見出し画像

「創意濃杯レシピ」豆腐餻とエスプレッソ

 前回の記事

豆腐餻を使った一杯を思いついた時の出来事を書きました。

今回は、どういう風に作っていくのか
レシピを書いていきたいと思います。

一杯のテーマ

まず、この一杯を作る時のコンセプトが

「沖縄」

琉球石灰岩でできた器は
時間と共に岩となった「時の流れ」
金色の部分は「沖縄の太陽」

彫刻家の永澤嘉務さんと話しすことで、作品の成りたちが理解出来ました。

生きる、という言葉をもっともっと長い時間の中で捉えて、作品に刻んでいるように思えます。

今回出来上がった一杯は、
嘉務さんが形にした器に
琉球時代からの流れも加えて
歴史の踏み台となり土台となり、見守ってきたかのような
もう一つの「器」の含みを表現できたらいいなと思い、作りました。

画像1

では本題へ。
用意するのは

・豆腐餻 1/3
・黒糖 豆腐餻と同量
・エスプレッソ(ウガンダ産ロブスタ種) 15ml
・スチームしたミルク

※豆腐餻と黒糖の割合は、お好みで変えていただくと、より楽しめます。
 ・豆腐餻の割合を多くすると
  豆腐餻の味や、アルコール感を味わえ、大人な一杯になります。
 ・黒糖の割合を多くすると
  デザートぽく味わえます・

使用する豆腐餻について

今回、使用している豆腐餻は、インターリンク沖縄さんが販売している豆腐餻です。
こちらの豆腐餻は、すごくまろやかで、「東洋のチーズ」と言われた琉球王国時代の表現をきちんと味わえる事が出来ます。
まずは、豆腐餻だけを食べて頂きたいです。

今までの豆腐餻のイメージを覆します。

「寝かせる=熟成」、コーヒーで言えば「エイジング」と同じで
それを、鍾乳洞の中でしていて、これが旨味を作るポイントになっているのです。

画像2

画像3

熟成期間によって味わいが変わり、今回紹介するのは
よりチーズぽさを味わえる「1年前後熟成」の「うみないび」を使用します。

画像4

画像5

ここから、まずは

豆腐餻と黒糖を同量取ります。

画像6

次に

しっかりと混ぜていきます。

画像7

なるべく、豆腐餻のダマが小さくなるまで、潰しながら練ってください。

そして、

カップの内側に塗り、飲み口の部分にも塗っていきます。

そうすることで、一口含む時に混ざりやすくなります。

画像8

ここで、エスプレッソを抽出します。

ウガンダ産ロブスタ種

画像9

最後に、

スチームしたミルクを注いで、完成です。

画像10

言葉では伝えきれない味わい、ぜひご堪能あれ。

嘉務さんとコラボさせて頂いたイベントでは、器と台もセットとなり
全て揃って

「一杯」を表現していました。

画像11

丸い金の部分は、「沖縄の太陽」を表し
右の小さい石灰岩が、堆積していく様子を表しています。

画像12

「一杯」が作られて、新たな意味を持って、琉球石灰岩に触れる人の反応は、とても面白かったです。

エスプレッソの可能性、ロブスタ種の可能性を大きく広げることができた経験は、僕にとってこれからの一杯の表現を、どんどん進化させることができる、という自信に繋がりました。

ESPRESSO IS TRUE

もっともっとエスプレッソを楽しもう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?