見出し画像

第1期 向精神薬の減薬と栄養療法研究会   記録ノート

オンライン メンタルの回復と栄養療法研究会(全12回分の参加費1000円)8月2日開始 第2期 参加者募集
詳しくは
https://note.com/tokio_tsukizaki/n/n6bc64f8b8e89
お申し込みは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2bfcc8d0790915h
●研究テーマ:向精神薬の減薬と栄養療法の関係を調査
●研究目的は、「栄養療法によって向精神薬を減薬しやすくなるのかどうか」を皆さんで検証して集合知とアイディアをまとめることです。
●研究期間 (第1期)3月22日〜6月7日

第1期研究結果のまとめ

7月1日 第1期のまとめ











研究チームごとの経過発表

■■■◇ミネラルチーム◇■■■

■ふる

6月7日
朝食に玄米、スーパー味噌汁 オリーブオイルとアオサを入れてほぼ毎日続けました。間食をやめて小腹が空いたらミックスナッツを食べ、チョコレートなどをあまり食べなくなりました。
記録ツールとしてあすけんは便利でしたが、カロリーやビタミンは測れるますミネラルは対応していない。
今後も続けるのに健康的でできるだけ手頃な出汁を探しています。体調は特に変わりなし。食べるものを気をつけ規則正しい食生活を無理のない範囲でしてきました。今後タンパク質を意識しようと思います。昼夜は特に食事療法的なものは意識せず、お酒も飲んでいます。
患者さんにも時々食生活をアドバイスしています。一人暮らしの若い方などで、コンビニのご飯とパンだけといった食生活の方もいますので。イライラが強いという患者さんには、いりこだしのお味噌汁などをすすめることがあります。ミネラルの効果としてイライラしにくくなるようなので、薬を増やしてコントロールするより現実的かなと思っています。

5月24日
スーパー味噌汁は継続中。他に間食を買い置きを減らしてミックスナッツにしました。時々はチョコレート食べたりしてます
あすけんダイエットの記録も続けてましたがこの2日はサボっちゃいました。飲み会があると食べた内容はとても記録できないです(笑)
ということで飲み会が2回あったので体調はいまいちです、やっと回復してきました。便秘はなくて順調でした。体温はあまりかわりありません。
5月17日
あんまり変わってないんですね。いつも通りな感じですけど
ミネラル味噌汁あ
オリーブオイル入れてるんでスーパー味噌汁と玄米と納豆ご飯って感じです。お昼は忙しくて食べれなかったりすることもあります。今日はカップ焼きそばでしたがびっくりしたんですけど700カロリーもあって、白米にインスタントカレーかけた方がカロリー少ないってことですねびっくりしました!先週すごい温まりますねって言ってたんですけど
今日今日なんかめちゃめちゃ暑いので頑張ります
なんかちょっと季節の変わり目だなあなんて思ってますね。
5月10日 朝、玄米味噌汁納豆などを食べています。消化はすごい。もう目に見えて効いてる感じがあって、お腹の調子良くなるというかその便秘だとお腹痛くてみたいなことも全然なくなっています。
毎日か一日おきの日もありますけどでももうするっと出るみたいな感じですよね。
お味噌汁だと納豆も食べているので、玄米も食べているのでそれ全部関係してるんだと思うんです。普段の生活はそんな他気をつけてるわけじゃないので、
朝はそういう食事してますけど、昼とかはカップラーメンとかってこともある。し夜もおつまみとお酒だけとかってこともあるので、ミネラルが不足してるって言われたら、確かにみたいなそういう市販のものを食べたって全然ミネラルってそのこの本による。うん、マグネシウムだとかだとかなんですけど、亜鉛だとかいろんなそういうちょっとしたミネラルが不足してるんだって言われたら確かにそうかもっていう気がして。ミネラルはちょっと気になっているので、私なんか最近寒いので基礎体温が上がるのかなっていうかそこが一番興味があるところではあるんですけどね。体が冷えるようになってるんでまあそれはお酒やめろっていう話なんですけど、それはそれはとりあえず置いておいてまずはちょい足で普段の食事に足していくことをしています。スーパー味噌汁ですよね。味噌汁にオリーブオイルも最近入れるようにしましたけど、体すごい温まりますよね。飲んだ後、驚くほど、なんか体が温かくなるので、やっぱなんかいい感じはするなとか思いながら毎日飲んでます。

■あさ
6月7日
試したこと。生協を始めお弁当が激減。素材があるので作っては食べるようになった。
ミネラル 苦汁、足のつりが減った。爪のこと、8滴を お通じは良い。使い過ぎると緩くなる。便秘に苦労している方は試してみてください。
歩くと体脂肪が激減した。食べ物や運動は即体に影響する。
無理なく続けていきたい。
記録アプリはあすけんを試した。大体の目安になるので細かいところにこだわらずに使っていく。研究会はお互いのやり方をシェアできる点がよかった。

5月24日
にがりが多すぎるとお通じが緩くなることがあると知り合いから聞いたのでちょっと量を減らしてみたところ、元通り落ち着いて普通のいい便になりました。
4月から体重が2キロ下がった。睡眠が少し改善してきて起きる回数が減り睡眠の質も上がった。足のつりは明らかに改善しています。ミネラルが取れているせいか最近失敗してしまったことがあったのですが落ち込む時間が短くリカバリーできた。
5月17日
納豆を食べるときについているタレを面倒臭いけれどやめた。夕飯はお肉や野菜炒めが多い。生協を初めて無農薬の野菜を食べ始めた味が濃いので驚く。
ニガリをとっているせいか、爪の割れやすさと足のつりが改善した気がするが、お通じは少し緩めかもしれない。
5月10日
私は最近いりこだしを手に入れたので、粉末の簡単に使えるものを手に入れたのオリーブオイルと合わせてちょっとスーパー味噌汁もどきみたいにちょっと始めたばっかり。でまだ全然効果は感じてないんですけど、あの、まあお食事かなり気をつけてはいはじめてで今毎日体重計に乗るのはず、っと続けているのが、最近やっと少し体重が落ち着いてきたかなっていうのが感じています。 私がミネラルを選んだのは爪だったり、あの足のつりだったりがちょっとあるのでその辺が足りてないのかもしれないなって始めたところで、まだそちらの方はそんなに目に見えて効果は感じてないし、体温も私36度切ることが多いんです。36度ギリギリのところで推移しているのもまだ今のところ変わらないのでこれから先が楽しんだってところなんですけど。

■みぎわ

6月7日
煮干しと昆布の味噌汁を毎日飲む2ヶ月以上。1日も休まずに習慣になった。これからも続ける。わずかな短い期間だが睡眠薬を服薬して、突然嫌になって断薬した。その後数日間大変な具合が悪くなったが、それが離脱症状だったと後で気づいた。自宅で療養して復活できたのは、普段の食生活が良かったかもと確信した。心と体は繋がっている。人間は食べたものでできていると実感。ミネラルを意識した食事で栄養を摂ることで今後辛い状態になってもきっとリカバリーできるという自信がつき始めています。皆さんからの情報を真似して習慣化して自信をつけていく変化です。
睡眠がおかしいので睡眠について取り組みたい。皆さんの考えやり方を共有して試したり考えたり、刺激を受けたりが大事。経験者として刺激になった。
5月24日
煮干と昆布のお味噌汁1日も休まず続けています。なるべくサプリに頼らず食品から栄養を取りたいと思いますが、青魚など家族が飽きてしまうこともありサプリも利用したほうが良いのかなとか考えています。
ちゃんと食べて栄養状態が良ければ大変なことやストレスがあってもなんとかなると自信を持つことができるし、復活できるだけの基礎体力も備えられるので食事は基本だなとわかり始めています。
5月17日
私は1ヶ月くらい前から煮干しと昆布のお味噌汁を毎日飲むということを続けています1日も休まずに続けました。
勤務先の会社を訴えてあの裁判をしてましてで先日その判決がで出て勝訴しました。精神的に色々なことがありましたが、その中でも何とか自分ちゃんと冷静になることができたのは普段の栄養状態が良いからかなあというふうに自分では分析しています。皆さんに比べるとごくごくわずかな量なんですけれども向精神薬を急に断薬したんですね。その後数日大変な状態になったんですけれどもそれでも何とかやっぱりできたのも普段から栄養状態が良かったからかもしれないと思っています。ミネラルについて引き続き探っていきたいと思います。

■ゆみ

6月7日
タンパク質をたくさん摂る。お肉を毎日食べる。プロテインのいいものを取り入れる。鉄のサプリ、酵素のサプリ、ミネラル 天使の出汁でスーパー味噌汁を毎日。4月半ばから続けている2〜3回。
減らしたもの スナック菓子を減らした。一回試しに食べた美味しさを感じなくなった食べ物を食べた感じがしなかった。おせんべとクッキーを食べたが不思議な感覚があった。
感情的にならなくなった。家庭環境がよくない。家族に感情的になられても、自分は冷静に対応できた。今後の方針この回に分子栄養学を10年前に資格取ろうかとにも。1人で続けるのは大変。自分の気持ちを律することができる。食べる量。ラインで写真をみると、量が少ない気がする。もう少し品数を増やして食べた方がいいのかな。周囲には鬱とかパニックの人が多い。私の母が双極性障害1型だったので、精神科のことを質問される。薬や病院を進めるのではなくて食事のことを教えてあげたいな。増田さやか先生のところで減薬の準備中、減薬を頑張りたい。
記録は特にしていない。皆さんのおかげで律することができた。

5月17日
私は4月の上旬からすごくストレスの日々を送っていて
スーパー味噌汁をずっと続けています。先週の発表ではイライラしなくなって周りが感情的になっても
その私はその練習に対応が出来ましたっていう
風に発表したんですけど、すごく精神的にしんどいなって思っても自分で持ち上げる気持ちを持ち上げるのがちょっと時間が早くなったかなっていうふうに思ってます。
実は栄養療法でもそのタンパク質の量にすごくこだわって
とにかくタンパク質タンパク質っていう栄養療法をしてたと思うんですけど
自分自己流であのでもこのミネラルっていうの意識してなくって、このその天使の出汁を購入させていただいて
鉄のサプリメントも夜寝る前にあの人カプセルを飲むようにしてるんですけど
あのすごくミネラルは精神の安定に大事なんだろうなってるに感じてます
●●チーム外コメント

● つっきー
私も三ヶ月ぐらいだし粉オリーブオイル入りの味噌汁を毎日とっていますが、不思議なことに気分がいいんです。本当にあのイライラしなくなった。 少しストレスがあってもドヨンとなるっていう感じが結構なくなってきました。

まさこ はい、私も同じような経験があります。 ミネラルの入ったスーパー味噌汁をとり始めてあれ偶然かな?ということがず、っと続いてじゃあ偶然じゃないのかなっていう感じになったんですけど、例えばコンピュータをいろいろやっててたまにフリーズしたり、何か思ってたことができなくて、うわーって。なんかもうそれだけでこれ以上私にはできないと思って たんですけど、そういう時はググって調べたらいいかもしれないふって思ったんです。以前はパソコンのことですぐパニックになってたのに、もしかしたらこうやったらかもしれないとか、これ消していってしばらく放って再起動したらいいかなとか全然違う発想がどこからともなく湧いてくるようになった(笑)解決できるんですよパソコンの問題が。それから母の介護のことでもいつも電話で愚痴ばかり言う母に対しても自分を含めて自分達の会話を冷静に俯瞰して観察するみたいな現象が起きたんですよ。きっと私のマインドが変わったに違いないと思いました。

