namitao_z34

『得手に帆を揚げて』楽しく元気に生き生きと生きている人を見るのが大好き。 強みを生かし…

namitao_z34

『得手に帆を揚げて』楽しく元気に生き生きと生きている人を見るのが大好き。 強みを生かして生きていくことで自分だけでなく周囲の人達も自然に楽しく元気になることをもっと社会に広めていきたい。 『分かち合い』『補い合う』ことで社会はもっと成長発展することを証明するため日々地道に活動!!

マガジン

  • 得手に帆を揚げて

    趣味の食べ歩き、仕事の営業、ライフワークの子供の成長促進について思いつくまま、気の向くまま綴ってます。

最近の記事

【子どもの未来が輝く→社会の未来が輝く】

経済的ハンディキャップをかかえた子ども達は毎日暗く、つらい日々を送っている訳ではありません。 楽しいこともあり、子ども達の笑顔は本当に太陽のように輝いていることを知って欲しいんです。 より多くの大人が関わることによって、太陽のような笑顔がたくさん増えることを知って欲しいんです。 より多くの人が関わることで、子ども達はたくさんの学びを得ているし、大人も新しい学びとエネルギーを得ていることを知って欲しいんです。 テクノロジーの進化で、無料で良質の動画コンテンツが日々激増している

    • 子どもの貧困を放置すると所得が42.9兆円失われ、財政収入が15.9兆円失われる

      子どもの貧困の放置で社会的損失は40兆円 それでは子どもの貧困を放置した時の社会的損失はどの程度になるのか。 0~15歳の子ども約1760万人のうち、生活保護世帯・児童養護施設・ひとり親家庭に属する子どもを貧困状態にあると定義して、子どもの貧困を放置した場合の社会的損失を推計した結果を図表に示している。 「所得」の列には貧困世帯の子ども約260万人が一生涯で得る所得金額を示している。また、「税・社会保障の財政収入」には同じく貧困世帯の子ども約260万人について、一生涯で

      • 【子どもの貧困の放置で社会的損失は40兆円→子どもの貧困を放置するとなぜ社会的な損失が生まれるのか?】

        子どもの貧困が放置されたとしても、貧困状態にない人にとってはあまり影響がないと思われるかもしれない。しかし、貧困状態にある子どもの教育機会が失われてしまえば、大人になってから生み出す所得が減り経済が縮小する。 所得や経済規模が縮小すれば、社会としては税収や年金等の社会保険料収入が減少してしまう。加えて、そうした人たちが職を失ってしまえば、生活保護や失業給付、職業訓練といった形で支出が増えることにもなってしまう。 つまり、子どもの貧困を放置してしまうと、社会の支え手が減ると

        • 【真面目で良い子ほど燃え尽き、壊れてしまう】

          真面目で良い子ほど不登校やいじめに会い、学校の先生や親の言うことを盲目的に信じ、自分に明らかにあっていない方法だと自分で感じているにも関わらず真面目に頑張って燃え尽きてしまうんです。 私達はその子が社会で生きていくためには何が良いかをその子と対話をする中で少しずつ浮き彫りにしていき、親を交えて冷静に話し合うことで少しずつ良い方向に向かうように伴走していきます。 耳にタコが出来てしまったかもしれませんが、誰もが個性的で強みも弱みも違うので、大学に行くことで輝く子もいれば、手

        【子どもの未来が輝く→社会の未来が輝く】

        • 子どもの貧困を放置すると所得が42.9兆円失われ、財政収入が15.9兆円失われる

        • 【子どもの貧困の放置で社会的損失は40兆円→子どもの貧困を放置するとなぜ社会的な損失が生まれるのか?】

        • 【真面目で良い子ほど燃え尽き、壊れてしまう】

        マガジン

        • 得手に帆を揚げて
          3本

        記事

          【情報が書き換われば行動が変わる】

          生活保護を受けている世帯でも、しっかりと働いているところもたくさんあります。 しかし、得た収入分生活保護費を減額されるのです。これは知らない人もたくさんいると思います。 子どものいる世帯では生活保護を受けずには生活が成り立たないのです。 子どもがいるみなさんならわかると思います。 日本では大学卒業させるまでに莫大な教育費がかかるのです。 子どものうちにたくさんの大人が関わることで、塾費用削減や奨学生になることで教育費用の削減ができるのです。 子ども達はたくさんのロールモデル

