見出し画像

初めてのワーケーション|富山お試し移住サービス「ためスモ」体験レポby内海佑佳さん

昨年12月、ワーケーションをしに初めて富山を訪れた内海佑佳さん。ご友人のお誘いがきっかけで訪れた富山でしたが、予想以上に富山を気に入ってくださいました。

今回内海さんが利用したのは、僕たちが運営するお試し移住サービス「ためスモ」。内海さんが体験された、6泊7日の富山でのワーケーションの感想をじっくり伺いました。

***

◎富山の冬を体験!

ちょうど積雪した日に来富。

ーーご友人の新井結衣さんからのお誘いで、お試し移住サービス「ためスモ」を利用してくださったそうですね。

そうなんです。急に電話がかかってきて「富山行かない?」と言われまして(笑)。

仕事はリモートでも対応OKなので支障はなかったですし、人生で一度はワーケーションをしてみたいと思っていたので良い機会だと思って申し込みました。

▶︎新井さんの体験レポはこちら


ーー実際に訪れた富山の印象はいかがでしたか。

ちょうど、初雪のころに富山を訪れたのですが、雪景色がとても綺麗でした。東京でたまに降る雪は水っぽくてビチャビチャですが、富山の雪はサラサラで。正直な話、少し寒かったですが、豊かな自然を身近に感じられたのがよかったです。

ーーもともとイメージされていた富山と違う点はありましたか。

富山駅前が想像以上に栄えていたことですね。都会的な場所もあるんだ!と思いました。

富山は関東の一都三県を一県で味わえる県だと思います。都会的な場所もあれば、自然豊かな場所もある。山も海もある…。富山県内で全てが体験できました。

◎仕事に活かせる気づきがありました

玉旭酒造の見学

ーー今はどんなお仕事をされていますか。

大手人材会社の、派遣会社のDX推進をお手伝いするチームで、カスタマーサクセスを担当しています。

実は来月、株式会社マクアケに転職予定です。makuake(マクアケ)はアタラシイものや体験の応援購入サービスを展開している会社です。私は、新しい商品やサービスを世に出したいと考えているお客様の商品への想いや魅力を引き出し、出品まで伴走するキュレーターのお仕事をする予定です。

今回の富山での体験は、キュレーターのお仕事に活かせると思っています。

ーー具体的に、どんな体験がお仕事の役に立ちそうですか。

富山市八尾に滞在した際に、日本酒の酒蔵である「玉旭酒造」さんを見学しました。お酒造りの工程もとても興味深かったですし、出荷前にボトルひとつ一つにラベルを手作業で貼っておられる姿に感動しました。

当主の奥様がラベル貼りを担当しておられるのですが、「娘がお嫁にいくような気持ちでラベルを貼っている」と仰っていました。それだけの気持ちでものづくりに取り組まれている作り手に、直接会ってお話しできたのがよかったです。

転職先の仕事では、作り手の背景にあるストーリーを知り、その魅力を伝えて応援していきたい、という想いが強くなりました。

また、今回の経験で「作り手」の背景を知る感度をあげることができたように思います。

▶︎玉旭酒造当主・玉生貴嗣さんのインタビュー記事はこちら

ーーなるほど。実は、僕たちはお試し移住を通じて「人つなぎ」をしたいと思って活動しているんです。内海さんのお役に立てたようで嬉しいです。

個人で宿を予約し地方ワーケーションをしても、地元の方々と深く交流することは難しいと思います。

今回、ためスモを通じて「想いを持って活動している作り手」や、「ゼロから何かを立ち上げた人」に出会うことができました。そういう出会いは非常に貴重です。

ーー富山には日本酒のみならず、たくさんの「作り手」がいらっしゃいます。是非また、富山の「作り手」に会いに富山へお越しください。

◎情報デトックスが自分を見つめ直す良い機会に

種宿の廣川さんご夫婦とお話

ーー滞在中の宿はいかがでしたか。

最初は上市町にある「種宿」にお世話になりました。こちらでは、「情報デトックス」ができたのがとてもよかったです。

ーースマートフォンやパソコンなどの電子機器から、離れることができたということでしょうか。

はい。種宿さんにはテレビがないので、わざわざ情報デトックスをしたというよりは自然と情報デトックスができた、という印象です。普段は、隙間時間があるとすぐにスマホを触って情報収集してしまうのですが…。