■■■◇タンパク質チーム◇■■■

■チャーミー

動物性プロテインは調子が悪くなったのでやめてしまった。豆腐屋だしの味噌汁を飲んでいた時は調子がいい感じだったがその後調子が悪くなっという状態でいます。親元で栄養価は上がったが、味噌汁エゴマ油も試しているけど私はそれでは全然効果が感じられないです。皆さんが効果感じてるっていうのを聞いていますが、効果を感じないと続けられないな。っていう感じがあります。一応でもソイプロテインの方にしてみようかな。大豆の方は味がついてないやつだからちょっと料理に入れやすいかなと思っています。
5月17日
私は正直効果が分からない事をコツコツ続けるってことが
全く性に合わないんだと分かってきてます。とにかく量を飲めるだけ飲んでみようと思ってで大豆のプロテインとえーと動物性ホエイプロテインを半々ぐらいで飲んでいます。そればっかり飲んでいたら、大量の便通がありました。かなり極端な感じで飲むと効果が感じられる。
タンパク質を摂るとエネルギーは出るのですが、双極性障害なので、高価なアロマのセットとかを買ってしまったりその波のつかみにくさとその調子が良くなってくるっていうのがなんか私うまく今なんか自分の中でできてないなと思うのでちょっと課題です
5月24日
親が用意してくれた食事を3週間続けたら8キロ近く痩せていることに気づいた。苦汁と鉄瓶で白湯を沸かして飲んでいる。躁状態だと食べる量が減るので痩せたのはそのせいかもしれない。食べずに動きます。躁状態は体の感覚が鈍くなっている感じ、食欲が感じられないのかもしれない。
躁状態の時に必要な栄養素とその摂取方法って?
※アドバイス タイマーをかけて休む時間と食事を管理する

■YUMI

6月7日
①プロテイン(大豆)を1日2回
スーパー味噌汁
卵を1日1個は食べる
牛乳を飲まない 
※期間 5/1〜5/31

プロテインは朝晩2回、スーパー味噌汁は朝に飲むようにしました。
牛乳は好きで1日1杯は飲んでいたのですが、試しに飲まないようにしました。

②体温はあまり変化ナシ。
便もあまり変化ナシ。
メンタルは安定してたように思います。
やる気も前より少し出ている気がしました。
プロテインを1日2回飲むようにしてからお腹が膨れるのか、あまりお腹が空かず、体重は計っていませんがジーンズのウエストが緩くなったので痩せたと思います。
髪の毛、爪が伸びるのが早かったです。
髪の毛は2ヶ月で3cmくらい伸びていたし、爪は固くなった。
プロテインや卵が効いているんだと思いました。
牛乳はやめてみましたが、良かったのか悪かったのかイマイチよくわかりませんでした。

③これからも引き続きプロテインは飲んでいこうと思います。
スーパー味噌汁も。
タンパク質を意識して摂っていきたいです。
あとは薬の副作用か、どうしても便がコロコロで便秘なので、どうにか改善したいです。

④記録はアプリなど、何も使っていません。
5月17日
私は引き続き大豆プロテインを飲むというのをやっていて
あと朝はスーパー味噌汁とプロテインとバナナを食べるようにしています。卵も一個食べるようにしています
体温なんですけど朝ベッドの中で測って先週は35度台前半だったんですけど今週は35度7分とか8分とかで
日中の体温も36.2度とかだったんですけど
36、5度〜6とちょっと上がってきてるのかなと思います
便通は毎日出てるんですけどやはりコロコロしてるんですよ
そのコロコロした状態をどうにかしたいなと思っています。
5月10日
精神薬を飲んでいるので副作用。で便秘がちですがコロコロ毎日。プロテインを飲んでから少し柔らかめかもしれない。気分はあまりかわらない。タンパク質のせいか髪の毛がサラサラ。爪も伸びるのが早い。

■つっきー

6月7日
ひどい風邪を引いて休んでいました。一度体調を崩すと食生活の維持が難しいと実感します。体調が悪い時ほど色々工夫するのが理想ですが、食生活に関するその細かなこだわりなどを人に頼むことはなかなか難しいと思います。
この間実践したことはよく噛むこと。パンを減らしてご飯をよく食べました。タンパク質は卵を一日1〜2個意識して取りました。プロテインはあまり飲めていません。体温は36.
4〜36.8に上がったようです。レトルト食品をやめています。先日市販のバームクーヘンを食べたらすごい甘さだったので味覚が少し変化したかもしれないと思います。人口甘味料を意識するようになった。
あすけんやうんログなどのアプリも使ってみましたが、シンプルにノートに線を引いてメモするのが自分にはあっている感じがしました。

5月24日
旅行をするとなかなか体調が元に戻らない感じがあります。
卵でタンパク質を摂り続けていますが、便がコロコロなので
夜にヨーグルトと納豆を食べてみたら、腸の様子がいい感じになりました。またよく噛むことをとても心がけています。私の場合タンパク質をとるのにあまり卵に固執しないほうがいいのかもしれないと思い始めました。
5月17日
4〜5日間旅行に行っていました。
食生活はちゃんとしていたつもりなんですけれども
やっぱり旅行に行くとえーと便通が調子が狂いますね。
自分の家のトイレと違うし生活リズムとかも自分の家にいる時とは違うので難しいですね。
卵二個食べるっていうのも旅行中だったので食べられていません。体温は37度台の日が増えています。ミネラルとタンパク質によってちょっと体質変わってきたのかなっていうこととやっぱり疲れなくなったような気がします。
ホエイプロテインをアーモンドミルクで割っています。
でちょっと暑くなってきたのでバナナとか入れて冷たい飲み物としてヨーグルトも入れて飲み物として楽しんでもいいかなって思っているところです。
※旅行中はホテルのティファールで茹で卵が作れる!

5月10日
タンパク質の摂取量について調べたら体重に対して一グラム体重✖︎1gが推奨されているとわかりましたので、一応私は50g摂取を目標にすることにしました。
食物のタンパク質について調べた結果
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
卵6g×2個=12g
プロテインが大さじ1杯で➡️15g
肉 100g➡️15g
ヨーグルト100g➡️4g
合計タンパク質 46g

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
を目標にすることにしました。
卵はオムレツにしたり、ゆで卵にしたりして卵が食べられない日は肉を多めに食べるとかプロテインを飲まなかった日は豆乳を飲むとかその辺はできる範囲でやっています。
ホエイプロテインをアイハーブっていうところで探して買いました。その時に一応添加物なしのものを買いました。卵をよく食べているので、なんか結構お腹がいつもいっぱいです。食事の順番を野菜や海藻類、肉魚の順にしてみると、ご飯はあまり食べられないので結果的に糖質制限になっているかもしれません。体温は以前は低いと思ってたんですけれども、絶対口の中で測ってみると結構脇の下で測ったよりは高い体温が出てそれでも36度4分ぐらいだったんですが、今朝なぜかあの37.1度という私にしては病気でもないのに信じられない高い体温が出てこれはもしかしてゆで卵のせいかなと思ってます。

■マッスル

6月7日
卵がいいよ。卵豆腐、油揚げ、納豆、ヨーグルト、朝茹で卵、ヨーグルト、バナナ、豆乳などでやってきた。変化は36.1から36.4で少し体温が上がった。
あすけん、からままプラスダイエットに食事を記録。
朝食、昼食、おやつ、夕食 調整してやってきました。両方使うといい。カルママプラス 写真の解析がうまい。あすけん有料で1ヶ月300円
ヨーグルトを夜のヨーグルトを試してみたい。1人だと挫折しやすい。みんなもやっていると思うと研究に打ち込めた。

5月17日
タンパク質について色々調べて調子を整えるものとして
バナナにもたんぱく質があるということ
なんでゆで卵ヨーグルトバナナのどれかを必ず取ることにした。朝早く起きて朝日を浴びるといいらしいんでいいらしいんで朝6時半に起きて6000歩を目標にしています。
図書館でタンパク質含有量のランキングを調べたのが以下です。

5月10日
タンパク質ってなんだろうと調べてみました。調子を整えるために、バナナでタンパク質が取れるか?
結局ゆで卵、ヨーグルト、バナナ
をどれかを必ずとることにしました。ヨーグルトは高タンパクのものオイコス、やギリヨーグルト。体温は36、4分が継続して続いている。便は毎日。気分は気圧の変化がありしんどい。まあまあ順調かな。
チーム外からのコメント&アドバイス

ふじこ
タンパク質は食べ続けていて、もしあのすごくガスが出るようになったら処理の能力オーバーらしいのでもしそういう症状が出たらあんまり食べ過ぎない方がいいそうです。そうなった場合は、日本人が昔から食べてるような和食煮物だったりとか、魚だったりとか、和食に変えるといいようです。
タンパク質の取りすぎでガスが出るとあの本当にちょっとこう悪玉菌みたいなのが出ちゃってるらしくてあんまり良くないらしいです。はい。
プロテインと一緒に酵素をアイハーブで取り寄せて食前に酵素を飲むようにしています。酵素を摂るとキチンと代謝してくれる感じがしています。
きちんとこうなんか代謝してくれてる感じがするんですけどそれでなんか確かにそのガスが減りました。

