見出し画像

戦術って実は作るの簡単なんですよね

試合で使う戦術って
どうやって学ぶのかがわからない。

そう思ってる人は多いようなので
今回のソフテニ図書は『どう学ぶのか』を
テーマにしていこうと思います。

試合を想定して練習しろってどう言うこと?

指導者がよく言っていますが
一体どういう意味で言われてるのでしょうか。

✔︎対戦相手をイメージして打つの?
✔︎大会の会場を想像して打つの?
✔︎ミスしないことを考えるの?
etc…

目的を決めなければ
実は『試合を想定しろ』と言われても
何したらいいのかわからないですよね。

選手からしたら
「試合で勝つために練習しているんだし当たり前でしょ。」
と心では思ってるかもしれませんし。。。

なので僕はここで、『試合を想定しろ!』
の共通認識を決めたいと思います。

試合で『相手が返球してくるコース』をイメージすること。
これを「試合を想定して練習すること」とします。

なぜ「相手が返球してくるコース」なの?

結論から言うと
『相手を思い通りに動かしたいから』です。

テニスは必ず相手がいないと
成り立たないスポーツだからこそ

自分が打ったボールに対して
相手の反応を予測しなければ攻めることも
守ることもできませんよね。


例えば
1ポイント目の正クロスの展開で
自分がサイドラインとベースラインの交わる角に落ちる
最高なボールを打ったとしましょう。

そしたら、相手はどこに返球してきそうでしょうか。


その時に『仮に』
ペアの前衛が左ストレート側を守る動きをしたら
相手はどこに返球してきそうでしょうか?

おそらく相手には、3択しかありません
①自分のバック側へストレートロブ
②正クロスへのシュート
③ミドルへロブ

大体3択になりますよね。

技術が高いトップ層だと
ショートクロスやミドルへシュートもありますが
一般的な試合を想定すると3択になります。


さらに、
・自身のボールの球威が高く
・球速も速く
・相手のフォア側へ風が強く吹いてる

こんな時に打てた最高のボールだった場合には

「①自分のバック側へストレートロブ」は
風の影響でサイドアウトする可能性が高いし

「②正クロスへのシュート」は
ボールが深く風も強い上に球速もあるために
力がない選手はほぼシュートでは返すことができません

…となると「③ミドルへロブ」が
一番返球してくる可能性が高いですよね?

相手によっては①と②にくる可能性はありますが
可能性が高い順で考えると…
『③>②>①』の順となります。

こうやって考えていくと
練習の時に自分が打ったボールに対して
『相手がどう返球してきそうか?』を想定するだけで

次に動くべきポジションや戦術が決まってくる
のです。

だからこそ
『相手が返球してくるコース』をイメージすることが
『試合を想定した練習』と言うことになります。

でもそんなに都合良くいかないよね

はい。もちろんそうです。

ですが一つ忘れていませんか?
自分のペアの存在を。

あなたが
後衛であれば、前衛の立ち位置。
前衛であれば、後衛の立ち位置。

これらによって
相手が返球しやすいコースは変ってきます。

先ほどの展開の例で
自分が前衛の場合で話すと…

ストレートを守らずに
バック側のサービスラインまで追う
モーションをあなたが入れたとします。


すると相手選手は、あなたをみて
ストレートのロブは打てないので
「後衛前のクロス」or「ミドルへのロブ」の2択になります

そもそもフォームによっては
『打ちにくい苦手なコース』が存在するので
選択肢をさらに削ることは可能です。

なのでここでもう一つの考え方を伝授します。

苦手なコースってどこ?

学校でよくやる基礎練として
一本打ちがあると思いますが

どうしても打ちにくいコースは存在しますよね。

例えば、バックハンドで
・正クロスへ流すことができない選手もいれば
・逆クロスへ引っ張ることもできない選手もいる。

これを試合でも当てはめるのです。

イメージしやすいように
あなたの対戦相手は『あなた』にしてください。


自分が試合で打ったコースに対して
『相手のあなた』の苦手なコースはどこでしょうか?

仮に、あなたはフォアで
右ストレートへ打つのが苦手だとします。
すると選択肢は、自然と正クロスだけになるはずです。


これをもとに考えると
ペアの前衛にはストレートは
普段よりも開けておいていいと指示し
(相手ストロークの精度が低いから)

少しセンター気味に立ってもらい
正クロスを触りやすい位置に立ってもらう。


すると相手は当然前衛にボレーされないために
✔︎無理やりストレート
✔︎ミドルへのロブ
✔︎無理やりクロスへ引っ張る

この3択を選ぶことになるのですが、
ストレートは当然苦手なので精度が低くミスが多いので
好きに打たせてしまいましょう。


また、無理やりのクロスですが
前衛が動く素振りをすると引っ張りすぎて
サイドアウトが多発するので気にする必要がなくなります。


と言うことは結果的に
ミドルロブが増える。ことになります。


このように
苦手なコースとポジション取りを
組み合わせると”相手の打つコース”を
意図的にコントロールしやすくなっていきます。

戦術というのは相手の反応を先回りした集大成


先ほどの話が理解できたら
戦術の作り方の基礎を理解したも当然です。


普段から自分たちのチームメイトが
・どのコースが苦手(フォームを含めて)なのか
・どこが得意コースなのか
・どこに返球しがちなのか

この3つを観察し
それに合わせた動きができるかを練習し
得点できる精度を高めていってください。

これが試合を想定した練習です


好き勝手にうって
ただミスを少なくするだけが
試合を想定した練習ではありません。


この違いを必ず理解してください。
戦術を作るヒントは常に練習に転がっています。

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?