見出し画像

エンジニアのための「思考力を身に付ける。」書籍3選!

「思考力」で悩んでいませんか?
情報を整理し、考え、「解」を導き出すことができていますか?

■考えがまとまらず、延々と悩んでいる。
■同僚や上司との議論についていけない。
■そもそも、何を考えていいか分からない。

思考するって難しい。誰もがこんな経験、あるんじゃないでしょうか?もし、思い当たることがあれば、この先も読んで欲しいです。

特にエンジニアの皆さん、「思考力」は今後ますます大切になってきます。
理由として、この2つ社会的背景があります。

「思考力」の重要度が高まっている社会的背景
(1)SaaS活用の一般化
(2)リモートワークの一般化

(1)SaaS活用の一般化
システム開発はSaaSをうまく利用するという考え方が一般的になり、この潮流は不可逆です。開発はノーコードもしくはローコードとなり、エンジニアは「作る技術」での差別化が難しくなりつつあります。

(2)リモートワークの一般化
リモートワークが一般化。いつでもどこでも開発に携われる環境が社会に拡がり、インドやアフリカなど海外の天才エンジニア達との競争に曝される時代が幕を開けました。

もちろん、エンジニアとして「作る技術」はとても重要です。ただ「作る技術」だけを磨いていては、「自分の時間を削って収入を得る」という状況に陥ってしまいます。

私もそんな時期がありました。しかし、人生100年時代、この状況では最後まで走りきれません。

なので、これからのエンジニアは「何を作るのか?」を考え「解」を導き出すことができる「思考力」を持ち合わせている必要があります。

そして、「思考力」を身につければ、こんな嬉しい効果があります。

□圧倒的な成果を挙げれるようになる。
□周囲から信頼を得られる。
□市場価値の高い存在になれる。

「時間を削って」ではなく「アイデアで」収入を得るという状況を創り出すことができます。

「思考力」はセンスや感性の問題ではありません。習得可能な技術です。私自身、何冊もの書籍を読み漁り、セミナーにも通いまくりました。

今回、私が何冊もの書籍を読み漁る中で「結局、この3冊だよね。」と感じた書籍を厳選して紹介します。この3冊さえ読んでおけば、「思考力」に関する基本知識は全てカバーできます。

さぁ、一生モノの3冊に出会う準備はできましたか?
ではいってみましょう!

1. 1分で話せ

最初に読んでほしいのは「1分で話せ」です。本書では「思考」した結果を簡潔に伝える方法が解説されています。

「思考力」を学ぶとき、頭の中での「思考」の進め方を学ぶよりも、まず「思考」結果の「伝え方」から学んだほうが効果的です。

普段の業務で口頭やメールで報告を行うとき、本書で紹介されている「伝え方」の形式を守ってください。それだけで「思考力」のベースが自ずと身に付いてきます。

Amazon評価:★★★★☆(星4)

2. イシューからはじめよ

次に読んでほしいのは「イシューからはじめよ」です。論理的思考(ロジカルシンキング)の定番書籍です。

本書では一般的な「思考」の方法(MECE、ピラミッド構造…)が紹介されています。著者の安宅和人さんのブログ記事をベースにした書籍のため、とても面白く、理解しやすく書かれています。

普段の業務でも、本書で紹介されている「思考」の方法を実践してみてください。成果の質がぐんと上がることを実感するでしょう。そして、息を吸うように「思考」の方法を使えるようになれば、それが「思考力」です。

Amazon評価:★★★★★(星4.5)

3. 考える技術・書く技術

最後に読んでほしいのは「考える技術・書く技術」です。コンサル業界の入門書として長年君臨している名著です。ITコンサルを目指しているエンジニアは、この本から読んだほうがいいでしょう。

本書では「思考」した結果を、提案書として書き上げる方法が紹介されています。この本を読んで「考えるとはこういうことか!」と何度も唸りました。

提案書の作成の機会があれば、本書で紹介されている手順のとおりに「思考」し、文章を書き上げてください。「思考」した結果を書き上げる術を身につけることができれば、もう「思考力」で一生悩むことはなくなります。

Amazon評価:★★★★☆(星4.1)

お礼とお願い

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が「面白かった」という場合は、フォロー・スキしてもらえると嬉しいです。Twitterで共有ツイート頂ければソッコーでRTします。

おまけ

今回紹介した書籍に限らず、書籍を読むなら「Kindle Paperwhite」がホントにお勧めです。「効率的に学ぶ」という観点でここまでコスパのいい製品はありません。

使用歴3年の私が感じているメリット・デメリットはこちら。

【メリット】
□「学ぶぞ!」という想いのままにポチれる。
□通知が入らないので、集中して読書できる。
□「世界中の本とつながる自分」が好きになる。

【デメリット】
■エンジニア向けの専門書には向いていない。
■子供のいらずらで書籍が購入されている。
■Kindle本セール中、ポチりが止まらない。

デメリットはあるものの、メリットはとても大きいです。今スグにでもポチってほしい製品です。

おすすめのスペック:wifi / 8G / 広告なし / 3ヶ月Kindle Unlimited無料

関連記事


この記事が参加している募集

推薦図書

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?