■■■◇腸活チーム◇■■■

■すもも

6月7日
研究会に参加するようになって増やしたものは 出汁と蕎麦粉とオリーブオイル、塩のセット、味噌とブラッククミンを味噌汁一日1〜2回飲んでいました。天使の出汁がなくなり、最近できていない。煮干しとアミえびのだしを代わりにしようかと思っています。
大豆不使用のプロテイン 最初の1、2ヶ月。鉄と亜鉛は2ヶ月くらい続けました。タンパク質を増やして食べるのを2〜3ヶ月。半熟卵を1日2個、生野菜は一日一回。ナッツを食べたり、バナナを食べたりしました。
一方、減らしたものは添加物 スナック菓子です。
でもストレスでスナック菓子を食べてしまうことも。乳製品とか豆乳はやめている。髪がサラサラになった気がする。イライラしても気分の不安定な感じが長引かなくなったかもしれません。体重がこの3ヶ月で3キロ減った。
主治医にカロリーの半分はご飯にしたほうがいいと言われた。テストステロンプロテインは取り過ぎに注意。
食事でタンパク質を増やしていきたい。野菜を食べてお味噌汁を飲むようにします。
記録したアプリは
■あすけん  便秘と食事の連動
■うんログ 体温体重、倦怠感とイライラを記入してみた。
朝 の体温測定。食後に測った。
情報のアンテナが高くなった。お粥だけ食べていた時期があって。栄養が足りなくて甲状腺の病気になるという記事を読んだ。体調が悪いと野菜などが食べられない。
5月17日
野菜の食べる量とかはなんかキュウリ一本乱切りして
なんかドレッシングかけたりとか水菜を一房なんか五センチ大に切って食べています。先週から今週にかけてなんかストレスがあって生活リズムがなかなかつかめてなくって
プロテインやお味噌汁を飲んだりとかすることがなかなかできなくなってしまっています。普通のお弁当だと炭水化物をすごい食べてしまったりとか野菜が少ない。でもお弁当のご飯を残すのに罪悪感があってうまく食べる方法を皆さんに何か教えて欲しいななんて思ったりしています。
亜鉛のサプリメントは朝飲めなくても夜飲んでいますそんな感じです。朝食をやっぱり抜いてしまうのもあって
ほとんど栄養が足りてない毎日でなんかあのー
甲状腺の病気もあるのでちょっと改善していきたいなと思ってるところです。
5月24日
環境の変化にやっぱりちょっとついていけなくて、ストレスがあると甘いものをやっぱり食べちゃうことが多い。
家にお菓子を置かないほうがいい。
天使の出汁は1セットの一袋終わったんです。
弁当になんか久しぶりに挑戦してみて
なんかそのほうれん草とか描いたやつ入れたりとかトマト
入れたりお肉を描いたやつ入れたりとかして持ってったんですけど。なんか良いことしてる自分の体をいたわってるとか
なんか添加物が入っていないから安心して食べる
みたいなところはあったんですけど
なんかそれでなんか体調が劇的に変わったかっていうと
ちょっと分からない。
卵もえっと一日三四個食べたりとか一週間ぐらいしてみたんが続けるのは結構大変。
熱は36度前後て36度前半をなんかずっと推移しててで
夜眠れないこともあって中途覚醒みたいな感じでえーと
昨日からフラワーエッセンスを取っています。
お水とリンゴ酢にフラワーエッセンス入れてなんか飲んでるんですけどすごく美味しいです。
手のかゆみは私もあるので原因を見つけたいな。
朝起きた時の喉の痛みとかも原因を知りたいです。

5月10日
私は野菜果物を少し毎日取るっていうところで研究をやっています。それ以外にもそのプロテインと味噌汁とかを一日朝一回とか飲んだりしていて、体にいいことしてるなっていう感じはあります。
この3月からのチームに入ってから便秘は特にないです。体温ははっきりわかりませんが、スープ飲むと体が、温かくなったなとは思います。気分はまだなんかちょっと効果が出てるのかわからないです。グルテンもなるべく取らないようにしてるんですけど、先日急に食べたくなりラーメンを食べたら、なんかその日の夜が胃がむかむかしちゃってなんか遅くまで起きていて翌日がなんかすごいお腹にガスが溜まって大変だったなと思って、それはラーメンの影響かなと思っています。
それからなんか髪の毛がさらさらになったような感じがしています。

■ゆか

6月7日
よく噛むことを意識してきました。1人で食事をするタイミングなら噛めるが、喋りながらだと噛めない。炭水化物を多く摂ると眠くなると言われていたが、量を減らすこと眠さがいくらか改善している。元々ミネラルはスーパー味噌汁を昔から摂取していたので、蕎麦粉など。味噌玉を作って、毎食味噌汁を飲む習慣がついている。メンタル面のアップダウンが少なくイライラしない。体も軽く仕事ができた。冷え性が改善した。増え続けていた体重が減ってきた。眠りの汁もミネラルと体操により睡眠の質があがった。ミネラルは習慣化したと思う。
お土産のお菓子などの差し入れを食べなければ、日常の食性活は無農薬、無化学肥料の食材を使っている。
食事の改善をするときに利用したのは介護ノート。
 ご家族の介護のためのノート 昼と夜体温、排泄、体調、機嫌なども記入できる。 メモのところに、アイスとかコーヒなど普段食べないものを書き体調との関係を調べた。記録が続いたのはノートを枕元に置いたため。あまり真剣に何かやろうと思い詰めないほうが楽しくできた。
5月17日
この一週間、職場や家族からとかいろんな差し入れが来るんですよねお菓子やらパンやら断破りにくいし自分も食べたかったりしちゃうので逆にこの一週間は来たものは全部おいしくいただいてしまうという形でどんな変化が出るかなと思ってやってみました。
その結果、体温の方がやっぱり低くなりまして
35.9〜36.1となりちょっと低めで注意をしていまして
やっぱり体が冷えるなぁって感じます。ここ二日間は気温が高くなりましたけど普段よりは冷えるを感じるような気がしました。
その中でもあの栗モンブランをバニラのソフトに
こう周りを覆ったものを食べたらお腹にガスがかなり溜まる感じがありました。やっぱり食べるものが安定していないので色は濃く細く沈む弁であの便秘とかにはならないんですけどやっぱり便の質は悪くてで
睡眠の方も結構夜にちょこちょこっと起きてトイレに行ったり体重も睡眠の質もやっぱり良くないのかなっていう感じがあります。
でメンタル面はもともと結構あのミネラルをたくさん取るようにしていて安定していたので崩れることはなかったです。
お菓子とかをお昼に食べたりすると職場で午後からちょっと眠いがあってかなり強い眠気を感じたりとかいうというえーと変化はありました
でただあのこの一週間と違うんですけど
私この十年ぐらいもうぶくぶくぶくぶく体重が増えていて
かなり太ってきたんですけど今日検診がありまして
食事を改善して今では半年以上ちょっと経過しているの
ですけど久しぶりに体重は減り、血圧もオッケーみたいな感じでスムーズに検診の方が進みました。

5月24日
えーと少し食事を見直しただけで体温が少し上がりました
ということで排便状態は仕事が忙しく六時間残業と昼休憩なしの金が続いたので排便がない日もありました
仕事が忙しくてこう全然自分の思った時間にあの思ったことができなかったりするとやっぱり排便の調子とか狂ったりするかなという風に思います

5月10日
私は食事をよく噛む食べることと食べるものをなるべく気をつけて食べるということで野菜を取り寄せて食べてます。仕事の日は朝、昼ともにお弁当も持ってくので、野菜中心に。あと玄米と白米が混ぜたご飯を持って食事をするんですけど、そういう日は便の方も色も良くなっ。て、きて、浮くような形でかなり便の状態がいいんですけど、あのちょっと外食でうどんを食べてしまったりとかちょっと食べるものが乱れたりすると一気に便も細くなって、色も濃くなったりとか。食べ物が便の状態にかなり影響するなぁというのをこの二週間で強く感じました。
揚げ物などを食べた後とかは体温は下がります。私は昨年のえっとー秋かな夏くらいからミネラルを摂取するようになったので、そこから精神的にはだいぶ安定をしてきてまして、それであの、今はそういう食生活が乱れたり、してもちょっと今まで気にならないのが少し気になるなぁってなることも少しありますが、メンタルは乱れることがなく、最近職場の人になんかメンタルが安定してると言われてましたので、自分でもちょっとそういう変化を感じてます。

■かよ

6月7日
パンをやめてみました。スーパー味噌汁  苦汁 お塩
便秘がちだったので納豆を食べるように週2〜3回食べています。毎朝体操をするようになりました。
減らしたもの。以前から添加物は意識して取らないようにしています。調味料全般は無添加で。可能な限りしています。
今回はパン、麺類など小麦を減らしてみました。このところ便秘がちになっていたので、研究会で排便について意識してみた。理由はわからないが5月中旬から急に毎日出るようになった。体温は363。うんログアプリを使った。
今後もパンは、続けて減らしていきたい。タンパク質を多めに摂るためにプロテインを試したい。
便通が良くなった理由がわからないので様子を見てみたい。毎朝の体操とウオーキングにもチャレンジ。みんなの話が刺激になった。

5月24日
えっとー私はえっと、もともと快便です。今回研究テーマでえーと、ちょっと小麦をやめようかなって思ったんですけど、いきなり小麦きついなとか思ってパンだけちょっとやめてみることにしました。あともう一つはよく噛んで食べること。パンをやめて二週間ぐらい経ったところです。この二週間の間に2回ぐらいパンを食べちゃったことがあって食べたくなってで、その時になんか胃がむかむかしたりすることが2回ともあって、あれ?これパンのせいなのかなってちょっと思ったりしています。その時の体温測ったら2回ともなんかいつもより体温が低かったのでこれ偶然かもしれないんですけど影響があるのかなと思いました。
そうですね。よく噛むのは、最初は必ず30回噛むって決めてるんですけど、食べてる間に何かだんだん速度が速くなっていってしまうので、野菜とかそういうものをなるべく大きめに切って噛まなきゃダメなような状態にして食事してます。

■バタヤン

5月24日
元々腸が弱くすぐ下痢になっていました。藤川先生のブログに載っていたグルタミンを一日二回5がずつ取るようになり便の調子が良くなりバナナ状の便が増えてきましたが最近は逆に硬くなってコロコロになってきたので、グルタミンを一日一回に変えたところまた便の状態が良い状態に変わってきました。あと最近スポーツジムに行き、歩いたり少し走ってプールで泳いだりしました。睡眠の質は最近まであまり良くなかったんですが、ほんまの最近は良くなっているような気がします。体調は基本ふわふわめまいがありますが最近はまだマシかもしれません。5月17日
ヨーグルトを以前は朝食べてたんですけど
それを夜に変えました。その方が便の状態がいいような気がします。グルタミンはえーと2回を1回にしたらやっぱり調子がいいような気がします。メイラックスを100ミリの水に溶かして毎週調子を見ながら5CCずつ減らすやり方をしています。水溶液減薬で減らしています。以前一気に減らしてしまった経験があるので慎重にしています。
少しずつ減らしてるのですが、やっぱりあのめまいがちょっと僕は離脱症状が出ますね。運動とかしたらちょっとそれがましになるような気がするんでまちょっと運動をしてるんです。あと今残り4分の1まできている感じですね。
朝食で一応三十回噛むようにしていますが、
仕事柄あの接客用っていうのもあるんで難しいです。
睡眠の質は最近はまだましなような気がします
でも体温はやっぱり36、1とか2とかそんなに上がってこない感じですね。


■みさっきー

6月7日
天使の出汁とオリーブオイルを8ヶ月を続けていた。
味噌汁に海藻やキノコ、味噌汁ぶっ込み作戦をやっています。海藻、きのこ、卵も入れるのをやっていた。天使の出汁を取ってから起きた時のだるさがなくなった。
タンパク質、海藻、きのこ、多めの野菜、朝に摂ることにしていたら、一日1回便通、回数量も増えた。
15年前ひどい鬱で寝たきり、食べれない、眠れないというとても苦しい時期があったのでもしそのときにミネラルを知っていたら、味噌汁を知っていたらできたのかな?知っていたらいいのかもしれないなあ。
せっかくなので続けていきたい。天使の出汁を取って具体的な変化体温も上がってきていると自覚できた。
記録したのは、お薬手帳のアプリ、体温を記録、気分日記
EPARK。排便などがグラフになるので面白かった。
5月24日
元々食事には気をつけている方だと思うのですが、記録をつけて驚いたのが緊張したり、ストレスを感じると便通が悪くなるということです。
交感神経が優位だと、胃腸の動きが停滞する聞いていましたが、その通りなんだなと実感しました。小麦を断ち、どんな変化があるか観察しました。
久しぶりにパンを食べたら、腸にガスが張りました。久しぶりだからこそわかったのかもしれません。そして、パラダイス酵母を作って飲んでいます。(発酵食品)腸にどんな変化があるか観察中です。

