さん。 ロー カリティーがはぐくまれる活動をされています。 民間企業としてどのような役割を担い、 どのような活動を目指しておられるのか?お話しを伺い、 意見交換をしましょう。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?