見出し画像

卵1個でチョコレートカップケーキ

前回「卵1個でクッキー缶作り」という記事を書きました

卵1個シリーズにする予定ではなかったのですが、私自身がいろんなものを作りたい&食べたいタイプなのです。

だから、大量に同じケーキを作るよりも少量で焼いて、また別のものを焼くことが多い

あと、ちょこっと家のおやつ作りたいとき、少人数の方への差し入れやプレゼントの場合は卵1個ぐらいで作るのがちょうど良いときも

という訳で、今回はバレンタイン前ということもあり、卵1個でチョコレートカップケーキを作ってみましょう。

卵1個で生地を作った場合、カップケーキのケーキ部分は約8個ぐらいできます

今回はバターが入った軽い感じのココアケーキにチョコレートガナッシュをクリームとして載せていきます

(今回レシピを公表する想定にしていなかったので、レシピ内に写真がなくて、ごめんなさい)

《材料》カップケーキ 8個

(ケーキ部分)
薄力粉 150 g
ベーキングソーダ 小さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
全卵 1個
グラニュー糖 105g
ギリシャヨーグルト 90ml
牛乳 35ml
バター 57g
バニラエッセンス 少々
ブラックコーヒー 90ml

(チョコレートガナッシュ)
生クリーム 150ml
製菓用チョコレート 150g

《作り方》

オーブン予熱 180度

1. 薄力粉とベーキングパウダー、ベーキングソーダ、塩を一緒にして、粉ふるいにかけておく

2. 湯煎でバターを溶かし、グラニュー糖の半分を入れ、砂糖のザラつきがなくなるまで混ぜ、更にコーヒーを入れてよく混ぜる。
その後、湯煎から外して、液を冷まします。

3. 卵を別のボールに割り入れ、残りのグラニュー糖を入れてよく混ぜます。
更にギリシャヨーグルトと牛乳、バニラエッセンスを入れてよく混ぜます。

4. 2のコーヒー液が冷めたら、3の卵液と1の粉類を交互に、かつ三回に分けて入れ、泡立て器でよく混ぜます。
卵液にコーヒー液を入れて、よくかき混ぜる。
更に粉類を入れて、また混ぜる。
更にコーヒー液を入れて混ぜる、という形です。

5. 4でできた生地をマフィン型に紙カップを入れ、生地をカップの2/3ぐらい入れます

6. 180度で予熱したオーブンで、生地を20分程度焼き、その後は竹串もしくは爪楊枝で生地を刺して焼き具合を見ながら焼いていきます
竹串で刺して、串に生地がついて来れば、更に5分オーブンに戻す。生地がついて来なければ焼き上がりです。

7. 焼きあがったケーキはオーブンから出して、冷ましておきます

8. 次にガナッシュクリームを作っていきます。
まず、チョコレートを細かく包丁で刻みます。
細かければ細かい方がよいです。
大きい粒が残るとつぶつぶが残ってしまう可能性があります。
刻んだチョコレートはボールに入れておきましょう。

9. 生クリームを小鍋で熱し、沸騰したら8のチョコレートボールに温かい生クリームを入れ、ボールにラップをかけ、3分置きます

10. 9で3分置いたら、チョコレートが完全に溶けるまでゴムベラでよく混ぜる。
もし、ここでチョコレートの粒が残ってしまう場合は湯煎にかけて、チョコレートを完全に溶かしてください。

11. 10で作ったチョコレート液をまず常温で冷まします。冷めたら、冷蔵庫に移し、1時間保存します

12. 冷蔵庫からチョコレート液を出すとトロリと液が固まってきていることが分かると思います。
そのチョコレート液を泡立て器でホイップして、少し白っぽくフワッとなるまで混ぜてください。

13. お好きな絞り口金を絞り袋につけて、クリームを絞って出来上がりです

アレンジ

カップケーキはマフィンと似ていますが、デコレーションケーキをカップに入れたものをカップケーキと言います

なので、同じ生地をホールケーキ型に入れて焼き、同じクリームでデコレーションすることでホールケーキも作ることができます

実は今回ケーキを3段にしたかったので、私は卵2個でケーキ1台とカップケーキ5個を作りました。

卵1個のレシピで2段の13〜15cmケーキを作ることもできます

もしホールケーキにしたい場合はクッキングシートを敷いたホールケーキの型に生地を流して、同じく180度で焼いてください

ケーキが焼き上がった後に冷まし、生地を上下半分に切ります。

ガナッシュクリームを生地の真ん中と周りに塗ればチョコレートホールケーキの完成です

お好きなスタイルにチャレンジしてみてくださいね

#料理 #お菓子作り #ケーキ #おやつ #ケーキ作り #カップケーキ #チョコレート #バレンタイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?