■■■◇化学物質チーム◇■■■

■シオン

6月7日
今は菜食主義の食事療法ということで
白いご飯増やしてオーガニックの調味料を使っています。
今月末からイライラが減って、アルバイトも決まりました。
カウンセラーの先生から変わったねと言われています。
以前はサプリを多めに取っていた、ナイアシン、鉄など取りすぎていた。マクロビは追い詰められていたこともあり、突飛な行動だったかもしれない。
今は白いご飯に塩を入れて炊いています。
減らしたものは、サプリと食品添加物です。イライラやこだわりも減った。これはマクロビのおかげなのか時間のおかげ何かはわからない。怒りのコントロールができるようになり焦燥感は減った。ただ実家と勤務先とトラブルがあった。自分だけの問題ではないことでストレスになることもある。
以前は夜に無茶食いの悪癖があったが、マクロビを初めてご飯が常に用意してあるので、ご飯ばかり食べたら治っていた。マクロビはあまりに根を詰めるとストレスがすごいので6割くらいをめどに続けようかと思う。お肉をたべないので買い物が楽というメリットはある。サプリメントについては向き不向きはあるのかなと考えている。サプリがあると心強いが、ついサプリに便りがちになってしまう面はある。
日記帳みたいなのに一日のスケジュールと色々かいて自分の体調や気分を記録した。

5月24日
順調に体調が良くなってます。声が出るようになったし色々何かをやろうと思った時例えば服を選ぼうと思った時に
前は結構なんかあれどうすればいいんだっけっていう感じで選べなくなっていたんですけど出るようになってきてます。体温も良くなってきていて36度後半ぐらいで順調になっています
気分も悪い時は少なくてなっていてま波もあるんですけど
大体気分がいいぐらいの状態で過ごしてます。なんかちょっとこうモヤモヤしちゃうとか怒りぽいとかそういう感じはなんかたぶん薬害なのか薬の症状なのか分からないんですけど
それもだいぶ良くなってて
結構人付き合いも前よりは良くなったような感じができるようになっていたのでいい感じですね。
気温の変化とかもあんまり感じてなくてですね
体調の良い原因っていうかはやっぱりマクロビがあった
体に合ってるっていう風に持ってます。
歯の治療をしたんです。それが結構なんかいい原因いいきっかけになっていて一年前ぐらいに歯の治療をしたんですけど
以前噛み締めがあったのでかみ合わせ調整のお医者さんに行って噛み合わの調整をしたら着いてきた。肩のコリとか背中の腫れが随分なくなってマクロビももちろんいいですけど
なんか歯の治療とかもいい方向に行っていると思ってます。
5月17日
マクロビオティック療法で白いご飯にお塩を入れて
炊いたものを食べるっていうものを続けてます。
添加物が入った食事はできるだけ取らないようにして
ご飯と味噌汁をメインに粗食を食べています。
マクロビオティックは菜食主義の食事療法です。
基本的にはご飯穀物をメインにしておかず
お味噌汁という感じで食事をしていきます
お肉や魚は基本的にはあまり食べないようにして
月に1〜2回楽しむぐらいで食べるようにする感じで
進めていく食事療法です
本当は玄米の方がいいんですが結構胃腸がもう弱ってて
玄米が消化しきれないってことを指摘されたので
あえて白米で食べてます。
体調の変化としては今週から体温を撮り始めたんですけど
36、7〜8度ぐらいで比較的高めでまあまあ体調はいい感じです。お通じも問題なくまあまあ集中力もあると思っています
昨日カラオケに行ってきて
ドリンクバーの緑茶とウーロン茶を頼んだんですけど
それにカフェインが結構入ったみたいで
薬をやめてからすごいカフェインに敏感になってしまったようで結構飲んだ翌日今日はぐったりしてました。コーヒーでも品種とかメーカーによって具合が悪くなる時もならない時もあるので変わるのかなっていうことちょっと昨日体験しました。
5月10日

私の研究テーマは、マクロビオティック療法を最近始めて食事療法の一つで化学物資とか添加物の食事を排除して、基本的には野菜とか穀物ご飯とかをメインに食べるっていう食事療法なんですけど、それを始め体調変化を観察するという感じでやっています。
実際にはやっていて気づくことが、結構今まで水をみすぎてたなっていうのを感じていています。マクロビオティックの先生にいろいろカウンセリングを受けて言われたことが甘いものを食べないようにしてたつもりではあったんですけど、はちみつとかそういうものを結構たくさん食べていて、それがあんまり良くなかったみたいで、蜂蜜とかサプリメントをやめてみることにしました。肝臓があまり良くないように見られるらしくて、ちょっとサプリメントを一回とりあえずやめてみてはどうかって言われて、その後ちょっと食事療法でご飯とかちょっと質素な食事にして一週間過ごしてるところです。結構体調が良くなっていて頭が回るようになったなぁと   結構前はあったんですけど、それが減ってきたなっていうのは感じています。その先生に言わせると結構血液がドロドロしがちだったっていうのと、肝臓でエネルギーが使われがちだと。一旦サプリとかでいわゆるエネルギー分解するときに使っちゃうのを減らしたおかげで結構良くなってきてるんじゃないかって思っています。今までサプリメント頼り過ぎちゃってたなっていうので少し反省しているのと、あとは結構ハチミツとかいいなと思っても意外と中国産だったとかいうのもあったりして、気をつけないとなっていうのを改めて感じてます。

■まさこ
6月7日
自宅に生えている庭のくさや、取り立ての野菜を食べることで便通が良くなった。またクロレラを食べたり野菜ジュースを飲んだりしている。
しかし実験として化学物質を全然入れていなくても、ストレスフルな状況とかで元気になったり、疲れたり悩みがあったりストレスがあると体調は変化しますね。
空気も体調に大きく関係すると思っています。情報って色々ありますが、同じものにこれがいい、いっぱいある情報を見つけた中からどれを選ぶかが重要ですね。どうやってより信頼できる情報を見つけるか、どれが自分に合いそうかなどお金や体調の問題などもありますね。
同じものを同じように取ってもそれぞれ結果が違う。人それぞれ。絶対の正しい答えはないので、結局自分で調節していけばいいのだなと思っています。

5月24日
食品に関して添加物なしや、無農薬の野菜や野草を食べる生活は徹底されている。
野草をよく食べているせいか緑っぽい便が順調に出ている。
空気が良くないことが体調に影響している。黄砂やP M2,0などの影響下目、鼻、喉がちくちくする。
外出し市販の弁当を買って食べたら、手のひらが痒くなった。体に合わない化学物質を食べると鼻水が出る

私は基本的に化学物質は、ほとんど取ってない生活をずっと続けていますが、この連休にいつもと違う生活がずっと続いてものすごく体調が悪く悪くて今ちょっと引きずっている感じです。化学物質を全然入れてなくてもいろんな状況ですごく元気になったり不調になったりするんだなって今思っているのでそういうことを研究してみようかなって思いました。いつもと違うのは本当に空気の汚染がすごくあの悪い今状態っていうのもある。ストレスフルな色々な問題をずっと考えたりしなきゃいけなかったりします。そうするとやはり無添加だけどちょと甘いものを一気に食べたくなっちゃたりするんですね。それからあまり自分の主義には合わない食べ物をお付き合いで食べなきゃいけなかったりすることもあり体中がちょっとしんどいなっていう感じなんですね。

■マキ

6月7日
私はすでに10年ほど自分の食生活を確立したので、これから特にこれを変えてみようというポイントはありませんでした。逆チャレンジとしてすでに排除している食材を試してみようと考えていたのですがなかなかタイミングが掴めなかった。ところが久しぶりの旅行で八ヶ岳に友人と出かけることになりました。外食が増え食のパターンがかわり日常と違う食生活となり飲酒も増えました。通常は玄米と糠漬けといった食生活ですが、コーヒーを飲んだり、デザートを食べる。世間一般にちかい食生活を体験しました。その結果すごい便秘になった。こんなに違うのかと思うほどです。今日酵素玄米を久しぶりに炊いたので、自分が構築した食生活に戻してみることにします。旅行先にもエプソムソルトを持っていったのでお風呂に入れ、ミネラル・マグネシウムの経皮から吸収するお風呂に浸かったところ、寝汗をかいて夜中に起きた。旅行中プロテインも飲んでいいなかったので元に戻したい。
私は外出時には自然塩を持ち歩いていて、生クリームやアイスなどにも塩をかけています。それからビタミンCも意識して摂取します
記録は食事を写メで撮影する方法です。
体調を戻すためにも味噌汁 玄米、お漬物に戻っていきたいです。

5月24日
私は外出が飛び飛びに続いていて、取り組むタイミングがまだ無いんですー!!さらに今日もまだ出先でー週末の準備が終わらないという😢↑
外食続きで、皆に合わせて食べるので、ネガティブな体調変化はあるのでこの辺りをまとめてもいいかもですね💦

眠気が半端ないんです。こんなことないのに。体温も(最近寒かったので微妙ですが)低めですし、そういえば抗生物質とった直後以来、1日半便秘になりました!
予定の逆チャレンジになっていますね😅

5月10日
私も家の中に添加物の入ったものはもうほぼない状態で、外食とかはしょうがないんですけど、っていう生活をずっとしています。20年ぐらい飲んだことないちょっとこの手のものをちょっと飲んで、自由な日を3日ぐらいしてってまあその体調の変化をちょっと見ようかなと思って。こう言うのは飲んでる時はいいかもしれないけど、体にすごいストレスがかかってると思うんですよね。酸性とアルカリ性を調べるペーハー検査をして例えば自分のを調べてみようかと思います。

■ まち



私は最初ミネラルに興味があるために出汁を自分で作るっていうのを3月ぐらいからやってたんですが、化学物質により興味を。持つようになりました。それで一番の悩みはあの、えーっと、筋肉量が減ってしまって、あの股関節、症の痛みが出てきたのでそれを食事療法とそれからストレッチなど運動を組み合わせることによって筋肉を取り戻せるかっていうことをテーマにしたいなというふうに思っています。一応体重計に筋肉量っていうのがあるのでそれでやるしかないのでやっています。非常に微量ずつ、実は増えているので続けてあの測定していこうと思います。その方法だと夜と朝では違っていて、夜の方が多いで、実際には水とグリコーゲンが使われちゃってえーと朝には減るので、朝の筋肉量の方が実
際の。なんか増減を知るのにいい指標なのではないかなっていうのが、今んとこの結果です。体温は以前は低めでしたが私も上昇しました。あの平均が36.6度ぐらいになりました。そしてストレスのある時は低いということが三日ほどありました。
それから便通はあの食べ物というよりは、ストレスが大きい日にはないというような感じですね。
気分はまさこさんたちの話を聞いてて、ああ、そうなのかなぁと思うんで、すけれどこの一週間二週間は非常に安定していると思います。
で筋肉量ってどうやって測るのかなっていうのなんですが、一応体重計に筋肉量っていうのがあるのでそれでやるしかないのでやっています。

