見出し画像

【冬は痩せる】来年に引き締まったカラダを見せられるように、これからダイエットをはじめてみよう。

夏が過ぎ、秋になり、冬がくる。
それに伴い服装も変わり、カラダの露出が少なくなる。

夏が過ぎたからといって、ダイエットやトレーニングへの意識が低くなっていないだろうか。いや、大勢の人がそうだろう。


しかし、実は、冬はカラダを変えるのに適している時期でもある。


モチベーションが低下する人が多い冬こそカラダに差がつく

画像3

寒い時期はトレーニングへの気分が高まらない…
そもそも外に出たくない…そう思うのは当然だろう。

でも、それは誰もが同じ。冬はトレーニングやダイエットのモチベーションが低下するのは当たり前なのだ。なぜなら、カラダのラインを気にする必要がなくなるからだ。

だが逆に考えてほしい。
多くの人がサボりがちになる寒い時期に、しっかりトレーニングをしておけば他人と差をつけられる。

そう、来年にかっこいいカラダを見せるためには
今から始めるのがチャンスなのだ。


冬は基礎代謝量が増える

画像4

「冬は基礎代謝量が増える」といったらあなたはどう思うだろうか。汗がだらだら流れる夏のほうが、基礎代謝が高くやせやすいと考えているのではないか。

そもそも基礎代謝は、生命活動を維持するための最低限のエネルギー代謝のこと。内臓や脳を動かしたり、体温の維持などに使われるエネルギーだ。

例えば体温。人間の体温は常に一定に保たれている。それは外気温が寒くても暑くても変わらない。

冬は夏に比べ外気温と体温の差が大きくなる。寒さにより体温が下がりやすくなるため、体温を保つためにも多くのエネルギーを必要とする。これが冬に基礎代謝が高くなる理由だ。

基礎代謝は、じっとしていても使われるエネルギーなので、冬はエネルギーを消費しやすいカラダになっているのである。


このグラフを見てほしい。

名称未設定 1のコピー

少し古い論文だが、基礎代謝量の変化を月毎に表したものだ。

【参考論文はコチラ☟】
基礎代謝の季節変動について Seasonal Variation of Basal Metabolism】

見ていただくとわかる通り、11月ころから基礎代謝量が向上していき12月から4月ころまでにピークを迎える。

ダイエットに、この時期を活かさない手はないのだ。


代謝が高い時にこそ脂肪を燃やす有酸素運動を

画像2

基礎代謝量でエネルギー消費が多い冬だからこそ、有酸素運動に取り組もう。動き出す前は外に出るのが寒くてモチベーションもあがらないだろうが、動き出してしまえばカラダは温まり、夏に行うよりも快適に行うことができるだろう。

寒さで外に出るのが嫌ならば、外に出る前に軽い筋トレでカラダを温めておくのもアリだ。寒さも和らぐし、筋肉もつけれて一石二鳥だ。

冬の有酸素運動で気をつけたいのが、服装。
暑くなったときに、脱ぎ着しやすい防寒ウエアで行うようにしよう。


ダイエット宣言で年末年始の暴飲暴食を防ごう

画像5

年末年始は色々なイベント事が重なり、食事量も多く不規則な食生活になってしまいがちだ。年末年始で〇kg太った…なんてよく聞く話だ。

だが、冬ダイエットをしていることを宣言しておけば、このイベント事での暴飲暴食を防ぐことができる。周囲に気兼ねなくダイエットができるはずだ。


やる気になったら始め時

この記事で少しでもダイエット・ボディメイク・トレーニングを始めてくれる人がいたら幸いである。

細胞が入れ替わり、カラダが変わってきたのを実感しやすいのが3ヵ月を過ぎたころから。来年のカラダのために、今から動き出そう!


【お知らせ】


2吹き出し2

【☝クリック】執筆記事は200以上。知りたい情報があるはずです。

記事の執筆・監修など、お仕事のご依頼についても
お気軽にお問い合わせください。


こちらも併せてどうぞ。



サポート=スポンサーと考え、ご要望にお答えしたり、何かしらの形で返還できるように努力します。 いただきました費用に関しては、書籍購入やサプリメント購入費用として活用させていただき、その書籍から得た情報やサプリメントの実体験を紹介いたします。よろしければサポートお願いいたします。