見出し画像

ハイカラさんの神戸洋食カツハイライ

“ハイライ”ってわかりますか。

煙草の銘柄…違います。沖縄のおじさんの唄…それはハイサイ。

ヒント。カツを前につけてみます。


🥄神戸のハイライアレンジ

カツハイライ。これです、これ。

そう、ハイライはハヤシライスのこと。

そんなハイシライスにカツを載せた、神戸の人気洋食メニューが、カツハイライ。カツカレーのことを思えば、当然存在して然りのひと品ですが、よく考えてみると、意外と全国区ではないような気がします。

神戸に住んでいた頃は、洋食屋さんにあって当たり前のメニューだと思っていたのですが、地元に帰っても、上京して以降も、メニューで見かけた記憶があまりありません。デミグラスソースのポークカツ&ライスのお皿、そんな形ならメニューにあるのですが、ハヤシライスの上にカットピングは珍しいかも。そもそも、ハヤシライス自体があるお店とないお店に分かれる気もしますね。

今回はそんなカツハイライをつくってみたお話です。

🥄作り置きソースでカツハイライ

デミグラスソースは作り置き冷凍のものを使います。その中に牛すじ肉をたっぷり使っているので、具材はシンプルに玉ねぎと、マッシュルーム。

玉ねぎはすこし厚めの幅で、水平方向にカットしました。繊維を断ち切る方向に切ることにで、存在感のある幅に切っても、食感がさくさく噛み切りやすくなります。味も染みやすくなるので、この切りかたがおすすめです。

小鍋にバターを入れて火にかけます。最終的にソースで煮込むので、フライパンではなく、小ぶりのお鍋が便利。

マッシュルームと玉ねぎを炒めます。お好みで薄切りの牛肉を加えてもOKです。

デミグラスソースをたっぷり注いで、あとはぐつぐつ。

作り置きのデミグラスソースのレシピは、こちらの記事で紹介しています。

🍴カツはクリスピースタイルで

続いてカツ登場。

クリスピーな感じが好みなので、しょうが焼き用のロースを使います。

しょうが焼き用のお肉は適度に食べ応えのある厚みがあっても基本は薄切りなので、火通りの心配もなくてフライには扱いやすいですよね。

しっかり油を切ったら、さくっとカット。

ごはんの上に盛り付けます。お気に入りのシルバープレートに載せると、レトロな洋食屋さんぽくて、いい雰囲気ですね。

🥄ソースをかけたらカツハイライ

上からソースをたっぷりと。

カツハイライ、完成です。

大きめの玉ねぎの存在感がいいですよね。これくらいに切ってあると、食べたときも、玉ねぎのしょりしゃり食感が感じられて、食感のアクセントになります。

⚓港町神戸のハイカラ洋食

神戸に住んでいた頃、こういうレトロな感じの洋食メニューには、歴史を感じるような気がして、ちょっと憧れていました。ハイカラさんの世界観というのでしょうか。カレーではなく、ハヤシというところにも、おとなの雰囲気を感じていた気がします。

神戸という街は、港町として発展したこともあって、ひと昔前の外国文化の残り香を感じる部分があちこちに感じられる街でした。異人館だったり、おいしいパン屋さんだったり、ソーセージやハムのお店、洋菓子屋さん。

親戚が住んでいたこともあって、おみやげに持ってきてくれる、あか抜けたケーキや高そうなハムとか、本当においしくて、そしてパッケージがおしゃれで、キラキラして感じました。

🍴祖父の記憶と洋食

そういえば、祖父はハヤシライスじゃなくて、ハイシライスと呼んでたなぁと思い出します。我が家の祖父はおしゃれで新しいもの好きな人でした。

洋食も大好きで、おうちごはんが洋食メニューの日は、お箸ではなくフォークとナイフを使って口に運んでいたものです。そんな祖父はショッピング好きで、自分が子どもの頃、デパートに買い物に行くのにも連れてくれて、洋食屋さんでハンバーグを食べさせてくれて。

そのとき、祖父がフォークとナイフを使いつつ、ナプキンで口元を拭っていた姿をかっこいいなと思って見ていたことも記憶にあります。ハヤシよりハイシのほうが、ハイカラさんな印象を受けるのは、そんな洋食好きの祖父の影響があるのかもしれません。

そもそも、自分の洋食好きも、祖父の影響が大きい気がしています。祖父が教えてくれた味、そして洋食屋さんの雰囲気への憧れや記憶は、自分の心の奥のどこかに、素敵なものとして、刻み込まれているのだと思うのです。

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

つくってみた

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