5月17日
まあ食事療法とかで筋肉をつけることをやっています。
ストレッチなどもしています。
一週間ストレッサーになる時は便秘になりやすくで
記録を見てみると食事や睡眠が不規則だった便秘に
なりやすいです。
甘味に関しては化学物質を減らすと味覚嗅覚に敏感になりますなりましたね
ドレッシング、みりん醤油料理タレ類とか酵母エキスを含む
というのを全然使っていないんですね。そうするとあのうまみが分かるようになったしなりました。
対応に関しては年齢もあるし
前の低い選手高くなってるって言ったんですけど
実はちょっとあのちょっと長くなっちゃいますけど
あの講習で測る舌下で測るようになった
平均体温は35_度台か脱出しそうです。
筋肉量測るっていうのはの体重計についてるもので測っています。
お味噌汁は4月から毎朝飲んでいます。ミネラルに関しては月崎さんやまさこさんが精神的に落ちつきイライラしなくなったと言っていたのですが私もそんな気がしないでもないです。

5月24日
化学物質を減らすと味覚嗅覚に敏感になりうまみが分かるようになりました。
4月くらいからはスーパー味噌汁。ドレッシング系は減らしている。
筋肉量が減ったことで痛みを感じているので筋肉を増やしたい。
すでに断薬している家族も痛みに悩んでいる。これは長い間寝たきりで筋肉量が減少したことによるものではないかという仮説の元に料理などを工夫している。
自分の食生活と体調の関係を、測定、観察するのは興味深い。

■ノリ

6月7日
酎ハイとかは飲んでいない。一般に売っているジンジャエール飲んでみたら酷かった。無添加のジンジャエールを購入したので冷やして飲もうと思っている。一般のコーヒー牛乳を飲んでみたらまた味覚が変わっていた。カクテル系や酎ハイ系も味覚が変化するのではないかと思う。
食べ物、仕事の時の昼食に、お弁当ではなく、ナッツ、チーズなどの方が、午後の仕事のパフォーマンスが違う。通常1時半頃普通眠くなるが、あまり眠くならなかった。 あるべく添加物を取らないようにしたいが、自分が作る時には白いものは使わない、黒砂糖や蜂蜜を使うようにしている。
酵母エキスの行っていないものを探している。
便通は前日に食べるものによって変わる。
食事方法は、三角食べをやめ、ご飯を最後にすることにした。

5月24日
ジンジャエールが飲みたいのでウイルキンソンのを買った。味覚がどう変化しているか。甘味料、特に果糖糖葡萄液に対してどうへんかするか試してみたい。
プリンにかかっているカラメルも薬臭い匂いがすると感じるようになった。
5月17日
チューハイなどプライベートブランドで出してるものとか
結構いろんなものが混じってるなっていくのがやっとわかってきた。価格が安ければ安いほど人工甘味料とかいろんなものが入ってるしブドウ糖液とかね。
アイスクリームなどにも乳化剤とかが入っている。
甘いものが大好きなのであまり厳しいのは困る。
これから暑くなるのでジンジャエールを飲みたいが・・・

5月10日
チューハイとかノンアルコール系統のものを断つと言うふうなことを話しました。
梅酒は飲むことにしましたが、成分表を見てみると、安いのでもプレミアムとか書かれた高いものでも添加物は入っていることが多い。これは梅酒以外でもどのお酒、果実量が入っているっていうのも結構驚きですね。
それ以外でも、あの果糖ブドウ糖液糖が入っている飲み物とか、アイスクリームもちょっと絶っている状態です。
なるべく砂糖を取らないっていう風なことも考えているんですが、まあ自分で作るおかずの部分は全く砂糖は使わないでいいんです。同じ煮物でも砂糖を使うやつと、自分はあの黒砂糖と蜂蜜を使うので、それとやっぱり同じ例えば肉じゃがでも全然ジャガイモに染み込む甘さというもので、やっぱり変わってきますし、これやっぱり砂糖だとまあそれで慣れちゃってる分はしょうがないんだろうと思うけれどもなんかご飯の進み方もまた変わってきますね。
業務スーパーでねデーツのシロップっていうのが置いてあるので試してみようかと思っています。

★食べている時に苦する臭いなと感じたもの
千切りキャベツのパック
カットされたスイカ
刺身

■■■◇その他研究チーム◇■■■

■ふじこ

私は5年間分子栄養学で毎年、血液検査をして、それに合ったサプリメントを処方されて五年間のみ続けたんです。けど、なんとこう数値が落ちていく一方でした。その時はストレスが多いんじゃないかとか、そういうカウンセリング結果だったんですけど、どうして数値が改善しないのかって伝わってたところでは解明をしないでもっと増やそうみたいな風だったが結局本当に数値が落ちる。
ずっと理由が分からなかったんですけど最近になって今漢方の方でカウンセリングを受けていまして、その結果すごく胃腸がものすごく弱っているからものすごい水分も体の中に溜め込んでしまっている。だからものすごいむくみを感じるんです。特に雨の日になる。とめちゃくちゃ体調が悪くなるとか、そういうことがあるんですけど、自覚症状では胃腸が悪いっていう症状自覚症状がゼロであの便もほぼ毎日か一日おきにしっかり出るし、あんまり胃も痛くならなかった。
結局、そうやって5年間で医療用サプリに百万円以上使ったんです。けど、それを考えるといいものだったけど、全く吸収できてなかったのかなっていうのをすごく思って、今それを吸収できる体づくりをしようと思って
漢方のカウンセリングや個人的に講座を受けて勉強したりしています。普段の食べ物飲み物でちょっとずつ変えていくというか。人それぞれで違うので、これが当てはまるわけじゃないんですけどえっと自分のケースではその胃腸の弱さでものすごい甘いものが食べたくなるんですね。
むくみを改善するために乳製品と白砂糖はちょっと控えています。
甘いものが食べたくなる場合っていうのは、本当に胃腸が弱ってるらしくて、それで玄米芋類豆類キノコ類あと栗とかサツマイモなんかの甘いもの鶏肉なんかをちょっと注意に取ってみてくださいっていうのと、
一日二リットルとか言われるけど、水分溜め込んでるから飲みつけちゃうとか逆前ちゃう今はためPMS。の改善を目的としてやってたんですけど、体の軽さをすごく感じるようになったのとイライラがだいぶ落ち着いて穏やかにはなりましたはいでえーとこれをしばらくちょっと続けてみて、並行してサプリもちょっとちょっとだけ飲んでみようかなと思ってます。
5月24日
急な暑さで疲れを感じていますが、経過はイライラ、落ち込みは半分くらい改善。
寝付きはやはり生理前になると悪くなるが、暑さの原因もあるので、そちらも対策して行きます。
疲れるが、回復が少し早くなったような。
以前と比べて寝起きや朝のだるさが少し軽減。

ps.何故か、頭皮がものすごーく柔らかくなりました! 顔の肌もです。頭皮は以前はストレスの時にカチコチになったりしていたので、思わぬラッキーです(emoji)
薬膳茶だと思います。回復が早まったのとあのイライラも減ってるしこうなんか穏やかになったなっていう気がします。汗も以前よりかきやすくなりました。
うるおい美漢茶

✴︎ブレンド茶を買うと高いので自分でミックスしている
朝鮮人参、くこの実、なつめ、サンザシ、リュウガンニク、陳皮のブレンドです。楽天で買ってブレンドしています。


■いっちゃん

6月7日
奥平先生 徳川先生の、プロテインと糖質制限、タンパク質多めの食生活。炭水化物を抜いていたら肌のハリがなくなってきた。玄米、白米 麺、苦汁、重曹水も始めた。
アーシングも始めた。
減らしたものは人工甘味料(アスペルテーム)毒を飲んでいるような気分になった。以前買ってあったものは捨てたりした。添加物を確認するために手首の運動を日頃は意識しているのだが、旅行中でお土産物を買う時には、つい手首の運動を忘れる
苦汁によって足の攣りや目の周りのピクピクも減った。苦汁と重曹を飲むのでお腹がゆるくなるので調整が難しい。 GWにアフタヌーンティで具合が悪くなった。感じる体になったのかもしれないが、残念な気もする。
スーパー味噌汁とプロテイン、M C Tオイルと亜麻仁油、苦汁と重曹と炭水化物を続ける。
今後は人工甘味料のないプロテインを買いたい。フジ子さんの飲んでいるお茶を試してみたい。排便が多いので、一日に一度ですむ排便のスタイルを試してみたい。
食事日記に書きたしていく感じ。体温は婦人体温計に変えた。脇の下で35度台、婦人体温計36度前半。特に添加物のことを知ったのが勉強になった。人工甘味料は減らすことができるが、食品添加物を減らすのはなかなか難しいと感じている
5月24日
目のピクピクと足のつりっていうのは結構最初から言ってと思うんですけれどもこれは改善された状態が続いています。
お腹のガスのことが気になって大腸検査を受けた。カメラの検査のために食物繊維を数日やめていた。食事制限の3日間は野菜なしでタンパク質だけだったがガスが少なかった。
黄砂のあと鼻水が酷かった。
5月17日
私は、奥平先生と徳川先生の二冊の本を参考にして糖質制限をやって。たんですけど、なんかそうすると肌の張りがなくなってきたような感じがしたので、研究としては糖質制限をやめてみるっていうのと、あと目のピクピクするのと、足の釣りがあったのでそれはマグネシウム不足だっていうのをここで知ったので苦汁をとる、ラインで重曹水も体にいいっていうのがあったので、重曹水も飲むっていうのをやりました。皆さんのお話聞いて、私も胃腸が弱いのかなってなんかと思って、わたしヨーグルトが大好きで毎日食べてるんですけど、さっきなんか乳製品と砂糖を控えた方がいいっていうお話聞いたのでドキッとしたりあとその奥平さんと徳川さんの本でタンパク質をたくさん取るようにって書いてあるから、真に受けてたくさんとってるんですけど、私もあの夜にすごいガスが出るでーなんかさっき処理能力オーバーっていうのを聞いたから、なんかそれも私もそうなのかなって思いました。私の思った研究。ここ最近体重測定ていうのをやってるんですけど、糖質制限をやめるにあたり、体重は1kg増え腹囲は変化なしです。目のぴくつきと足のつりは良くなっています。
ゴールデンウィークにホテルのアフタヌーンティーに行ったんですけど、その時はすごく楽しかったんですけどその後三日ぐらい気分的に悪くなっちゃいました。
普段食べないスイーツとかたくさん食べたので、その影響なんだろうかで、またこの日はスーパー味噌汁飲まなかった日でもあります。私はスーパー味噌汁飲んでも皆さんのように体があったまるとか全然感じなくって。だからそう効果が分かりづらいのか私はその吸収しづらい体なんだろうかって今日お話聞いて思ったりしました。今年、あの私、毎年この時期、アレルギーで目が痒くてすごく辛いんですけど。偶然なのかわかんないんですけど、今年目のかゆみの辛さがないなっていうのは感じています。

