見出し画像

頭の中で音楽は鳴り響かない

※この記事にはお薬の服用感想を含みます。
過去の回想や自分の経験体験談は、です・ます調ではなくて、だ・である調になります。(たぶんこれからも)


************************


わたしは自分のことを、ADHDだと思っていた。

前の主治医には10年くらいおせわになっていた。

しかし、彼は「にんげん誰しもそういうところあるよ」とでも言いそうな感じで、とくにADHDに関しては投薬をするだとかそういったことはしなかった。

わたしもこの先生がべつに、というのなら、べつに、ということなのだろう、と、そのまま過ごしてきた。


引っ越しをして主治医が変わり、新しい先生に、「わたしはADHDではないのか」と疑問を投げたところ、あっさり「ストラテラ試してみましょうか」と提案があった。

じつは、自分はほんとうはADHDなどではないのではないかという不安・・これでADHDでなかったら、どうしようもない自分に愛想が尽きそうだ・・と感じていた。
虐待を受けたり長期にわたりDVを受け続けてきたひとの中にはそういった症状らしきものが出ることがあるとも聞いていたためよけいに、ADHDではないのかもしれない、と思ってもいた。

なので、ふたつ返事で「試します!」と返し、他の薬との調整もあったため、ストラテラ提案からひと月がたったころから、ガイドライン通り少量から服用し始めた。

最初の量ではとくに何も感じなかった。改善されたこともないと感じたし、副作用が出ることもなかった。

副作用が出なかったので、服用から二週間後、増量。

すると、なんともいえない、ふしぎな安心感のような、こころがおだやかにまるくなるような、そんな感じがしたのだ。それを報告すると、では、このまま継続でいきましょう、ということになった。

ある日、こんな情報が舞い込んできた。


「定型の人は頭の中で常に音楽が鳴り響いたりすることはない」


・・・しばらく疑った。わたしの頭の中ではこんなにも常に音楽が結構なボリュームで鳴り続けているというのに。

そして、何人かのひとにきいてみた、「あなたの頭の中で、音楽がエンドレスリピートになることはありますか?」

こたえはいずれも、「そういった事象は起こらないよ」


いままで生きてきて、といえるほど、そんなに詳細な記憶は持ち合わせていないけれど、すくなくともここ2、3年はずっと、ずーっと頭の中で常に何かしら音楽が鳴り響いていた。

長引くときには同じ曲が、ほんとうにエンドレスリピートで3日間。3日間も同じ曲を繰り返し繰り返し頭の中で再生していた。していたというより、何者かに再生させられていたといった方がより近い感覚かもしれない。

ひとりで過ごしているときはもちろんのこと、このように文章を書いていたりなどほかの考え事をしていたり、いぬの散歩など体を動かしていたり、それだけでなく、誰かと話をしていたり、仕事をしていたりする時でさえも。


だからそれが当たり前だと思っていた。

しかし、実は当たり前なんかじゃないということを知ってから、また主治医に報告すると、「ちょっと強迫的な感じもしますが、特性からくるものかもしれませんね、最大量まで試してみましょう」ということになった。

すると・・・なんと音楽のボリュームが下がったのだ。

服用を継続していくと、ときには音楽が止まるまでになった。

もしくは、選曲ができるようになった。

ストラテラ服用前のエンドレスリピートは、曲を選ぶことすらできなかった。だから、頭の中で音楽が再生されるといっても、かならずしも好みだったり気分の音楽だったりではなかったのだ。


もう、そんな音楽地獄には戻りたくない。音楽というより、音が苦、だったのだ。


もし、以前のわたしと同じように、頭の中で音楽が鳴り響いている人がいたら、精神科医に相談してみてほしいと思う。その音楽は止められるかもしれない。


#ADHD #闘病 #メンタルヘルス #メンタル #精神疾患 #発達障害  

よろしければサポートお願いします。必要な人に必要なことがいきわたりますように。いただいたサポートは今後の勉強に使う書籍を購入したり等、学びを深めるために使わせていただきます。