見出し画像

とらのあな通販のWebマーケターとWebディレクターの違い

📝 PICK UP!

職種に関わらずフルリモート実施中、詳しくは下の『採用情報』からチェック✅

こんにちは。とらのあな通販のマーケティングを担当している長(ちょう)です。今回はとらのあな通販でのWebマーケターとWebディレクターの違いについてご紹介します。


とらのあな通販のWebマーケターとWebディレクター

まず虎の穴ラボには、とらのあなのWeb事業をビジネス面で支える「Webプロデュースチーム」があります。さらにその中で事業別にメンバーが構成されていて、その事業別のメンバーにWebマーケターとWebディレクターがそれぞれ在籍しています。

Webプロデュースチームの構成イメージ

Webプロデュースチームのとらのあな通販事業の担当メンバーは私をふくめて現在2名です(2023年9月時点)。私がWebディレクター、もう1名がWebマーケターです。

当社が公開しているWebディレクターとWebマーケターの仕事内容はそれぞれ次のようになっています。

とらのあな通販 Webディレクターの仕事内容
● 通販サイト機能の要件定義(ワイヤーフレーム作成・ステークホルダーとの調整)
● 通販サイト開発の進行管理・スケジュール管理
● 組織改善・開発体制の改善
● サービス運用サポート(カスタマーサポート支援、運用スタッフ支援)
● SEO改善
● 市場調査

とらのあな通販 Webディレクター 募集要項
https://yumenosora.co.jp/archives/job/2222

虎の穴ラボのWebディレクターは、とらのあなが運営するWebサービス(とらのあな通販、Fantiaなど)の企画・運用業務を主に担っています。具体的にはSEO改善を含むサービスの改善案の立案と要件定義、ステークホルダーからの要件のヒアリング、社内外との調整、一部マーケティング業務などを担当します。

とらのあな通販 Webマーケターの仕事内容
● KGI達成に向けたKPI設計
● GA4などを用いたデータ集計・分析(各種数値計測、データ分析設計)
● UI/UX改善案の立案
● メールマーケティング
● 広告やプロモーションの企画・実施
● 市場調査
● 要件定義(機能拡張に対する要件をまとめ、エンジニアに連携)

とらのあな通販 Webマーケター 募集要項
https://yumenosora.co.jp/archives/job/2226

一方、虎の穴ラボのWebマーケターは、とらのあなが運営するWebサービスの売上分析や改善を主に担当します。具体的にはキャンペーンの企画・運用、サービス改善に必要な数値データの収集・分析、UI・UX改善の提案などを行います。

役割やミッションの違い

上記の文章を読んで気づいた方もいるかもしれませんが、双方の仕事内容には実は同じことが書いてある部分もあります。また、Webディレクターでもメールマーケティングを担当していたり、Webマーケターでも通販サイト開発の進行管理を行っていたりします。

現在のところ実際には、とらのあな通販のWebマーケターとWebディレクターの間には明確な業務的な区分けはありません。理由は、現在2名体制だということもありますが、それよりも「現在は業務内容で分離するメリットが小さい」ことが理由としては大きいです。

例えばWebマーケティングの観点でユーザー向けの新機能やUI改善が必要であれば、その要件定義はもちろん進行まで担うのがWebマーケターの守備範囲になります。その逆も然りです。

もちろん、企画や分析はマーケターが、要件定義や進行はディレクターが行うというように完全に分離しても良いのですが、それだと認識合わせや確認などのコミュニケーションコストもかかってしまいます。また、発案者やプロジェクト担当者がオーナーシップを持って一気通貫で面倒を見るほうが結果として上手くいきます。

このような背景もあり、とらのあな通販ではWebマーケター / Webディレクターは業務内容での明確な役割分担を行っておらず、プロジェクト(案件)毎に担当者を決めて進めていく体制を取っています。

そのため、WebディレクターでもWebマーケターとしてのスキルや経験が得られ、WebマーケターでもWebディレクターとしてのスキルや経験を得ることができる環境です!

いつ、誰が、どのプロジェクトを担当するかについては、各人のバックグラウンドやその時期の業務量などを考慮してチーム内で決定します。勿論、プロジェクトと呼ぶにはほど遠い小さな案件や臨時対応、各種調整業務などもありますが、そういった物事はどちらがやるかを話して決めることが多いです。

採用強化中!エントリーお待ちしています

ここまで読んでくださった方は「じゃあ結局、どっちで応募すればいいの…?」と思うかもしれません。確かにその通りです…。でも安心してください。

結論、ご自身のバックグラウンドや、入社後にやりたいことに近い方でご応募いただいて構いません。少しでも迷ってしまう場合はお気軽にカジュアル面談👇へお越しください!

勿論、以下のサイトから直接ご応募いただいてもOKです👇

なお、とらのあな通販では今後海外展開を強化していくために、海外向けのWebマーケティングを専任いただける海外Webマーケターを募集しています!まだまだこれから力を入れていく段階ですので、戦略立案や予算計画策定の部分から携わっていただきたいと考えています。

ご応募お待ちしております!

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事