5月17日
今年は花粉アレルギーがすごく軽かったっていうのがあって
あの花粉の状況を調べたんですけど札幌は今年の花粉少なめだったっていうことが分かったので食生活なのか花粉が少なかったのかわからないなって思いました
糖質制限を止めてるから体重増えるだろうなと思っていますが週一で体重を測ろうと思います。
あとにがりをとってるので目のピクピクと足のつりは改善されてます
アフタヌーンティを食べて3日間ぐらい本当にどんって落ちてたんですけど今週は今あー先週末に長男の誕生日をやってて
長男のリクエストがコロッケだったのでコロッケを大量に作って食べたんですけどそれも糖質になると思うんですけどその時は大丈夫だったんです。
ホテルの水が特別悪かったのかもしかしたら添加物とかも入ってたのかちょっと分からないです
コロッケはパン粉も使って本当に大量に作ったので次の日もコロッケ食べたんですけどそれでも気分はそそんなに落ちなかったっていうことがありました
それから、あとはほんと便がゆるくなってきたので
重曹とにがりを調べたらどちらも緩くなるって書いてあったから私どっちも飲んでるからかな。にがりは私は朝にお茶に混ぜています。調べた時は重曹の量は一回に大さじ二分の一って書いてあったんですけどでもナトリウムだから
あの取り過ぎたら塩分過多になるって書いてあって私
腎臓悪いからそれは困ると思って
もう本当にあの耳耳かきぐらいしか重曹は入れてないです
重曹は本当にすごく少ない量入れて飲んでるからそれ以上減らせなくってにがりの方はちょっと減らしています。昼夜に重曹と苦汁を一緒に混ぜてで元々リンゴ酢にはちみつ入れてるのを飲んでたからそれに足すような感じですね。一日三回です。
後は食べ物とは関係ないんですけどアーシングっていうのを始めて、やれる時ほぼ毎日やってるんですけどあのー睡眠がいいような気がしました。

■たかちゃん

6月7日
私は、健康診断で中性脂肪が引っかかっていました。
研究会では食品添加物を心がけて減らしました。以前はお腹が空いていない時にもなんとなく間食をしていたのですがそれをやめました。砂糖はオリゴ糖に変えました。1週間前から飲むヨーグルトも始めた。
特に便を注意深くみているのですが、研究に取り組みを始めてからベンの色も形も変わりました。お腹の調子がいいことで精神的にもいい感じです。
喉の痛みと口内炎があるので、コーヒーや刺激物などは食べたくないですね。弱っているときは刺激物は良くないと。
最後に、私あのちょっと非常に緩くやってるんで申し訳ないんですけど、私、ここの研究会入る前からちょっと去年初めて健康診断で中性脂肪ひっかかってあと便の状態が良くないっていうのがあったんで、とにかくちょっとそこをなんとかしたいっていうのがあり、野菜中心でここであの添加物のことをちょっといろいろ勉強させていただいたんで、途中からできるだけ添加物を取らないような食べ物を買うように心がけてはいるんですがいろんなものに入っている。果糖ブドウ液とか着色料とか保存料とか酸化防止剤とか結構色々入ってることを知ったのでちょっと気をつけて、それは今後やっていこうと思っています。

5月24日
添加物をやめているせいなのか、野菜中心のせいなのか、菊芋茶の効果か分からないですけど本当に便の状態がよくて
もたつかないというか軽い感じがするというか、そういう感じで非常に気分もいいなという感じですね。向精神薬は微量ずつ減らしているので、食生活と離脱症状の関係というのは特にわからないです。

5月17日
野菜中心で納豆を摂ると便の状態は全然違いますね。色も濃いめでちょっとコロンとしたようなペンだったんですけど、本当に野菜を前の日にちゃんと食べて納豆食べてっていうような食事してると形も色もいいっていう感じで、前はそういういい状態の便が二割ぐらいしかなかったんですけど今は七割八割ぐらいがいい状態になりました。ではやっぱりお腹がすごい軽く感じ感じるんですよね。そうするとやっぱり気分もいいなぁっていうふうに、思ったりもしてます。菊芋茶は色々なビタミンやミネラルが入っていていいようなので飲み始めています。効果はちょっとわからない。
菊芋茶の効果は?天然のインシュリンと言われ血糖値にいい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第6回 4月26日(水)
参加者 23名

腸活について考える
4月26日はチェックインはチャットで行いましたが、録画し忘れました!残念 m(_ _)m

ーー

栄養療法に関する主催者プレゼンの最後は腸活について考えました。

栄養療法ではやはり腸の大切さが強調されている様子です。
腸の仕事はいらないものをブロックして必要なものを吸収することそれを担っているのは腸内細菌!

それで早速また『食べてうつぬけ』の本から腸の状態のチャックリストを試してみました。

6つ以上が赤信号なんだけど、参加者の中で6つ以上の方もいたみたい。私月崎は2つくらいなのでまあ、腸は大丈夫な感じ!

それでこの図なのですが、鍵は腸管の炎症という問題のようですね。もし腸管に炎症があると鉄(ミネラル)がうまく利用できない。ミネラルが足りないとイライラしちゃたり不安になる。それから腸粘膜が悪化して入れいわゆる腸もれ状態=リーキーガット症候群になっていると、体に入った糖がすぐに血液に入るから血糖値が上がりやすくなり、血糖値の乱高下が起きて眠くなったり、イライラしやすくなる。
これってメンタルの不具合の症状の典型なのかもしれない。

リーキーガット症候群になっている人は小麦アレルギーの人が多いようだ。でも小麦食品って本当に美味しくてなかなかやめられないものだ。

でも本当に不調が続いている場合は、3週間小麦をやめてみるとその影響がわかるらしい。小麦製品のパスタやパンが美味しくて大好きというのは、実は小麦の中のグルテンが脳内モルフィネと結合して気分をよくする依存症なのだという。ただ好きなだけと思っていたのにそんな仕組みだというのはちょっとショックな感じがする(^^;;
それでこういう腸の炎症を改善するには、発酵食品とか、食物繊維とかオイルとかが有効だという

そしてビタミン!

つまりはこういう典型的な和食ってことになるようだ。
ちなみにテニスのジョコビッチという人がグルテンフリーの食生活を試したことにより、日本以外の国では、グルテンフリーという食のスタイルが日本よりもう少しメジャーになって食材も手に入りやすいという。

これから研究会は6つのグループに分かれて研究をするので、腸活チームの中でグルテンフリーを試してみる人がいたら興味深いと思っている。

第5回 4月19日(水)
参加者23名
糖質制限について考える
チェックイン【糖質や炭水化物について気づいたこと】
・体調が良い  高級ホテルのカフェオレにもブドウ糖果糖液  
 が使われていた
・ 飲み物に砂糖は 入れないが暑くなるのでアイスコーヒーに  気をつけたい
・低インシュリン ダイエットをしている GI値を見るのでカロ 
 リー計算 ではない
・タンパク質を摂ったら 体温が上がった。 パンやご飯を食べ 
 ている
・疲れている 。飲み物には砂糖を入れない。ゆる糖質ダイエ  
 ットを意識している
・体調は落ち着いている が炭水化物を控えめ にしているのに 
 体重が減らない 。添加物は難しく表示見てもよくわからな 
 い
・ 便の色 を気にしている 糖質を減らしている。  体重が落   
 ちた
・お腹の調子がイマイチ 飲み会のせい? 意識してみると糖質   
 を思ったより食べていることに気づく
・3月末にカフェインを やめた。偏頭痛 運動後スピルリナを 
 摂取 マグネシウムのせいか 頭痛が治った
・睡眠少しよかった。 アスパルテームか? 外食が多く体重増  
 加している
・ 足が攣りやすい。目がピクピク 苦汁を飲むよ 
 うになって治った。 マグネシウムは基準値だと言われた
・糖質制限ぽいのを すでに20年くらいしていて玄米しか食べ 
 ない。酵素玄米を食べている。抗生物質 を飲んだので、腸 
 のために糠床を始めた。
・ 出汁味噌汁 を飲んで体温アップしてきた
・体調が良くないので食欲がなくついでに ファスティング している。でも今日は少し遠出ができた
・タンパク質 お米も全部改善済み のはずだが食事の  
 後 食べ過ぎの後 睡魔に襲われるので糖質について考えたい
・体調普通 タンパク質を摂った 1週間 白米と玄米 ご飯多め 
 なので 糖質過多かな?
・ 糖分摂りすぎて 眠気に襲われる プロテインを開始


研究会後半はいよいよチームに分かれて研究を始める準備のためにブレイクアウトルームを使ってチーム分けをしてみました。
チームは全部で6つです
●ミネラルチーム
●タンパク質チーム
●腸かつチーム
●糖質制限チーム
●化学物質 刺激物チーム
●その他独自研究チーム

ブレイクアウトルームの様子


●ミネラルチーム 2名
ミネラルが入っていないオイルをとっていたことが気になる
外食やコンビニなどのミネラル情報に関心あり

鉄とマグネシウムを補充したい。爪が割れやすい
鉄をどうしたら取れるか
いりこだし、顎だしをやってみる 体温が上がるか?

●タンパク質チーム 4名
プロテインの話 添加物も結構入っている。無添加のプロテインは飲みにくいが良いものもある。香料 酸化防止剤 などについて。食事だけでタンパク質を取るのが難しい。減薬に大量が必要。筋トレとタンパク質

●糖質制限チーム 4名

甲状腺機能低下との関係 ブラッククミン 食べる順番について糖質制限と眠気の問題
糖質制限しすぎると筋肉が落ちる。
食後の低血糖で眠くなる お腹がなる 大食い 早食い
コンビニで糖質オフの弁当などの記録
玄米ご飯と睡魔の関係など

●腸活チーム 3名

腸の不調がある。第2の脳 ブーム
腸活今何をしている?
気づいた時によく噛む習慣 
結果としては排便やガスの状況

●化学物質 刺激物チーム3名
刺激物 カフェイン アルコール 添加物
マクロヴィが合う人と合わない人がいる
肉中心のケトン 塩について 便利になった分失うものがある
ノンアルのチューハイを止める 梅酒
カフェインで頭痛が減るか? 頭痛を起こさないために
スピルリナ
経皮吸収について ニガリや塩浴 マグネシウムを皮膚から 

●その他研究チーム 5名
何をテーマにするか
低血糖 地産地消について  マクロビオティック 波動療法的 野草を食べる 油について(CBDオイル カンナビオイル)

みなさんの研究から集合知を作りたい。楽しんで元気になっていきたい。 



第4回 4月12日(水)


参加者24名
タンパク質とメンタルの関係を研究する
チェックイン【先週の体調と添加物について意識したこと】
・表示を見るようになった
・乳化剤が合わないのでないものを買う
・ストレスがあると足がつるようだ
・納豆を確認したら外国産の大豆だった
・チョコレートを食べると鼻水が出る
・アスパルテームをやめた
・安倍司さんの本を読もうと思う
・食事療法は宣言すると実行がついてくるようだ
・ミネラルが豊富な水を入手した
・あごだしを使い始めた
・プロテインにアスパルテームが入っていると気づいた
・採血の結果鉄分、ナトリウムが不足しているとわかった
・プロテインをオーガニックに変更した
・体調が悪いのであまり食べていない

知っているようでよくわかっていなかったタンパク質の基本をまずチェックしました。

『食べてうつぬけ』のチェックリストを利用してタンパク質の不足具合を各自チェック!

