NPO法人 三徳

児童養護施設の子どもたちの社会的自立をサポートする団体です。 noteでは、施設で暮ら…

NPO法人 三徳

児童養護施設の子どもたちの社会的自立をサポートする団体です。 noteでは、施設で暮らす子どもたちのことや、子どもたちの未来の選択肢を増やせるような情報を発信していきたいと思います。

記事一覧

1期生が卒業しました

こんにちは、NPO法人三徳の広報、Sです。 先日、三徳が支援する子どもたちの卒業式がありました。 彼らは株式会社三光ホーム(三徳の代表理事、豊崎の経営する工務店)で…

NPO法人 三徳
2か月前
24

ホームの子どもの大学入学が決まりました!

こんにちわ、代筆広報のSです。 先日、こんな記事を書きました。警察官を夢見て大学の入学資金を貯めるMくんの話です。 彼は三光ホーム(三徳の代表理事である豊崎さんが…

NPO法人 三徳
6か月前
36

自分を「見てくれてる」人を探そう

はじめまして、NPO法人 三徳で理事をしています、赤堀といいます。 三徳では、書類まわりの仕事を主に担当しています。直近では、NPO法人の立ち上げに関する書類を作って、…

NPO法人 三徳
7か月前
20

『代筆広報』始めました

こんにちは、『NPO法人 三徳』スタッフのSといいます。 ※三徳の活動をご存知ない方はこちらをご覧ください。 普段は会社員として働きながら、副業でライターをしています…

NPO法人 三徳
8か月前
28

リフォーム大工とNPOの理事をやっているぼくが、子どもたちに伝えたいこと

はじめまして、「NPO法人三徳」で理事をやっています、上北と申します。 普段は代表の豊崎くんが経営している会社「三光ホーム」でリフォーム大工として働いてて、よく豊崎…

NPO法人 三徳
8か月前
50

想像以上にハードな、児童養護施設の子どもの進学事情

こんにちは、豊崎です。 先日、私達が立ち上げる予定のNPOの総会を行いました。(NPO の活動内容については過去のnoteをご参照ください) 当日はこの活動に共感し、応援…

NPO法人 三徳
9か月前
37

座間市の工務店が児童養護施設の子どもの支援事業を始めた話(後編)

こんにちは、豊崎です。 前回の記事では、児童養護施設の子どもたちを取り巻く環境についてお話させて頂きました。 ホームに住むこどもたちの多くは親の虐待を受けてきた…

NPO法人 三徳
11か月前
50

座間市の工務店が児童養護施設の子どもの支援事業を始めた話(前編)

はじめまして、豊崎と申します。 皆さんは、児童養護施設と聞いてどんなイメージがありますか? 「全くイメージがわかない」「やんちゃな子どもが多そう」 恐らく、こん…

NPO法人 三徳
11か月前
75
1期生が卒業しました

1期生が卒業しました

こんにちは、NPO法人三徳の広報、Sです。
先日、三徳が支援する子どもたちの卒業式がありました。

彼らは株式会社三光ホーム(三徳の代表理事、豊崎の経営する工務店)でアルバイトをしていました。

もともと、三徳の事業は株式会社三光ホームが児童養護施設の子ども達をアルバイトとして受け入れ始めたことにあります。
いわば彼らは三徳の1期生です。

アルバイトを始めてから2年が経ち、彼らもついに卒業です。

もっとみる
ホームの子どもの大学入学が決まりました!

ホームの子どもの大学入学が決まりました!

こんにちわ、代筆広報のSです。

先日、こんな記事を書きました。警察官を夢見て大学の入学資金を貯めるMくんの話です。

彼は三光ホーム(三徳の代表理事である豊崎さんが経営している会社)で大工としてアルバイトし、大学への入学資金を貯めていますが…

なんと、彼の入学資金が集まりました!そして、入試の合格も決まりました!!

必要な金額はおよそ100万円、そのうち60万円くらいが大工のアルバイトを通じ

もっとみる
自分を「見てくれてる」人を探そう

自分を「見てくれてる」人を探そう

はじめまして、NPO法人 三徳で理事をしています、赤堀といいます。
三徳では、書類まわりの仕事を主に担当しています。直近では、NPO法人の立ち上げに関する書類を作って、役所に申請したりしていました。

また、自分で会社を持っていて、肩書としては社長でもあります。
そういうとすごく立派な人のように思えるかもしれませんが、昔は全然仕事ができない時期もありましたし、子どもが生まれたタイミングでうつ病にな

もっとみる
『代筆広報』始めました

『代筆広報』始めました

こんにちは、『NPO法人 三徳』スタッフのSといいます。
※三徳の活動をご存知ない方はこちらをご覧ください。

普段は会社員として働きながら、副業でライターをしています。
そして最近、三徳で広報の仕事を始めました。

ちなみに、本名を出していない理由は、本業の会社が副業を禁止しているからです。

とはいえ禁止されていることをやっているわけではありません。

副業はNGですが、お金をもらってやらない

もっとみる
リフォーム大工とNPOの理事をやっているぼくが、子どもたちに伝えたいこと

リフォーム大工とNPOの理事をやっているぼくが、子どもたちに伝えたいこと

はじめまして、「NPO法人三徳」で理事をやっています、上北と申します。
普段は代表の豊崎くんが経営している会社「三光ホーム」でリフォーム大工として働いてて、よく豊崎くんに嫁さんの弁当を食べられたりしています 笑

弁当を食べられてる方がぼくです 。

豊崎くんとは20年以上いっしょにやってきているので、彼が大変だった時期もうまくいってる時期も全て見てきています。

そのつながりで、豊崎くんがNPO

もっとみる
想像以上にハードな、児童養護施設の子どもの進学事情

想像以上にハードな、児童養護施設の子どもの進学事情

こんにちは、豊崎です。

先日、私達が立ち上げる予定のNPOの総会を行いました。(NPO
の活動内容については過去のnoteをご参照ください)

当日はこの活動に共感し、応援してくれるかたが7名集まってくれました。

NPOは立ち上げにあたって10名以上の「正会員」が必要になります。正会員とは、会社でいうところの株主にあたる存在です。
例えば、一定以上の正会員が私の運営方針に不満を持った場合、私を

もっとみる
座間市の工務店が児童養護施設の子どもの支援事業を始めた話(後編)

座間市の工務店が児童養護施設の子どもの支援事業を始めた話(後編)

こんにちは、豊崎です。

前回の記事では、児童養護施設の子どもたちを取り巻く環境についてお話させて頂きました。

ホームに住むこどもたちの多くは親の虐待を受けてきた

子どもたちは高校卒業とともにホームを出ることになる

卒業までにまとまったお金を貯めておかないと、自立生活を送ることも難しい。

働く術もない中で、安定した職を得ることも難しい

ホームの子どもたちは、こういった環境に置かれています

もっとみる
座間市の工務店が児童養護施設の子どもの支援事業を始めた話(前編)

座間市の工務店が児童養護施設の子どもの支援事業を始めた話(前編)

はじめまして、豊崎と申します。

皆さんは、児童養護施設と聞いてどんなイメージがありますか?

「全くイメージがわかない」「やんちゃな子どもが多そう」

恐らく、こんなイメージじゃないかと思います。

私は神奈川県座間市で工務店を営みながら、施設の子どもたちの支援活動を行っていますが、私もこの事業を始めるまで、施設に住む子どもについて全く知りませんでした。

私が施設の存在を知ったのは2021年の

もっとみる