          【情報が書き換われば行動が変わる】

          【努力をしないのではなく、努力を知らずに育った】

          ホームレス支援をするためになぜこの状況に陥ったかをヒアリングします。 それによって、同支援をしてサポートするか今後の方向性を決めるために情報が必要だからです。 そのヒアリングで、60代の男性のホームレスの方が、もともと親御さんも生活保護を受けて生活していたことを聴きました。その時に、頭をハンマーで殴られたような衝撃を受けました。 なぜ、その可能性を考えなかったのか・・・ホームレスの方も最初から大人ではなかったことを・・・。 その方は少しずつ昔のことを話してくれました。

          【努力をしないのではなく、努力を知らずに育った】

          【ゆるーくつながることが大切】

          私達は子どもを育てるために様々な人達が一人でも多く、ゆるーくつながる。 そして『できる時に』『できる人が』『できるだけ』関わってくれる。 その中から子どもの個性に合うロールモデルが見つかる。 その子は『真似びながら』自分の個性を磨いて成長する。 やがて社会で活躍する人材となって世界を羽ばたく。 そんな『時間』『空間』『仲間』がある環境をたくさん作っていきたいと考えて行動しています。

          【ゆるーくつながることが大切】

          【オンライン学習も単なるツール、大切なのは様々な人との関わり合い】

          オンライン環境は単なるツールであり、大切なのは様々な人との関わり合いです。 子ども達をなんとかしたいという思いを持っている人たちはたくさんいました。 でも『子どもに勉強を教える自信がない』という人たちがほとんどでした。 真面目で良い人だからこそ『子ども達に対して責任が取れないからやらない』と行動できなくなってしまうんです。 オンライン学習環境は、勉強を教える部分は授業のプロが受け持ってくれる。 だから、子どもを励まし、見守って、時にはほめてくれる大人を一気に増やす可能性を秘め

          【オンライン学習も単なるツール、大切なのは様々な人との関わり合い】

          【私たちのたった一つの共通点=誰もが失敗に寛容なこと】

          わたしたちのNPO法人は、元不登校や、単位が取れず大学6年通った人、元ゲームセンターの店長、元専業トレーダー、元会社社長、現会社社長など様々な経歴があり多種多様な経験をしています。 これだけ上げると怪しい団体ですが、私達はきちんと納税しています(笑) 逆に言えば、たくさんの人が関わってくれることで、不登校などでつまづいても、いくらでも社会に復帰することができるということです。 そして、自分の経験から自分たちが受けた返しきれない恩を子ども達に恩送りするために日々活動しています。

          【私たちのたった一つの共通点=誰もが失敗に寛容なこと】

          【年収が大切なのではなく、お金を稼ぐ力とお金を増やす力は別物】

          わたしはゲームセンター用のゲーム機の販売営業の経験があります。 この業界には様々な人がいました。 年収1000万もらっていても、派手な生活をしてたくさん借金を抱えている社長 シングルマザー世帯の貧乏な生活と中学生までのいじめから高校1年に無理やり入れられたラグビー部の地獄の特訓から体重が100キロ→70キロになり、身長180センチあったため2年生からキモデブから超モテモテになり、女性不信になりながらも、一気に人生が大きく変わり、30半ばで個人資産3億円になった社長 年収