3冊の本、どれもタンパク質がとても重要で、それは体にとっても脳の神経伝達物質にとっても大事らしい!脳内のホルモンの多くに関係していることがこの図からもわかります。


しかも1日に摂取した方がいい量がかなり多く、普通に食事していると誰でも不足気味になっている様子だ。そんなに食べられない!という声が上がるのも無理ないよね。
でも減薬に成功した人の中に毎日ゆで卵をたくさん食べてうまくいったという人もほんとうに会ったことあります。


タンパク質に”とりすぎはない”という説と、”とりすぎにも気をつけなきゃいけない”という全然反対の説があります。なのでここは自分の体質に合わせて判断するしかないけれど、適正量をできるだけきちんととったほうがいいという結論は間違いなさそう。

卵は生卵ではタンパク質としてはあまり意味がないので、白身が固まる程度の加熱が必要だそうです。昔は卵はコレステロールがあがるからあまり食べちゃダメとか言ってたのにああれはなんだったのか?

魚は小さめの青魚が良いそうで、イワシとか、あじとか、秋刀魚とかがいいようです。大きな魚は水銀が心配。それから養殖魚も最近増えているけど、餌の質とか、抗生物質使用などが心配という声が上がりました。確かに!
普通に食事していてるとタンパク質はどうも不足しがちということだけど、では足りない分をどう補うのかという話になる。
そこでプロテインという話が出てくるのだけれど・・・プロテインにも動物性と植物性でいろんな考えがあるみたい。
その辺りはそれぞれの好みと考え方によるということで、特に結論は出ていません。

【チャットよりチェックアウトを抜粋】

・私は便が浮く様になりました。引き続き良く噛む事を続けていきたいと思います。
・添加物については、手首の運動をする様にして、なるべく添加物の入っていない物を買う様にしています。
・1日に必要なたんぱく質は60gかぁ。ワシ、取れてない(;^_^A それに気づきました…けど、無理は禁物やからね。
・とりあえずゆで卵にチャレンジしますが、身体の変化がわかるかどうか不安です。
・プロテインの大切さを知る事が出来ました。ただ、そんなに摂らなければいけないのかとビックリしています。これから生活に取り入れていきたいと思います。
・養殖の魚やサーモンが良くないということを知れて勉強になりました。ありがとうございました。
・サーモンや干物ショックでした!
・卵の食べ方や魚の選び方などとても参考になりました。
・お肉、魚、卵も餌や育て方で体への影響が違ってくるので、添加物チェックと同じように見極めるスキルが必要だと思います。
・あらためて私はタンパク質が足りないと感じました。少しずつ増やします。
・魚やお肉を買うときも添加物が入っているか気をつけたいと思います
・魚で、サーモンは危ないけど、紅鮭は大丈夫と聞いてほっとしました。卵かけご飯も大好きだけれど、なるべく火を通して食べることにします。
・回転寿司に行ったら、何が安全に食べれるか、考え込んでしまいました。サーモンが好きだったのでショックで、干物も危ないことがわかりました。
・私は毎日ジョギングしているのと難病なので一日100gタンパク質とらないといけないらしいということがわかったけど、現実には難しいと感じました。魚の選び方は今後参考にしたいです
・養殖のお魚の危機性や大豆でも取りすぎはよくなこと、など驚きでした。ありがとうございました。
・プロテインや添加物の話で盛り上がりました。健康を意識して工夫していることなどをシェアできたと感じます。
・プロテインをのんでいますが、やはり人工甘味料が使われてないやつを購入したいと思いました!
・皆さん頑張って体の声を聴いていらっしゃると思いました。元気もいただきました。この会が学びと息抜きです。個人の代謝にあった自然体の食を探していきたいです。料理法のマンネリ化が困っています。ありがとうございました。
・私は、ヨーグルトメーカーで温泉卵を簡単に作っています。卵かけご飯もOKな柔らかさで重宝しています。
・食を気をつける時に、色々知ることで明るい気持ちになれると良いけど、むしろ色々気になるばかりになることがあるので、ストレスを増やすと、逆効果だなぁと感じます
・サーモンが危ないと聞いて、ちょっとショックでした。
・プロテインは合わないので食品からせっせと摂取するしかないです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3回4月5日(水)

●参加者 24名 
食品添加物とメンタルの関係について考える
■チェックインのテーマ 
【ミネラル関連で試してみたこと気づいたこと】
・ミネラルは足すことよりも「失われないようにすること」 
 を心がけています。
・おやつにナッツと黒砂糖を食べたら腹持ちが良かった
・にがりを飲んだ。筋肉の強張りが消えたような気もする
・蕎麦粉とオリーブオイルのスープを飲み体温を測定
・日光を浴びるために海岸で散歩。DHA のサプリを飲む
・腸内環境のためのぬか漬けを始めた
・スーパー味噌汁のセットを取り寄せた。
・甘いものを食べていない
・野菜中心にして便の調子がいい
・ヨーグルトを食べてお腹の張りが減った
・ファスティング(断食)している
・ふすまをとるようにした
・味噌汁の出汁に使った煮干しも食べるようにした
・庭に自生している野草を毎日食べることにしている
・ニガリと納豆で足のつりが減った
・味噌汁を飲むと体調が良い
・唐揚げ マクドナルドを食べると日中眠くなる
・お風呂にエプソムソルトを入れている
・水筒のお茶にニガリを入れている
・水の代わりにだし汁を一日2回飲むようにした

第3回 食品添加物とメンタルについて考える

生活クラブ生協で消費者に配布されている添加物リスト

一般的に添加物の問題は、その発がん性やアレルギーといった問題が指摘され、この生協でも12種類が禁止されている。
もちろんがんにならないことは重要なのだが、この研究会のテーマとしては食品添加物がメンタルに与える影響を軸に考えていくことにした。

リン酸塩は、第2回で課題としたミネラルの吸収を阻害してしまうということが一番の問題ですが、肉や魚やお菓子などにも口当たりや食感を良くする目的で広範囲に使用されていることがわかりました。

2番目はタール色素です。
食品の見た目をきれいにしたり、楽しくしたりする発色のための添加物ですが、EUでは規制されているそうです。ウインナーやハムなどの発色剤としても利用されています。発色剤が神経系に影響し、子供たちの興奮しやすさや、多動に関係するのではないかという指摘もあります。

3番目にとりあげたのは人工甘味料です。人工甘味料は血糖値が上がらないという理由でダイエットする人に人気の甘味料で、菓子や飲料など様々な職人に『ゼロカロリー』というキャッチフレーズで添加されているものです。知らないうちに多くの食品から私たちは人工甘味調を摂取しているようです。
血糖値が上がらないけれど、実際には糖分を摂取しているということで、知らないうちに糖尿病になりやすいといった問題が指摘されています。
また神経を興奮させる作用があるために長期使用していると神経系のバランスに影響するという説もあります。
向精神薬の減薬中は、薬に敏感になり離脱症状が出る場合もあるので、神経系に影響する化学物質を食品から摂取することはあまり良くないのではと感じました。

4番目が調味料アミノ酸です。こちらも旨味を出す調味料として様々な食品に当たり前のように添加されています。

今回添加物を調べて分かったこと

添加物は、私たちが見た目のきれいなもの、口当たりの良いもの、甘いもの、味が強く感じられるものを好むという、欲望に沿って上手に添加され使用されているのだということが見えてきます。
80年代からスタートした”おいしい生活”の中に潜んでいる化学物質についてどう考えるかが問われている気もします。

あまり神経質になりすぎると食べる楽しみが失われてしまいそうだし、無添加のものだけをを選ぶにはお金もエネルギーもかかるということで、難しい課題です。

まず手始めとして大雑把にいうと、口当たりがとても良かったり、色のきれいなもの、甘くて美味しくて止まらなくなってしまうもの、刺激的な旨味のあるものはちょっと気をつけて、原材料をチェックしましょうという感じですね。

知らないでいるよりは知識を持った方がいいし、特に向精神薬の減薬中の方は脳に作用する化学物質には敏感になっているはずなので、添加物も要注意の問題だと感じます。
薬も服薬する前には、添付文書を確認した方が良いですし、
食品は手首を回して、裏側の表示をみる習慣をつけた方が安心だなと思います。

【チェックアウトのチャットより抜粋しました】
●米国サール薬品が胃薬(ガストリン)の研究中に強い甘みを持つ成分を偶然発見→これがアスパルテームだということです。
●ビタミンB群のサプリを減薬中に摂取していました。
●今日学んだことは、薬と同じように、自分の体に入れるものである食べ物についてもしっかり学ぶ必要があるのだなあということです。
●今、パルスイートを愛用しています。ブレイクアウトルームで代わりにラカントSを勧められました。変えてみて、鬱や不眠に効くかどうか試してみます。
●ミネラルは追加することで対策ができるけど、添加物は取らないと言う選択しかないので、とても難しいです。何か打ち消すような食べ物はないのでしょうか?
●ひじきの煮物やきんぴらなどに砂糖を入れずにみりんで甘みを出している方がいてうれしかったです。
●私は添加物について、正直、あまり気にしたことがありませんでしたが、説明を聞き、またブレイクアウトルームでお話をして、一度、添加物をとらない生活に挑戦してみようと思いました。
●食品の表示をみて、財布と相談しながら 食材選びをしていきたいと おもいます。
●パルスイートの話にびっくりしました。
●幼い頃はお家にインスタントラーメンがなかった
理由は母親がお腹を下してしまうから買っていなかった
ラーメンのスープを飲むと喉が渇き水が5、6杯必要になります
●食育と無縁の家でした。今回、研究会で初めて学んでいます。人工甘味料が砂糖より悪い。同居家族が加工食品、レトルトが好きです。
●添加物については意識の問題から始まるかなぁと思います。良い物を食べていると、身体の変化に敏感になれました●ブレイクアウトルームで添加物の話で盛り上がりました。安価で美味しいものを買う時は手首をまわして確認したいです。
●改めて添加物を怖いと感じました。添加物について書籍を読んでみようと思います。

※今回課題図書以外に参考にした書籍は以下です。

安倍司さんのレシピ本こんなのもあります(月崎はまだ読んでいません。宣伝ではなく参考情報です)









【ファシリテーターのつぶやき】

自分の専門家になるために専門家は呼ばない研究会

向精神薬を服薬していて不調に陥って、頑張って断薬したり、減薬しているみなさんと一緒に栄養療法について手探りで研究を始めました。

この研究会には2人の精神科医と1名の眼科医がメンバーとして登録してくれています。

でもここでは、その方達を私たちは先生と呼ばずに、同じように自分の健康のための栄養に関する情報を集めている対等な研究仲間と考えるようにしたいと思っています。

それはこれまでの減薬のワークショップの経験から色々考えて決めたことなのです。

あるテーマについてその専門家の方がいると、参加者は「先生に個人的に質問してアドバイスをもらえる便利な場」と考えてしまいがちだし、また先生も答えないわけにはいかなくなります。すると聞いている他の方にとっても、先生の教えを乞う受け身の場になってしまうわけです。

これは日本の教育制度が長年、座っておとなしく教師の教えることを板書し暗記するというスタイルだったことが影響していると思います。教師が全てを知っているという前提の方法です。

しかし私たちの社会は複雑化し、実は毎日、1つの答えの見えないたくさんの問いを突きつけられています。

私たちが向き合っている精神科の治療もその1つです。
私たちの周りには厚生労働省の情報 製薬会社の情報、食品会社の情報、福祉の情報、栄養学の情報アメリカFDAやWHOなどの情報もあります。

●統計処理された情報からちょっと離れてみる

これらはさまざまな方法で調査され統計的に処理された1つの基準です。しかし必ずしも中立な立場で集められた情報ではないし、結果を何かの目的に使う前提で恣意的に統計処理されたものも少なくないです。

何より向精神薬の多剤処方を経験したみなさんは、診断基準や標準的治療という統計的に処理された情報に振りまわされてきた方々なのではないかと思います。

統計はいわば平均値ですが、個々人は平均値と一致しない体質や経緯を持っています。

初期にはそれなりに効果のあった向精神薬を長年使い続けてしまった背景には、薬の影響によって自分の体の状態を把握するセンサーが働かなくなってしまい、全ての判断を専門家に委ねてしまったということがあるのではないでしょうか?

