とくしまマラソン2019レポ

毎日が筋肉痛の冨浦です。
日曜日にとくしまマラソンを走ってきたのでそのレポを書きます。

2019.3.17(日) 天気予報は晴れのち曇り最高気温14度
絶好のマラソン日和ですと油断しておりました。

今回のゲストは、いつも来てくれる野口みずきさん、金哲彦さん
神野大地さん、キプサングさんと例年以上に豪華なメンバー。

今までの自分の傾向では、ヨーイドンで全力疾走、ハーフ以降に莫大な借金を払う展開が多かったのですが、今回は二週後にハセツネ30Kを控えているので疲労を残さないをテーマに挑みました。

そのために初めての試みが
ひとつ、ランニングウォッチの表記を心拍数だけにする。
ふたつ、補給は決めたタイミングより前でも欲しいと思ったタイミングでとる

スタートは初めて出る友人と一緒だったので第二ウェーブの真ん中Dブロック、なかなか前に行く事が出来ず、スタートラインを超えるまでに5分近くのロス
走り出してからもなかなかスムーズに進むことができず、いつものように忍者をしようか悩みましたが、我慢我慢と言い聞かせ進みます。

5kmをすぎるとやっと人を気にせずに進み始めます。
去年は突っ込みすぎていたせいか周りを見ることができていなかったけど、今年はエイドや応援を楽しめる余裕がありました。

20㎞を超えたあたりから向かい風が強くなってきたなと思っていると小石のような感覚が、まさかの雨と雹が降ってきはじめました。
風邪を引くわけにはいかないので一度立ち止まりウィンドシェルを羽織り走ります。

折り返しを過ぎて南岸に入るとさっきまでの向かい風が追い風となり気持ちよく走れました。
ただ春のマラソンで去年の暑さを警戒して多くのランナーが軽装だったのでサバイバルブランケットにまかれた救護された人を多く見かけました。

そのあとも心拍数を意識しつつ一歩一歩着実に前に進み、ゴールできました。

今回結果は、グロス4時間24分12秒
      ネット4時間19分19秒

と自己ベストを20分近く更新することができました。
まだ余力を残してのPB更新に日頃の努力が報われた気がしてひとりホクホクしております。これは秋口の大会でサブ4もありえそうですな。

運営、ボランティア、応援の皆さんに感謝な大会でした。

今回使用したなかでベストギア
Teton Bros.  Wind river hoody

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?