見出し画像

ビジネスだけじゃない身だしなみ

見られている意識

マスクの下も大事

暑い夏、マスクが苦しい季節です。
幸い、車社会の沖縄では移動手段はほぼ車なので、外出の際の移動中はマスクなしでもいられて助かるのですが。

マスクをするようになってから、口紅の使用は減り、口臭の心配も激減!
以前は仕事前日の夕飯や仕事中のランチなど、ニンニクを避けたり、歯磨きを都度都度行い、メイク直しを行い・・・なんてしてましたが、そこそこにズボラになりました(笑)
そして独り言が増えた💦
これ書いてて、ちゃんとしよう!と自分に喝を入れています(笑)

マスク生活になって、口元が隠れるからと、ある男性スタッフが髭を剃らずに出勤していました。
ホテルですので、服務規程上、髭は剃るように言われていましたが。
確かになにもなければ、お客様にマスクを外した姿を見られることはないかもしれません。
でも、それはその人の仕事に対するプロ意識なんじゃないかな、って思いました。
仕事そのものは出来る人でしたけどね・・・。もちろん、上司に注意されてました。

女性でもノーメイク、眉だけ描きましたという姿で出勤したスタッフがいましたが。
お客様への誠意だとも思うのですよね、身だしなみって・・・

ご近所さんに見られてますよ

事件が起こるたび、同じアパートに住む人だったり、ご近所さんがインタビューされている映像をよく目にします。
そんなに交流があるご近所さんは別として、だいたいは「いつも挨拶をしていて」とか「普段からきちんとした格好をしている人で」とか「物静かな印象の人で」とか。
印象で答えている方が多いかなと思います。
意外と見られていて、その印象で人となりを想像しているんだなと。

ということは、家から出ると見られている・・・ちょっとコワイ。

仕事柄、見られ慣れている私でも仕事とオフは違いますし、きっちり入るスイッチが違います。
ですがオフの日でも、いつ何時、何があるかわからないので、基本、お休みの日でも、出掛ける用事がなくてもメイクだけはするようにしています。
もちろん手抜きメイクではありますが😂

まずは手本に

ある程度、社会人を経験してくると「最近の新人は身だしなみが・・・」という言葉がついつい出てくるようになってきませんか?
私はなってました(笑)

私は2つのホテル開業を経験しました。
開業準備の期間にブランドや接客についての研修を受けるのですが、その1回で終わることが多い・・・
その後のリフレッシュ研修が2‐3年おきにでもあればいいなぁなんて思っていたのですが、入れ替わりが多く、常に人員不足の業界特有なのかもしれないのですが。

そしてそんな研修をまだ業務も始めていないころに受けたところで、ピンとこないことも多いんじゃないかなと思うので、フォローアップ研修も大切と思ってます。

そして!ちゃんとできていない先輩や上司に注意されたところで、直してくれるとは思えない。
まずは後輩や部下の身だしなみ(だけでなく、言葉遣いなども)を直したいのであれば、自分が手本となる必要があると思ってます。
なので、私は対お客様だけでなく、対後輩、部下にも「見せる」を意識していました。(できていたかはわかりませんが💦)

身だしなみは服装だけではない

どうしても服装や髪型にいってしまう身だしなみ。
でもそれだけではないのです。
トータルコーディネートです(??)

お勤めの方は髪型は業界によって決まりがあったり、なかったり。
そこは当然、守っていただいて・・・
お友達と会う時、デートの時、全般的に意識してもらうと、グッと印象UPに繋がるポイントをいくつかご紹介。

顔周り

寝ぐせついていないですか?
前髪長すぎて表情が見えなかったり、頻繁に髪をかき上げる髪型ではないですか?
スーツやシャツの肩に白い粉・・・フケは落ちてないですか?
整髪料やシャンプー・コンディショナーなどのニオイ、強くないですか?

