見出し画像

筋トレ日記(20)

今日はホワイトデーでしたね。奥さんにちゃんとチョコレートをプレゼントしましたよ。たきもとです。

■本日のメニュー(2021年3月14日)
ダンベルベンチプレス
 48kg(左右各24kg)
 12repを3セット
ステッパー:30分(15分+15分)

いつも15回持ち上げているベンチプレスですが、なんかここのところ回数優先になってきる気がしたので、今日はしっかり効かせて持ち上げることに専念しました。

その分、セットごとの回数は12回に減ったけれど、そこはあまり気にしていません。あくまで筋肉に効かせることが重要なので。

でも、それにしても今日はキツかったな。

インターバルはしっかり取ったんだけど、全然挙がらない。
 
ま、こういう日もありますね。

--

ステッパーは最近はなんか体が対応してきたのか以前よりも全然キツくなくなってきました。

今日もある程度しっかり深く踏み込んでトレーニングしましたが15分連続は問題なくできました。(15分を2セット)

ちなみに今日はリビングでドラマを見ながらステッパーを踏みました。

やっぱりながら運動ができるというのは本当に精神的に楽ですね。

僕は水泳が大好きなんですけど、水泳の苦手なところはながら運動ができないところ。泳いでいるときは泳ぎに集中しないといけないのが退屈で退屈で。せいぜい防水対応のイヤホンで音楽を聴く程度。

YouTubeとかNetflixの動画を見ながら泳げたら最高なんですけどねー。

もっとも今は両肩が死んているので水泳どころではありませんがw

--

ところで...

今日はドラムレッスン動画用に家で電子ドラムを連続でガーッと叩いていたんですね。

計11曲を連続して叩きました。

そうしたら(部屋がそもそも暑いこともありますが)、めちゃめちゃ汗をかくし、心拍数もそこそこ上がって、とっても良い持久力系の運動になっていたんです。

こんなにいい運動になるなら先日買った高級ステッパー(63000円)は要らなかったんじゃね?

って思ったり(笑)

一般的にドラムという楽器は結構体力を使う楽器だと思われているんですが、実はある程度上達してくると力の抜き加減を体が覚えるのでそこまで疲れないんですよ。

だからおじいちゃんのドラマーが2時間とか平気で演奏できるわけなんですが...

ただ、今日演奏した11曲の中にかなりハードな曲があったんで、いくら脱力をある程度できるといっても、やっぱり疲れるものは疲れます。

一番疲れたのはこの2曲。

X JAPANの紅と
初音ミクの千本桜

どちらもものすごくテンポが速くて大変な曲です。

もう一曲ONE OK ROCKの完全感覚Dreamerというとんでもなく大変な曲があるのですが、それも叩くとそれこそ大変なことになりそうだったので(笑)今日は見送りました^^

ってなわけで、本業であるドラムをガッツリ叩いたら、ちょうどステッパーを30分くらい踏んだのと同じくらいの心拍数になったんですね。

ドラムを叩いてここまで体を追い込めるなら、持久力系のトレーニングは単にドラムを叩けば済んじゃうかもしれませんね。

マジでステッパー必要ないかも^^

ま、そんなこんなで毎日X JAPANの紅を叩くダイエットを続けてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?