見出し画像

ユニクロも無印も!リサイクルプロジェクトと新しい見せ方で集客はどうなるか?

おはようございます
気持ちのいい天気が続いていますね

昨日は、新しい仕事のためのリサーチに久しぶりに原宿~渋谷間歩いてたんだけど、ラフォーレの反対側のビルもう建ってたね

びっくり!!

ハラカドって書いてあったけど、あれが名称なのかな?

反対側のTOKYU PRAZAと同じような外観で、屋上庭園みたいなのもできるんだっけ?

何のテナントが入るんだろう・・・


それというのも、街中歩いて気が付いたこと

空きテナントの多さ―――

この大きな交差点のメイン角地も、東急プラザ/ラフォーレ原宿/建設中のハラカド、もう一角(昔、ロッテリアがあったところ)は空きテナント・・・

こんなに空いているの?という印象でした

そんな中大きな商業施設

メイン東急だろうから、問題ないんだろうけど(資金とか運営とか)

あんなに空きテナント探して、アパレル中心にあちこち店で埋まっていた原宿、渋谷

アパレルもだけど、いろんな商売大丈夫なんかなって心配になるね

開発のところもあるんだろうけどね

なんか10年、15年経つとホント変わるね

さておき、最新のファッション情報から気になるニュースおとどけ!!

UNIQLO★古着プロジェクト

ユニクロは2006年から古着回収を開始してて、累計5500万点を難民などに寄贈してきたらしい


現在も年間700万点を寄贈してるんだけど、回収量も多いから再度加工して古着として販売することにしたようだよ!

10月11~22日に原宿店で期間限定店

とりあえずお試し出店という感じかな。

店舗で余った在庫などを回収して洗浄した商品や、

再度製品染めすることでヴィンテージの風合いを付けて、
「一点もの」という付加価値もついて、お値段据え置き←さすがユニクロ

回収代も再加工代もかかるというのに・・・

製品染めを施した古着と洗浄済みの古着を常時400~500点あるということなので、行ってみたいなー

こういう取り組みは素晴らしいよね。

大きな会社から取り組んでくれるのはありがたい


この世に生まれた洋服、そのまま着られずに捨てられてしまうのは悲しいから

今までも山ほど捨ててきたアパレル業界、消費者、自分もその一部だけど、意識して買ったり着たり着なくなっても誰かにあげたりして循環させていけるといいよね


無印良品のアパレル買うなら、新宿だってよ

新宿にある「無印良品新宿靖国通り店」が13日リニューアルオープン!
(明日だね)

靖国通り店ってどこ?ってあなたは映画館「新宿ピカデリー」のところって言ったらわかるかな??

↑ここね

衣料に特化した店舗

家具や食品などの販売を止めて、服の売り場面積を2.5倍に拡大


60体以上のマネキンを置き、専門スタッフがスタイリング提案してくれるらしい

ここめーっちゃひろいんだけど、わたしからすると最近は中々行かない場所
(新宿自体に仕事以外で行ってなかった汗)

無印良品も、衣服リサイクルには積極的

「ReMUJI」というラインで、お客様から不要な商品を回収→洗浄→染め直しや補修、手を加えて販売
(難しいものはリサイクル)

という取り組みをしている

この「ReMUJI」も国内最大規模でこの靖国通り店で展開


なぜこの店舗がアパレルに特化したのか。

ココから歩いて3分にも無印良品の店舗があるのを知ってますか?
(こっちの方によく行ってたなぁ←どうでもいい)

そう、新宿駅の東口(アルタ前方面)を伊勢丹新宿に向かって歩く新宿通り(通り名知らなかった)にある店舗


こんな近くに店舗があるんだよねー
結構昔から

2店舗が近いから、すみ分けはかったという事だね

こっちの

新宿通り店は、
「生活雑貨と食品に特化した店」

に9月刷新したとのこと

買いたい・見たいもので行く店舗決められるのも良いし、
どっちもゆっくり見たい人にとっても分かりやすくていい


目的で使い分けてみてはいかがでしょうか?


本日も最後までお読みいただきありがとうございます

本編と関係ないのですが、Podcastを始めようと鼻息荒く調べてから、早2~3週間経ってしまいました。すぐにやらないとだめですね

とにかくやってから考える!これ忘れないようにしたいです←わたしの場合はね
今日も良い一日になりますように

では、また明日~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?