マガジンのカバー画像

イベント

34
赤穂御崎・灯台が丘の住人が関わるイベントをまとめています。
運営しているクリエイター

#赤穂御崎

森の家&森の庭を一家で貸し切り!

森の家&森の庭を一家で貸し切り!

この週末をひっそりと静かな森の家&森の庭で過ごしませんか?

灯台までのお散歩コースを日本語と英語を混じえてご案内します。
ハンモック体験や竹でコップ作りなど体験していただく事もできます。
その他、管理人の気まぐれで体験が増える事もありますよ。
こんな時期なので、基本アウトドア&少人数&2時間程度の活動になりますが、身近な自然の中で深呼吸してくださいね。
徒歩か自転車でお越しくださるよう、お待ちし

もっとみる
春の御崎は

春の御崎は

御崎ガラス舎オカモトです!
毎朝、出がけに伊和都比売神社の境内の桜の様子をチェックしています。

ここ最近寒かったのが、昨日一日暖かくて。
それもあってか、ようやく蕾が綻び始めました。

御崎の桜はいつも市内が満開を迎える頃に咲き始め、一足遅く満開を迎えます。

昨年は例年より早く開花になったので、桜祭りの頃にはもう、桜吹雪の頃も終わり……ほとんど無かったと記憶しています。

そんなわけで、
今年

もっとみる
松本一哉 サウンドパフォーマンス「鐡冴ゆる」ツアー × 幸灯工房 まとめ

松本一哉 サウンドパフォーマンス「鐡冴ゆる」ツアー × 幸灯工房 まとめ

松本一哉 サウンドパフォーマンス「鐡冴ゆる」ツアーのうちの一か所として
2月21日(木) 幸灯工房(森の家)にて行われました。

今回ご縁があった経緯と、今回のライブをきっかけに感じた今後の森の家の活用の展望を含めまとめておきたいと思います。

昨年末に幸灯工房のHPに届いたお問い合わせメールから今回のお話が始まりました。

松本一哉さんは東京を拠点に活動している石川県金沢出身の音楽家、サウンドア

もっとみる
御崎めぐり,スタンプラリーに参加

御崎めぐり,スタンプラリーに参加



上記facebookで盛りだくさんのイベント情報が次々アップされていますが,
工房ひぐらしではミニ展示会を開催し、玄関前に緞通床几を設置してお茶の接待いたします。ご休憩にどうぞお立ち寄りください!
17,18日とも午前10時~午後5時まで開けています。

写真は国際音楽祭でホールに用意した緞通床几です。

赤穂緞通工房ひぐらしwrote #赤穂御崎 #イベント #緞通

晩秋赤穂御崎めぐり

晩秋赤穂御崎めぐり



11月17日(土)18日(日)
赤穂御崎一帯でイベントがあります♪
夜はいわつひめ神社でライブもあります♪

幸灯工房もスタンプラリー&景品に参加しています!
この機会に御崎に足を運んで頂き、たくさん回ってスタンプを集めて景品をゲットして下さい♪

晩秋のひとときを赤穂御崎で過ごしてみませんか?
この機会に御崎の魅力をたくさん感じて下さい!お待ちしています!

幸灯工房wrote #幸灯工房

もっとみる
青き夜

青き夜

幸灯工房選
灯台が働いている夜の姿の唯一の写真でした。
夜空と灯台の光のコラボがとてもよく表現されていて、幸灯工房と賞品の選考にぴったり合うと思い選ばせて頂きました。

赤穂御埼灯台フォトコンテストの結果発表はこちら

幸灯工房wrote #写真 #赤穂御崎 #イベント

海の塔と雲の城

海の塔と雲の城

森の家&森の庭選
御崎の海は独特の開放感に溢れていて、海岸遊歩道から海を眺めながら歩くのはとても気持ちがいいのです。この写真はいわつひめ神社あたりから灯標を撮られたのでしょうか?夏の御崎の海です!

赤穂御埼灯台フォトコンテストの結果発表はこちら

森の家&森の庭wrote #赤穂御崎 #写真 #イベント

赤穂御埼灯台

赤穂御埼灯台

赤穂緞通工房ひぐらし選
赤穂の色々な場所で見えるのに、行き方がよくわからないという灯台。ひっそりと物寂しい丘の上に立っています。フォトコンテストのテーマとして脚光を浴びることになりましたが、この写真は一部の地元民が秘密の場所としてお気に入りの灯台の雰囲気がよくあらわされていて、またゆっくりしに訪れたくなります。

赤穂御埼灯台フォトコンテストの結果発表はこちら

赤穂緞通工房ひぐらしwrote #

もっとみる
雨の日も風の日も

雨の日も風の日も

御崎ガラス舎 選
御崎ガラス舎に居ると山の上の御埼灯台よりも、海の中にある灯標の方が身近に感じられます。
海の側にいて穏やかな日も嵐の日も海を眺めていると、この写真のような嵐の前触れのような不穏な空模様も御崎の風景の一部でありとても共感できるものでした。変わらぬ日常への願いを込めて選ばせて頂きます。

赤穂御埼灯台フォトコンテストの結果発表はこちら

御崎ガラス舎wrote #写真