私は長年メンタルの取材をしてきましたが、結局のところ精神の回復は、自分の意思決定や感覚を、医師という権威者の手から自分自身に取り戻すという主体性の回復が鍵なのではないかと思うようになりました。

そこで今回栄養療法について考えるにあたり、その専門家であると自称する方々については数冊の本だけを参考にすることで、場を支配しそうな専門家をなくすことにしたのです。
また専門家に教えてもらおうとか既存の情報通りに行動するのではなく自分の体に聞いてみるを第一選択にしたいと思います。

サバイバーの皆さんが長年医師や専門家から言われてきた「そんな副作用は教科書に書いていない」とか「そんな症状は他科で診てもらってくれ」とか「離脱症状症状は2週間で終わる」とか「それは心因性だ」などと上から目線でジャッジされ無視されてきたことの中に、回復のために重要なことが潜んでいるのではないかと思います。

栄養療法を考える時、食べ物の多くは、薬と比較してすぐに強烈な作用が現れることがない点が良いと思います。

少し時間をかけて摂取してみて、それを記録したり意識することで体調との相関関係がつかめるかもしれません。

これなら即効性はないけれど、安全に調べることができます。もちろん代謝や栄養素や心理的な問題などが複雑に絡んでいると思うので単純ではありません。

新しい食材を試すのが大変なら、既存の食材を一定期間だけ1つやめてみる、あるいは逆に大量に食べてみるというのも
いいかもしれません。
今後、皆さんが安心してちょっと恥ずかしいことや、自分だけかなと思っていたことも言える場にしていきたいと思います。
食べ方や食べ物のチョイスは自己責任ですが、相談相手の仲間はたくさんここにいます。みなさんで焦らずに研究していきたいです。

第2回3月29日(水)

●参加者 27名 
ミネラルの勉強と味噌汁について情報交換
■チェックインのテーマ 
【先週1週間の生活 試してみたこと気づいたこと】
・砂糖をやめているが久しぶりに使ったら甘すぎると感じた
・亜麻仁油を摂ったらアトピーが軽くなった気がする
・仕事のためにやめていたカフェインを久しぶりに飲んだら頭が重い
・コーヒーをたくさん飲んで便秘気味
・外食することが多いが温かいご飯を食べるようにしている
・寒暖差のために目眩がある。自然食れすとらんで食事すると調子がいい
・いりこ出汁の味噌汁を始めた
・化学肥料を使わない野菜だと昼間眠くなりにくい
・添加物なしのプロテインを始めた
・小麦をとると便秘になる
・ダイエットアプリで食生活を記録している
・甜茶を飲んでいる
・向精神薬を飲み忘れたら体調が悪くなった
・パン食や糖質を控え タンパク質多めの食事を試している
・食事を野菜中心に変えたら便の状態がいい
・無農薬 無肥料の野菜を食べるビタミンCを摂取
・スナック菓子をやめた
・アミノサプリ グルタミンパウダー MCTオイルなどを試している。塩はぬちまーすにしてみた
・酸っぱいものを食べたら元気になった
・スーパー味噌汁と味噌玉を作った
・旅行に出かけ、いつもと違う食生活をしたが変化なかった
・CBDオイルには推奨者と反対意見の人が両方いるようだう
・プロテインを飲むようにしている。
チェックインの後は事前動画の確認と、ミネラルの不足についてディスカッションをしました。

ミネラルは土の鉱物に含まれている微量元素だけれど、人間が自分の体内では作り出せない栄養素なので食物から取り込まなくてはならない。

さまざまな鉱物を総称してミネラルと呼んでいるけれど、それぞれ体内で違う役割をもち、これが不足するとさまざまな症状が出現することがわかった。

実際にどんなことが起きるのか?鉄、マグネシウム、亜鉛について『食べてうつぬけ』のチェックリストを見て各自調べてもらった。

ミネラルチェックリスト


調べた結果は各自意識してもらったと思う(特に尋ねてはいない)

現代社会では、土壌の汚染問題による野菜の栄養素の低下、水煮野菜などコストの問題、食材を食べやすいものに加工する行程などによってミネラルを十分に摂取することがかなり難しくなっていることがわかった。

味噌汁対話会


この現状を踏まえて、ミネラル全般を日本人が一番気軽に簡単に摂取する方法として「味噌汁」が良いということが言われるようになった。

後半は参加者の交流も兼ねて、ブレイクアウトルームで味噌汁について話す時間を作った。

チェックアウトから

・今の野菜はきれいなものが増えたが昔と比べて味も、苦味も香りも薄くなっている気がする
・有機野菜は高いので、ミネラルを取りなら野草も良い
・野草を調べるアプリもある ピクチャーデイズ
・納豆は夕飯に食べると良い
・選択に使うマグちゃんをお風呂に入れるとマグネシウムが
 経皮吸収できる
・こむら返りがある人はエプソムソルトクリームが効く
・スーパー味噌汁とエプソムソルトに興味がある
・あご出しを買おうと思います
・庭の野草を美味しく食べています
・奥平式スープを作ってみたい
・スーパー味噌汁試してみたい
・赤味噌を試してみたい
・目の周りの痙攣がマグネシウム不足かもと思った
・味噌汁以外にミネラル摂る方法を知りたい
・天日海塩が良い
・無農薬野菜を試してみたい
・通販で買えるコスパのいい出汁が欲しい
・エプソムソルトは37度のお湯で20分間使うと良い
・砂糖は洗双糖を使い始めた
・マグネシウムが赤信号でした
・病気よってはミネラルの制限があるので人に安易に進めてはいけない
・天使のだし購入しました
・お風呂には塩化マグネシウムと重曹を入れています
・マグネシウムスプレーもある

ミネラルの話から、野菜だけでなく野草もミネラルが豊富なこと、マグネシウムは皮膚から吸収することもできるなど話が広がりました。
みなさん色々な知識を持ち工夫しているみたいです。来週も集合知がたくさん集まりますように!

※ 第3回のテーマは食品添加物です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回3月22日(水)

晴れ ●参加者   25名
ゆっくり自己紹介をしました。
■自己紹介のテーマ
① 研究会での名前を決める
②  服薬経験のある方、減薬経験のある方はご自身の体験を簡単にまとめてください。当事者でない方も関心を持った理由などについてお知らせください。
③  毎日の平均的な食生活について教えてください
④  栄養療法についてどんな考えを持っているかを教えてください
⑤  その他伝えたいこと

参加者(研究員)のみなさん丁寧に自己紹介をしてくれました。
自己紹介をしてくれた研究員は28名くらい。
向精神薬服薬経験のある当事者は20名。 そのうちすでに断薬をした方が7名いるようです。その他の方は減薬中や減薬希望、未服薬の方もいます。
非当事者の参加は8名。うち2人が精神科医、残りは家族や
同居している方や過去に近くにいた人が向精神薬の服薬経験のある方でした。
28名の自己紹介のうち、すでに何らかの栄養療法を意識試している方が15名、特に特定の方法は意識していない方が13名です。
研究会終了後のコメント(似たものはまとめて)を紹介します。
・だしでミネラル摂取。これからが楽しみです。
・メンタルと栄養の関係を学んでいきたい
・知識ではなく経験を集めていきたい
・自分の摂取しているミネラル量について意識してみます
・栄養が減薬にどう関係するのかを知りたい
・何を試すかどの基準で記録を取るのかに迷います
・食事を徹底して工夫している方々から勉強したい
・大豆粉や米粉でおやつを作りたい
・座学はできても金銭面や技術面が難しそう
・みなさんの服薬経験や食事に関する考え方を聞けた
・普段飲む麦茶を白湯に変えたらお腹のガスが減った
・栄養療法は奥が深いがこれから楽しみ
・野草パワーやスーパー味噌汁、味噌玉が気になります
・初めて聞くことや興味あることが見つかった





―――――マガジンのC O N T E N Sご案内―――――

【4冊の課題図書】

●食事だけでは補いきれない質的な栄養不足にサプリメントで対応する方法
 
研究会★課題本【うつ消しごはん】https://note.com/tokio_tsukizaki/n/naaa5cb2d7f88

●食生活の改善で神経伝達物質を整えメンタルの回復を促進できる

研究会★課題本【メンタルを強くする食習慣】

https://note.com/tokio_tsukizaki/n/naaa5cb2d7f88

●出汁の粉とオリーブオイルでメンタルの回復が促進される
研究会★課題本【食べなきゃ危険】
https://note.com/tokio_tsukizaki/n/n12edf3ce4b38  
●対症療法である向精神薬を減らすために栄養状態を見直して体質を改善する
研究会★課題本【食べてうつ抜け】

■■減薬お役立ち情報色々■■
▷精神科で処方される薬の種類と特徴▷
大体9種類の薬の話https://note.com/tokio_tsukizaki/n/nee7e99f9bb8b

▷一気断薬は危険誰に激しい症状が出るか予測不可能▷  離脱症状の怖さを解説https://note.com/tokio_tsukizaki/n/n2d3674e3263d

▷ミニマム7週法_向精神薬を慎重に減薬して回復する方法▷増田さやか医師考案の 向精神薬のゆっくり減薬方法https://note.com/tokio_tsukizaki/n/ne97d207282b2

▷食歴・生育歴・服薬歴 負のスパイラルの逆回転の勧め▷回復のためのきっかけについて考えるhttps://note.com/tokio_tsukizaki/n/nb0b4a3a56d08

▷向精神薬の離脱症状の特徴を知っておこう▷
離脱症状とはどんなことが起きるのだろうhttps://note.com/tokio_tsukizaki/n/n0e4aa594e6fc

▷ミネラルの多いご飯、少ないご飯▷
外食する時に知っておくと便利な栄養の情報
   https://note.com/tokio_tsukizaki/n/nf2fd9556d01b


4月5日



4月12日



4月19日

ここから先は

25字
この記事のみ ¥ 100

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは取材、インタビュー、資料の入手などに大切に使わせていただきます