見出し画像

片付けをすることは今の自分と向き合うこと

こんばんは、ともえです。
本日はメルカリ出品作業をしつつ片付けをしていたらあっと言う間にもうすぐ21時、これを書き終わる頃にはとっくに21時は過ぎていることでしょう。

充実した休日と呼べるのかはわかりませんが、少なくも「何もしなかった休日」ではないことは確かです。
まぁ「何もしなかった休日」ほど贅沢なものはありませんが…どんな休日の過ごし方だったとしても、肯定していきたいですね。

さて、タイトルの通り、片付けをして改めて気付いたことは、片付けは今の自分と向き合うこと、と言うことです。
そして片付けをすることは非常にエネルギーを使います。なぜなら過去の自分と向き合うことになるから。

簡単に手放せるものはそもそもそれほど欲しいと思っていかったことでしょうから、そんなにサクサク片付けは進みません。
だけど「今」の自分は今それらが売られていたら迷いなく買うでしょうか、欲しいと思うでしょうか。 

買わないと思うなら手放すことにしているのですが、せっかく買ったのに、これ高かったのに、もう手に入らないかも知れないのに、様々な思いが渦巻いて、片付けの手が止まります。
でも今を維持したいのなら別ですが、自分を変えたい、未来を変えたいと思うのなら、今持っているものを見直して手放して、これからの自分に必要なものは何かを考えていかなければなりません。

私はオタク気質なので、好きな物を買える限り買い集めていた時期がありました。
多くを持っていることがファンである証!みたいな盛大に勘違いをしていた時期がありました。
だけどいつのまにかそれらの「大好き」たちは、埃を被っていることに気付きました。
 
本当に大切なものは埃を被るでしょうか。
本当に必要なものを埃を被るくらい置きっぱなしにするでしょうか。

 
そう気付いた時に私は「今の自分に必要なものは何か」を考えました。
結果、今の自分にふさわしくないもの、大切に出来ないものは捨てることにしました。
それが去年の7月の話です。

7月にあった4連休で、私は狂った様に捨てました。
本当に「狂った」と言う表現がぴったりなくらい勢いで、オタクグッズだけじゃなくて、ベッドやデスクまで捨てました。

捨てた家具は随分と古くなっていたので、このベッドで寝ている私でいたくない、このデスクを使っている私でいたくない、そんな思いで、つまり私は「変わりたい」と願う心の声にしっかりと耳を傾けて、従って行動しました。

結果、人生が激変!!!

…はそれ程していないのですが笑、
それでも部屋が随分とすっきりしたことで気持ちが前向きに軽くなりましたし、何より集めること、溜め込むことしか出来なかった自分でも捨てることが出来るんだと自信に繋がりました。

当たり前ですが、片付けは生きている限り続きます。なぜなら人は生きていると価値観が変わるからです。
極端な話、今日大切だと思ったものが明日も大切だとは限らないからです。

自分の心の声に耳を傾けて、「今」の自分が本当に大切にしたいものだけを常に残していく、これからの人生はそんな人生にしていきたいと思います。
いや、そんな人生にします!
それが今の自分を大切にすることに繋がっていくのだと思います。

ここまでお読み頂き、ありがとうございます🙏♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?