見出し画像

たかこになれなかった名前たち

通称名たかこを名乗りはじめてそろそろ二週間の、たかこです。ごきげんよう。

そういえば未だに「たかこ」の由来とかをちゃんと書いてない気がする。
けど、それはまた次回にして、今日は「たかこ」以外の通称名候補のことを記録として書いておきたい。

当初、ひらがな二文字にしたい、という希望があったわりに、最終的に「いちり」か「たかこ」で迷った、という話は既にした。
今となっては「いちり」って結構あれだな、なんていうか、ハイだったんだなと思う。
まあ、悪くはない気がしなくもなくもない。でも「たかこ」にしてよかった。本当に。

さて、「たかこ」「いちり」も含め、当時のメモに忠実に、以下ざっと書いていく。


いちり
ゆみ
ゆり
いと
りん
ハナ
いちか
貴子、たか子
冴子
わおん
かずね
はつね

ひのき


数年前に検討していた「わおん=かずね」は除外したはずなのにいちおう書き留めてあったんだなあ。忘れていた。
貴子、たか子、と、これだけバージョンが二つあるということは、本格的に迷うまえからちょっと気になっていたんだろう。たぶん。

ここからは、何故、それらを候補にしていたか。
まったく理由がないわけではないので。
「いちり」と「たかこ」については後日に書くので、それ以外のもののみ、簡単に。

*

ゆみ
漢字なら弓。弓道にずっとあこがれていたので。
あと、楽器の弓でもある。
これは本当にうまく言えないのだけれど、オーケストラでバイオリンやチェロの弓がいっせいに動いているさまに私はとても強く心を打たれる。何がそんなに琴線にふれるのかわからないけど、とにかくそう。
感覚的なトリガーっぽいので、大事にしたいと思った。ただ、音も字面もちょっとかわいいのが気になった。

ゆり
百合の花が好きだから。
あと好きな作家さんによる、好きな一説に「百合」の単語が入っているから。
ただ今や私の中で「百合」って「腐」の対義語なのよね……いや一般的には普通の名前だけど私のまわり一般人すくない……ような……そんなでも……な……い……かな……?と首を傾げていたらそういえば親戚に似た名前の人がいたのを思い出して有力候補ではなくなった。

いと
続投しようかと残していた。
いと、の由来は特にない。音だけ。
十年前に漢字も考えたけど「一都」か「一途」「一十」でしっくり来なかったからひらがな。
ひらがなで良かったよね。本当。十年間、お世話になりました。

りん
凛、という名前が好きだったから。音も好き。というか音が好き。
でも「凛」を手書きできるかと聞かれたら、できません。無理。
「輪」は「ぼくの地球を守って」が有名すぎるしなあ。どちらにしても画数が多くて書くの面倒。
ひらがなのままだと時代劇っぽいし、カタカナにするとボカロになる。そして苗字とつなげたときニックネームみたいになる。
それなら「いちり」にしておいて「いちりん!」って呼んでもらうほうが現実的じゃないかなと思ったけどそれもそれでたいして現実的じゃなかった。やっぱりハイになっていたとしか思えない。

ハナ
花のイメージのある名前にしたかったから、もうそのままで。
ハナだと海外でも通用しやすいとも思った(渡航の予定はまったく無い)。
あと映画「イングリッシュ・ペイシェント」のヒロインが確かこの名前。映画そのものは退屈してしまったけどハナは可愛かった。いま調べたらジュリエット・ビノシュ。若かったんだなあ……。
名前にした場合、咲いている花とは明らかに音が違うし(カナさんと同じ)伝わりやすそうと自分でも好印象だったけど猫さんの愛称がニーナ……むしろ私が「にいな」になりたいくらいでね……漢字で「新名」とかね……「新名に改名します」とか人生で最大の笑いをとれるチャンスだったのに惜しい。

いちか
漢字にするなら「一花」。「一輪」を言い換えただけ。
初期は「いちか」か「いちり」かで迷った。なんで「いちり」が勝ったかは理由があるけど、今となっては「いちか」のほうが名前としてはどう考えても良い。気がする。
それにしてもこう見るとひらがなで「いちか」って何かロシア語っぽい。なんでだろう。「なんとかーチカ」ってなかったっけ?ペトローシュカ的な。
気になって調べたらあれだった。イタリアで言う「~ノ」「~ナ」に相当する幼児の呼び方ふう。
というかなんで通称名を考えるときにろくに調べなかったのか、謎。

冴子
ひらがなにするくらいなら採用しない。サエコさんは冴子さんでしょう。
と自分の中の固定観念をさぐったところ、「シティーハンター」に行き着いたのでわりと即却下。

わおん
前にも書いたとおり、本名が五十音のさいしょの二文字なので、その逆を行った。WAONカードは持っていません。食べものと名前で遊ぶのはやめましょう。

かずね
わおんを「和音」にして、かずね。だいぶましになったね。

はつね
ミク……しか出てこないけど、一応まじめに。
上述したように本名が五十音のはじまりなので、「かずね」の「かず」をやめて「初」、と、せめてもちょっと残した感じ。
でもまあどうあがいてもミクさんよね。リンといい、ルカが候補になかったのが不思議なぐらい。メイコは、まあ……好みの問題。


中学時代から長く使っていたペンネーム復興。
あと、春だったから。頭じゃなくて時期が。
桜そのものは綺麗だし、好きだし、名前としても変じゃない。いける。ひらがなもアリ。

ひのき
実はというかこの名前で仕事をしていた時期があったから(苗字つき)、そういう意味では認知度もそこそこある……だけに、すぐにでも身バレする可能性も出てくる。
身バレは覚悟の上とはいえ、積極的にあちこちでネタ(あちらに悪意がないだけに結構きつい類)にしてくれそうな人物の心当たりが複数あったので、うーん……それに、桜もそうだけど、使い古ししたいかって言ったらそうでもないなあと。それなら「いと」のままのほうが良い気もした。
ちなみに「ひのき」は香りが好きだから。あとになって知った話だけど私の誕生木らしい。ご縁もあるし名前そのものはとても好きなんだけど今つけたいかというと即答できない。

*

以上、十四(貴子を入れると十五)の候補の中を勝ち抜いたのが、「たかこ」でした。

いま気づいたけどメモ上では候補にすら入っていない「たかこ」。候補は「たか子」だったから。松たか子に気づかなかったらそうなっていた可能性は極めて高い。
ひらがな二文字にしたかったわりには三文字だし、何がどうなるかいよいよもってわからないものだなあ。

ひとつ言えるのは、つくづく「たかこ」で良かったということ。
何というか、目立たなくていいよね。たかこ。
とにかく普通でいいよね。たかこ。
化もなく不可もない感じがいいんだよね。たかこ。


おかげさまで「たかこ」で通る場もちょっとずつ増えている。
そのうちまとめて報告をしたい所存の、今日も私はたかこでした。




追記。メモにはないけど「ちえ」もあった。「ティエリア」……メモにとるまえにやめたからハイはハイでも傷は浅かったと推察。














この記事が参加している募集

#名前の由来

7,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?