タバコを吸われる方やニオイの強いものを食べた後、気になるのは口臭
歯を磨く余裕がなくても、口をゆすいで、フリスクなどちょっと口に放り込むと応急処置的に対処できます。

ちなみにCAは前便から遅れを引きずっていたりすると、時間的にも、また機内にはお手洗いの数は限られているので、歯磨きできないこともしばしば。
(しかも駐機中はベイスンの水は流せなかったので・・・)
なのでフリスクはみんなポケットに常備し、搭乗開始前にお口へポイっと。
消費量ハンパないです・・・
ちなみに私はミンティア派でした。

TPOに合ったメイクも大事です。
弔事でキラキラメイクとか。
慶事でノーメイクとか顔色が悪く見えるメイクも洋服とのバランス的には合わないですよね。
ヒゲの手入れはもちろん、鼻から毛が出ていても、誰も注意してくれないので、ちょっと顎を上げて、下からもチェックしてみてくださいね。

服装

TPOに合った服装を。
特に肌の露出が多い服装は場所を選びますので、羽織るものなどでカバーできるようにしておくなど。
ボタンが取れていたり、がほつれていたり。
事務仕事の方は袖口が汚れていたり、ほつれていたりすることがあるのでご注意を。
意外と見えてます。

Yシャツなどはアイロンが掛かっているかも大事ですよ。
前回の記事にもちょろっと書いていますので、ご参考に。
中高時代、制服のスカートがプリーツでした。
毎晩、布団の下に敷いて寝てました(笑)

スーツ着用時の靴下は座った時に素肌が見えない長さのものが好ましいようです。
色はスーツに合わせて。
仕事であればあまりカジュアルな靴や派手な靴などは避けた方がいいかと思います。
サンダルも仕事にふさわしいかを基準ですかね。

どんなに愛着があっても、クタクタよれよれの靴では清潔感がなくなってしまいます。
手入れをされた靴を履きましょう。

制服については企業のイメージがあります。
正しい着こなしをする必要があります。
CA時代やホテル時代のあるあるですが、ポケットに色々なものが詰め込まれすぎている。
気崩れや見栄え的にもあまり美しくないので、注意が必要です。

暑い夏、クールビズだったりカジュアルビズだったりあると思いますが、ビジネスシーンであることを意識して、カジュアル過ぎないように気を付けていかないとですね。

ちなみに沖縄はだいたい早いところだと4月ぐらいから11月くらいまでかりゆしウェア着用になります。
役場でも銀行でも。
アロハシャツ沖縄版と言えばわかりやすいのかな?
暑い夏、スーツ着用しているのはほぼ内地(本土)からの出張の方くらいじゃないかな?ってくらいです。
ちなみに弔事用のかりゆしもあったりします。

ニオイ

口臭もそうなのですが、暑い夏、気になるのが体臭
汗のニオイ、気になります。
でもシャワー浴びれるわけでもないですし、外を歩き回ったり、現場作業の方など仕方ないのですが。
休憩時間の時や、訪問先で人と会う前などに汗拭きシート制汗剤を使用するなどしてみるといいかもしれないですね。

夏場はシャワーで済ませてしまうことが多いですが、ちょっと熱めの湯で洗うと効果的な気もします。
汗のニオイ対策の記事を見つけたので記事下部に載せておきますね。


❀✿❀表紙写真について✿❀✿

素敵な写真を、使わせていただきました✨
先日、骨格診断&パーソナルカラー診断を受けてきました。
もちろんTPOに応じた洋服はあるのですが、
それを自分に合う形や色でどう着こなすか。
あまりファッションに敏感な方ではないのですが、
すごく楽しかったし、勉強になりました。
制服のあるお仕事や、指定があるものについては
難しいかもしれませんが、
選択肢がある場合とかに役立てたり、
合う色をメイクなど取り入れるなどすると
洗練さがプラスされるかもしれないですね✨
日常の服選びやコスメ選びが楽しくなりそうです🎵

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考にした記事 🖋 🖋 🖋

前回までの記事 身だしなみ編

📝📝📝About me📝📝📝

Noteの更新情報をインスタで発信中。
たまに日常をストーリーズでUPしています。
こちらでチェックしてください♪
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、よければこちらからどうぞ♪

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える  
#人を不快にさせない #人に見られる意識 #育成
#ホテル時代の話
#身だしなみ #沖縄 #身なりを整える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?