見出し画像

今年の目標

#note書き始め  

世の中の進化に遅れぬよう、いまやるべきことは、

重要度は高いが、緊急度の低いもの

1.On side

1-1.啓蒙の継続

時間もなく業務を進めていると緊急度低い内容に手をつけられないことが多く、全体の時間配分というか、スキルの習熟度も分からなくなってくる。いまの会社は技術職が多いこともあり、専門知識はあるものの、論理的思考社会常識が不足していて、社内の事しか知らない井の中の蛙状態。今年度は人事制度の改革で外部研修受講4回義務づけられているが、10月に部署異動があった関係でまだひとつも受講できていない。残り3ヵ月で何回受けれるか?入社してからもはじめての取り組みで重要度は高いのに。受講できたとしてもすぐに実務で活かせるかは未知数だが、目標シリーズになっているようなので4回の受講となる。その中で実務に活かせることのポイント3つくらいは整理したい。4月の新年度以降も継続されるので、それ以降の受講回数や成果の取りまとめも数値目標する形で考えていきたい。

1-2.既得権益とマネジメント

既得権益キラーになれるとよいと考えている。緊急度が低いというか?そもそも時間が読めない仕事になってしまうが、権力者に振り回されているある施設のBCP計画を製品技術のサポートをしながらなんとか軌道載せたい。もう試験や実験はやり尽くしている感はあるが、あとはプロジェクトリーダーとタックを組んで権力やら忖度やら目に見えづらく価値の図れない大きな存在とあるべき姿を分かち合うだけ。昨年から一歩でも二歩でも進んだ報告一つ二つ整備していきたい。キラーになるには、挑戦と失敗を繰り返して、選択というか目利きできる能力備える必要があると考えている。また成果が計りづらい部分であるので、ハードルは高そうだが、モデル特許一つでも取れるとよいと考えている。

1-3.事業ロードマップ

最後はもう少し広い視野で事業のロードマップを考えていきたい。当社は振動制御に関するトータルソリューションを強みとしているがまだ要素技術が先行していると感じている。事象や前例から解決方法を探るのでなく、自然災害や災害後の復旧に対する流れを、例えば時間軸で計れるようにするなどと考えられると事業仕組みを上流域から組み立てられそうでより価値や対象範囲の広い考え方見えてくると思う。それらに対するコンセプトをまとめて、実験共同研究や何らかのアウトプットに対する稟議申請の決裁を諮ることを目標に掲げたい。

2.Off side

2-1.夢みる・イノべるCafe

新年に開校したTwitter上のイノベーションを考えるというコミュニティ「夢みる・イノべるCafe」に対して、以下のような年度目標を掲げた。これらの推進を図っていきたい。

  • いまの社会に求められる活動を行うNPO団体を5つ抽出し、そのうちの1つと業務連携など関係構築を図る。

  • 検討会=イノべる会を毎月2回開催する。

  • サービス利用の際のコスパ率や市民運動会などのコミュニティ活動に参加する際の心得がテーマになるか検討する。

  • MZDAOの会員増加の取組み活動のモデルを検討する。

2-2.健康管理

健康管理は毎年考えているが、定期健診やコロナの予防接種は欠かさずに、昔のように適度運動定期的なペースで続けられるようにしたい。そのためには体重管理も行う必要があるのでいまの75kgをキープして、できれば2kgぐらいのダイエットも頑張ってみたい。
運動の目標は土日はジムやウォーキングで運動時間を1時間程度/日。平日も朝のスクワットや会社でも事務所のある5階まで歩いていくことを毎日続けるようにしていきたい。時間管理はスマートウォッチで行うようにし、月次で達成具合を確認する。それができればダイエットも自然とできると考えている。

健康管理はいつもおろそかに成りがちだが、日次、月次の進捗管理を徹底することが大事となる。

代官山駅前

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?