見出し画像

まりさんのこたえ:親とはどういう人のこと?(リレ哲)

「親」とはどういう人のこと?という問いに対して、色々な「親」が浮かんだ。最近の言葉で特に記憶に残っているのが2021年の「親ガチャ」だ。

確かに子どもは親を選べないが、この言葉は何とも切ないなぁ〜と、今でも様々な思いが交錯する。

このままだと私はしんみりしてしまいそうなので、今回は、初めて「里親」とならせてくれた猫のことを書いてみようと思う。



その猫は1歳と1日目にうちにやって来た。

先住猫を看取った後、「もう動物は飼わないよ」と言っていた夫がある日、「大至急、里親を探しているそうだ」と、オレンジ色の目をした子猫の写真を持って帰って来た。

同僚のお身内が引き取り手を探していると言う。

既に迎えることを約束してきていて、あとはいつ迎えるかを算段するだけだった。急なことに驚いたが、今振り返るとそれだけ緊急だったのだ。その夜から数えて4日後、子猫は我が家にやってきた。

同僚のお身内と聞いていたので、てっきり子猫は、遠くてもせいぜい近県から来るくらいに思っていたいたら、な、何と!その方は、まだ夜が明けぬ時間に片道約500キロ離れたところまで迎えに行き、その日のうちに我が家まで連れてきてくれたのである。

「夜分遅くにすみません。こんな急なお願いを聞いてくださっただけで感謝です。明日仕事がありますので失礼します!」と、にこやかに疲れも見せず風のように去って行った。そのフットワークの良さと、ネットワークの広さ、何より愛の深さに脱帽と尊敬、そして感謝しかなかった。

こうして子猫はうちの仔になった。名前は「そらまめ」

何故「そらまめ」か?というと、以前から娘が「もしも今度ネコが来たら、名前は”えだまめ”」と決めていたからである(謎…)。 しかし「そら」と呼ばれていたらしいとわかり、仔猫が混乱しないように「そら」に「まめ」を付け「そらまめ」になった。

このそらまめのお陰で、晴れて娘は「名付け親」、私は「里親」にならせてもらったのである。

そらまめにとっての「親ガチャ」は厳しいものだったかもしれない。しかし善意の人々が繋いだ手と手のお陰で今ここにいる。そらまめ、あなたは強運の持ち主かもしれない。

これからは、そらまめにとって「当たり里親ガチャ」になれたらいいなと思っているよ。

これからも健やかに楽しく過ごしていこう…。

こう書いていたら,「相手して〜 (=^・^=) 」と足下でスリスリ身体を捻じってきた。

(まりさん)


まり

◆ステータス:プラクティショナー
「止まり木ファシリテーター」

◆プロフィール:

​「働く」をキーワードに、産業・医療・福祉・教育の分野でカウンセラー(臨床心理士/公認心理師)として働いてきました。「働くことは生きることに繋がる」をモットーに、個人、集団、組織を支援させて頂いています。「半径2メートルの安心」をいかに提供できるか。これからも自分の在り方を模索してきたいと思っています。


―――

【ピョエ坊(ソジテツ広報)より】

ある問いに対する自分のことばをリレー形式で書いてもらうリレ哲。次回はお題を変えて、バトン走者は、募集中。どんな「自分自身のことば」を紡いでくださるか、楽しみです。

ソジテツは、ふつう・当たり前や、一般論、世間的な正しさではなく、ひとりひとりの中にある様々な「自分の考え・体験・価値観」を表現することを、大事にしています。こたえはきっと百人百様だと思いますが、それが素敵なことなんです。

これをご覧のみなさんも、良ければ「自分の考え・体験・価値観」で考えてみてくださいね。

【月別テーマ予定】
5月:家族、家庭
6月:恋愛、結婚、パートナーシップ
7月:人間関係、コミュニティ、地域
8月:幸せ、お金
9月:教育・学校


ソジテツの対話・ゲームをオンライン/オフラインで体験いただけます。

・ソジテツ5月のイベント一覧

・この記事に関連するイベント


【アバ哲ラジオ】(アバターで哲対話)動画/音声でソジテツ対話の雰囲気をご紹介中

#リレ哲 #ソジテツ #まり
#家族とはどういう人のこと?
#まりさんのこたえ:親とはどういう人のこと?(リレ哲)
#ダイバーシティ #インクルージョン #多様性 #価値観 #哲学対話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?