見出し画像

HSPの顔

不安になりやすい体質の私は、相手に何かを伝えないといけなかったり、誰かと何かに取り組むときに、

それが大切なことであるほど、良くないことを想像する。

たまに、良い想像をして話したり行動したりすることもある。


すると、意外と想像した通りのことが、起きる。


潜在意識、とか、
引き寄せ、とか、
思考が現実に、とか、

言うのだろうけれど、

多分そうなのだろうけれど、


「悪いほうの未来」を連れてくるとき、私はきっと、「悪い顔」をしていたと思う。

「悪い顔」は、卑屈な顔だったり、怒った顔だったり、気弱な顔だったり、物欲しそうな顔だったりする。


たまに意識して、起こりうる「嬉しいこと」を想像して話したり行動すると、その通りになることもある。

きっとそんな時は、素直な「良い顔」をしていたと思う。


「人間関係における」引き寄せやらの、それらの現象は、

自分の顔の「表情」が、相手の言動に影響を与えた結果ではないだろうか。

あの人だって、ハイリーではないにせよ、センシティブなパーソンだ。

「悪いこと」を想像している私の顔、表情にあの人は引きずられたのではないか。

「嬉しいこと」を想像している私の顔や表情に、巻き込まれたのではないか。


HSPだからか、私は相手の表情に敏感に反応する。

でも、人の表情に敏感な私は、自分の表情を知らない。

ここ一番の大事な時ほど、

自分の顔が、見えてない🙃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?