マガジンのカバー画像

住まいの快適性・動線計画

34
運営しているクリエイター

#バリアフリー

家づくり、老後を見据えてバリアフリー対応?

家づくり、老後を見据えてバリアフリー対応?

こんにちは。

建築コンサルタントのtakumiです。

「家づくりではバリアフリーってどれくらい考えておけばいいですか?」

とか、

具体的に、

「老後を見据えて、車椅子になった時のためにどこに手すりをつけておけばいいですか?」

ということを聞かれることがあります。

30代~40代の方からです。

近年の一般的な住宅では、玄関と階段、バルコニー以外はほとんどフラットな床で、1階のトイレや

もっとみる
2階リビングはどうなのか?アリ?無し?

2階リビングはどうなのか?アリ?無し?

こんにちは。

建築コンサルタントのtakumiです。

狭めの敷地、南面に隣地建物が接近している場合には、2階にリビングを配置することを検討します。

実際に、間取りを診断していると、よく拝見するパターンではあります。

実は2階のリビング、階段の昇り降りが多くなり、デメリットが多そうなイメージですが、実際にはどうなのか。

2階リビングを検証してみましょう。

◆2階リビングのメリット①~日当

もっとみる
老後のためのバリアフリー対策、、、必要?

老後のためのバリアフリー対策、、、必要?

こんにちは。
建築コンサルタントのtakumiです。

家づくりのコンサルティングをしておりますと、たまにこのような要望を持たれる方がおられます。

「老後に快適に住める家」にしたい

とか、

「車椅子でも使いやすい間取り」にしたい

というご要望。

だいたい30代~40代前半くらいの方ですかね。

これって結構難しい話です。

そもそも、何年先に足腰が弱るのか、そもそも車椅子に乗るようになる

もっとみる