見出し画像

【Z世代の議論vol.20】仮想通貨が国の公式通貨に?

この記事は「TOZ(トーズ)」内で大学生が議論したニュースを一部紹介した記事です。(期間:2021/6/5-6/11)

TOZとは
この記事に詳細を書いているため、時間があれば読んでみてください!👇

今回取り上げられない議論もTOZに入れば閲覧、参加することができます!
新規メンバー募集中なので興味があれば👆の記事からどうぞ!


①エルサルバドル大統領、世界で初めてビットコインを国の通貨として認める法案提出へ


みんなの議論

Tさん
これで、エルサルバドルという国の知名度は上がるだけでなく、チャレンジ精神旺盛な施策のため、世界中から人材が集まりそうな予感。G8あたりでは、できない施策。
Oさん
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=now%207-d&geo=US&q=Salvador
知名度は上がったかな?
大統領が39歳と若い、ドルにしてから20年程度しか経っていないので変更のハードルが低かったのかも。
親中国家でもあるみたい。デジタル人民元のテスト地域にでもなってるんじゃないだろうか(憶測)。
通貨の価値が不安定すぎて流通通貨として不便すぎる。
Sさん
フットワークの軽さが吉と出るか、凶と出るか。
トンガ王国もビットコインを法定通貨にする兆しが。。。
https://coinpost.jp/?p=252252
トンガ王国も、中国からの融資が熱い。
https://ipdefenseforum.com/ja/2019/08/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E8%AB%B8%E5%9B%BD%E3[…]2%AC%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%8A%95%E8%B3%87/
Oさん
発展途上国に大体融資してるから。。
IT信仰にしても中共の入れ知恵にしても良くて現状維持の未来しか見えない。。
どの程度を国で買うか分からないけどコイン価格で国家予算がグラグラしちゃうぞ。


②半導体産業「国家事業」として強化へ 経産省が新戦略


みんなの議論

Tさん
新規(復活?)参入するには遅すぎるけど、新規だからこそ、先取りできるフットワークの軽さを信じたい。
日本は他の国と同等の技量があるのか。そして、それに相当するカネを拠出できるのだろうか。
(参考:https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604008/20210603008-4.pdf)
Oさん
中共が強くなったおかげで米国の締め付けが緩んだね。どの程度遅れたか分からないけど、技術ってキャッチアップは早いはず。
エッジにたどり着けるかは不透明だけど部品はまだ先端技術を持ってるのでトライアンドエラーは他国よりしやすいんじゃないだろうか。
あとは財務省とカネのぶんどり合戦になるけど総務省つよつよな菅政権下じゃないと頓挫するかも。
Sさん
米国の締め付けが緩んだ現状をうまく活用できるか、ですね笑
菅政権も任期満了まで続投らしいので、どこまで進められるのか。
Oさん
いや経産省案件か、、それなら菅政権が飛んでも減速で済むかな?デジ庁は逝っちゃうかも、あと通信事業改革も放置コース。


③グーグル共同創業者2人が「謎の株式売却」、合計5億ドル相当


みんなの議論

Oさん
新会社でも設立するのかな。
Tさん
ラリー・ペイジは、空飛ぶ車を開発する企業に出資しているが、果たして。
https://wired.jp/2016/06/13/flying-cars-larry-page/
Oさん
飛行車ならまだまだ参入できそうですね。
めちゃくちゃ無駄にエネルギー消費しそうなので作らないで欲しいけど笑

この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?