昼間は仕事のためにパソコンを開きましたが、夕方以降は電子機器に一切触らず、友人と二人で自炊をしたり、語り合ったりしました。

ーー情報デトックスをしてみて、よかった点を教えてください。

普段ゆっくり考えられないことを考えることができた点でしょうか。

友人と話しながら、普段アウトプットしないような想いを言語化できたのがよかったです。情報デトックスをすると、心もデトックスされることに気づきました。

▶︎種宿・廣川さんご夫婦のインタビュー記事はこちら

ーー富山市八尾での滞在はいかがでしたか。

八尾の風情ある街並みに感動しました。

京都のような街並みを想像して伺ったのですが、京都とはまた違う「和」がありました。京都は観光地として完成されている印象が強いですが、八尾ではそこに住む方々の「暮らし」が感じられたというか…。いい意味で、生活感が感じられるまちで気に入りました。

八尾は「越中おわら風の盆」で有名な町だ。

ーー八尾では1棟貸しのゲストハウス「越中八尾ベースoyatsu」に滞在されたんですよね。

経営されている原井紗友里さんのおもてなしに感動しました。細やかな気遣いをしていただき、人情味溢れる宿でした。そして原井さんの経営者としてのバイタリティ溢れる姿にも感化されました。

▶︎ためスモパートナー・原井紗友里さんのインタビューはこちら

◎おばあちゃんちで仕事をしているみたい

種宿でリモートワーク

ーー滞在中のお仕事は捗りましたか。

はい。種宿に滞在していた時は、おばあちゃんちで仕事をしているような安心感がありました。

また、会議がある日は富山市の中心部にあるインキュベーション施設「HATCH」を利用しました。個室利用させていただき、非常に捗りましたね。

ーー滞在中の「食」はいかがでしたか。

自炊をするために地元の普通のスーパーへ行ったのですが、値段が破格でした。富山の農家さんが育てた旬の野菜が、こんなお値段で買えるの?と驚きました。体感では、東京では500円のものが300円で買えるイメージです。

お魚も野菜も美味しかったですし、水道水がとても冷たくて美味しいのにも感動しました。

外食したり、自炊したり。

ーー富山でオンもオフも堪能していただけたようで良かったです。

是非また富山を訪れたいと思っています。次は、春か夏の富山でキャンプを体験したいです!

ーー実は「ためスモ」メンバーにはキャンプのプロがたくさんいるんですよ。是非一緒に富山でのキャンプを楽しみましょう!

***

八尾のまちなみと内海さん

ワーケーションしてみたい!と思っても、重い腰が上がらない…。

でも大丈夫!!僕たち「ためスモ」がワーケーションに必要なものを全て用意してお待ちしています。

ちょっとでも富山が気になったら、是非僕たちにご相談ください。

<今回ご協力いただいたためスモモニター>
内海佑佳さん

とにかく人と話したり楽しませること、わくわくすることが好きで学生時代は、歌うアイス屋や飲食店のアルバイトを掛け持ちするほど接客業に夢中になる。
人と話せること、アイデアを活かせる求人広告の仕事に興味を持ち、一部上場人材企業に求人広告セールスとして新卒入社。
中小企業の顧客を中心に求人広告のセールス、原稿作成、RPA商材のセールスを従事。
5年目からはDX事業部に異動をし、カスタマーサクセスに職種転換。
派遣会社の商材チームの立ち上げに関わり、5名のメンバーのマネジメントも行う。
仕事を通じて世の中の人たちを応援したり、関わる人達の想いや魅力を伝えていきたい思いが強まってきた中、株式会社マクアケに出会い、ミッション、ビジョンに共感。ご縁があり3月から入社予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?