          【年収が大切なのではなく、お金を稼ぐ力とお金を増やす力は別物】

          【人は失敗を経験して成長する】

          わたしはゲームセンターの店長をしていた経験があります。 40人以上いるアルバイトスタッフさんが、『なぜこの反応が帰ってくるのか理解に苦しむ』ことが多々ありました。 だから、わたしは心理学関係の本やタイプ別の人材育成の本などを片っ端から読みました。 行き着いた答えは、人それぞれ個性があり、相手に合わせて考え行動し、ゴールのみ自分と同じ方向に向いてもらうことでした。 途中に関してはその都度話し合いよりよい方法を考え出していくしかなかったのです。 部下の成長は私に直接の責任はあり

          【人は失敗を経験して成長する】

          【遊びがあって学びがある】

          『遊び→真似び→学び』という順番であって、現代のように最初から学びでは『勉強嫌いの子どもが増え』てしまいます。 それが、本当に学びが必要な時に勉強のトラウマを呼び起こし、勉強させないメカニズムを生み出します。 遊びという土台があり、その中で、『考える力』『表現力』『コミュニケーション力』『やり抜く力』をしっかりと身につけることで『できるまでがんばる力』が身につくのです。 じゃんけんを初めてやって負け続ける。 それでも、何度もチャレンジして、経験し、考えることで、勝つことがで

          【遊びがあって学びがある】

          【学びの寄付は時を超えた分かち合いです】

          時間はかかるが、確実に大きな投資効果が生まれることは世界中の過去の歴史が証明しています。 江戸時代の寺子屋による「読み」「書き」「そろばん」が明治以降の経済発展につながることは、誰でも知っていると思います。 識字率が80%で世界一だったと言われています。 江戸時代は子ども達をものすごく甘やかせて育てたと言われています。 たくさん遊ばせて、そして学ばせたそうです。 【遊びがあって学びがある】 『遊び→真似び→学び』という順番であって、現代のように最初から学びでは『勉強嫌いの

          【学びの寄付は時を超えた分かち合いです】

          負の感情を抱え込んでいる危険性

          新宿で働いていた私は日々仕事に追われ、売上目標達成のために自分のすべてを費やしていました。 過剰なストレスのため、就業中は手足の血液が滞り常にしびれた状態でした。 朝の通勤時に地下道で寝ているホームレスの方たちを見て、自分の負を感情を心の中で吐き出していました。 『俺は命を削って日々仕事をしている。なんの努力もせずに生活保護を受けていい身分だな』 『お前らみたいな人間がいるから日本の生産性が低いんだ』 『社会保障費が増えるのはお前たちのせいだ』 『お前らなんか社会のゴミだ死

          負の感情を抱え込んでいる危険性

          【オンライン学習が劇的に進み、良質な無料コンテンツが日々激増!】

          コロナによりオンライン学習が劇的に進み、『無料で良質な動画コンテンツ』が日々激増しています。 オンライン環境があればかんたんに学び直しができる環境が整ってきました。 【オンライン学習の課題はモチベーションの継続】 しかし、ゲーミフィケーション的にもさらに素晴らしい良質な有料コンテンツでもやめる子どももたくさんいます。 理由は飽きてモチベーションが続かないからです。 無料の動画はさらに飽きてモチベーションが続かない事も結果として出ています。 【誰かが見守ってあげるだけで継

          【オンライン学習が劇的に進み、良質な無料コンテンツが日々激増!】

          【今の学校の先生はリスク管理でいっぱいいっぱい、多様な大人のサポートが必要!!】

          しかし個別に見ているから気づいた事で、これを学校の先生に求めることが厳しすぎると思います。 20人以上の子どもを同時に教えることはとても大変です。 これは実際にやってみればわかります。そして実際にやってみないとわからないと思います。 子ども達の安全を常に気を配りながら、学習指導要領通りに子ども達に教えていく。 私にはとても無理です。 現在の10年はまさに劇的に変化しています。 より多くの大人が関わることで、時代の変化を補完して教えてあげないと先生が参ってしまいます。 この1

          【今の学校の先生はリスク管理でいっぱいいっぱい、多様な大人のサポートが必要!!】