見出し画像

豆知識から学び人生謳歌!日本の有名な神様NO.4.伊邪那美(いざなみ)

日本神話の女神で神世七代の7代目。伊邪那岐神(いざなぎ)の妻。

別名 黄泉津大神、道敷大神。神話においては皇室の先祖とされています。

国産み・神産みにおいてイザナギとの間に日本国土を形づくる多数の子をもうける。

その中には淡路島・隠岐島からはじめやがて日本列島を生み、更に山・海など森羅万象の神々を生んだ。

イザナミとイザナギは離縁しイザナミは黄泉の主宰神となり、黄泉津大神、
道敷大神と呼ばれるようになった。

太古の頃より夫婦円満で死ぬまで仲良く一緒になんて難しいワケです。

何せ国造りの神様ですら無理だったのですから・・・。

「伊邪那伎(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)は夫婦になって国造りに奔走したが、最後は離縁して憎しみ合う仲になってしまいましたが、この時より夫婦円満で生涯添い遂げるのが難しくなってしまったのでは?」教えてChatGPT~


伊邪那伎と伊邪那美の神話において、彼らが最終的に離縁し、互いに憎しみ合うようになったという要素は、日本神話の一部では言われていますが、その詳細は異なる伝承やバージョンによって異なります。

この神話のバージョンにおいて、夫婦間の対立が神話内での出来事とされても、それが人間の夫婦関係に直接影響を与えることはありません。

日本神話は非常に多くのバリエーションが存在し、地域によって異なる解釈や物語が伝えられています。

このような神話の要素は、伝承のバージョンによって異なり、神話を解釈するためには文脈や特定の伝承を考慮する必要があります。

一般的に、神話の要素が人間の生活や行動に直接影響を与えることは少なく、神話はしばしば象徴的な意味や教訓を持つ物語として理解されます。

したがって、伊邪那伎と伊邪那美の神話が夫婦間の関係についての具体的な指針を提供するものではなく、むしろ神話が日本の宗教や文化において重要な役割を果たす象徴的な物語として語られています。

やはり夫婦円満と離縁に関しての示唆的要素はないとの回答~当然でしょうね。因果関係は全くないにしても現代社会と同様結婚、夫婦になる、離縁してアローンになる、そのものはやはり人としては基本の中にあるのではないでしょうか?

きっと色々な神話、物語等々、結局は人が生み出したものなので、人間その
ものは大きく変わっていないと思われます、だからこそ歴史に学ぶべし!

先人たちの知恵、諸先輩方の生き様より我が生きる道を見出していくべし、
と言うワケでここにシニアの生きる意味が出てくのではないか(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?