マガジンのカバー画像

異文化と語学について学ぶ

18
海外と取引したい方、英語や中国語など語学を勉強したい方向けの記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

Shinkansen with Pakistani

さすがというべきか、お盆の新幹線は混んでいた。 新大阪から乗れば始発に乗れただろうが、そのとき僕は京都駅から新幹線に飛び乗ったのだった。あまりに急ぎすぎていて、入り口近くの2列シート最前列に何も考えず座った。そして隣に座っていたのがパキスタン人だということにも最初気づかなかった。ひょっとしたら、ほぼ満席の新幹線で、彼の横だけが空席だったのは、彼が日本人でなかったからかも知れない。 呼吸も落ちてきて周囲が見えるようになった。「彼」が困っていたことに気づいた。どうやらスマホで

挫折しない!超初心者向けオンライン英会話攻略法

Yoshiです。 これまでnoeの中で何度かオンライン英会話をオススメさせていただきました。 オンライン英会話は、日本でも手軽に英語を学べる手段であることには間違いありません。 それでも、始める前や始めた直後はハードルが高いものです。意気込んで始めたものの、思いのほか成果がでなくて挫折してしまうという人も多いでしょう。 今回は、オンライン英会話をやってみたいけど挫折しそうという方のための、オンライン英会話攻略法を3ステップに分けて書きます。 ステップ1 始めた直後

"Please"は失礼英語なのか

最近こんな記事を見つけました。 "Please"をビジネスで使うと失礼になる、という内容が書かれています。本当かよ... 僕自身は"Please"をビジネスで使うことは全くもって問題ないという考えを持っています。実際にネイティブでもビジネスで使う人はよく見ます。 ただ、"Would you~?”や"Could you~?"のほうが印象が良いというのは間違いないようですね。 まあこれだけで記事を終えるのもなんなので、僕がオンライン英会話の講師に対して"Please"につ

ビジネス英語学習に日本アニメがオススメの理由

Yoshiです。 Netflixを使った語学学習って最高ですよね。 多くの語学系ブログやYoutubeチャンネルで、「Netflixが最強の学習ツールである」なんて言われています。語学学習者のほとんどが利用しているのではないでしょうか? 実際に、海外ドラマを使った英語学習は効果が高いと言われています。 その代表的な理由が以下の通りです。 ・楽しく気楽に始められる ・続きが気になることが継続のモチベーションになる ・登場人物が変わらないので、発音や言い回しを真似しやす

アグレッシブ烈子(Aggretsuko)が面白い!Japanのworking cultureを世界に伝えよう!

Netflixを使って語学学習をする人は多いだろう。僕もそのうちの一人だ。 これまでオススメの動画を紹介してほしいと頼まれたとき、僕は『The Boss Baby』を推してきた。子供向けの動画でありながら会社を舞台としている『The Boss Baby』は理解しやすく、楽しくビジネス英語を学べるからだ。 そうこれまでは・・・『アグレッシブ烈子』(英語版タイトル:Aggretsuko)に出会うまでは・・・ アグレッシブ烈子(Aggretsuko)とは アグレッシブ烈子を簡

『風とキューポラの街から』鋳物工業の衰退と<住工混在>

鋳物や鋳造の勉強をしたいと考えていたところ、面白い本に出会ったので紹介する。 『風とキューポラの街から』 井上 こみち 作, 山口 みねやす 画 小学校高学年向けに書かれた本なのでとても読みやすい。製造業が抱える諸問題をこどもにもわかりやすく伝えられてる名作。 本書が出版されたのは1990年だが、本質的な問題は現在もあまり変わっていないのではないかと思う。 僕はこの記事において解決策を提言をするつもりはない。自分には経験も知識も足りていないことは自覚している。ただ製造

『中小企業が「海外で製品を売りたい」と思ったら最初に読む本』代理店選びが成功のカギ

ユニークな製品を作っている中小企業にとって、海外は魅力的なマーケットだろう。国内では競争相手の多い製品も海外ではもっと評価されるかもしれない。また、人口が減少している日本でのみ展開することへの危機感から海外進出を目指したい企業もあるだろう。 しかし、海外にコネもなく、資金も十分でない中小企業が海外に進出するためにはどうすればよいのだろうか。そのヒントとなる本を見つけたので紹介する。 『中小企業が「海外で製品を売りたい」と思ったら最初に読む本』 大澤裕 著 ダイヤモンド社

『The Culture Map』⑥同僚や顧客との付き合い方の文化

『The Culture Map』/ Erin Meyer 前回の記事:『The Culture Map』⑤集合は何分前がお好き? ビジネスシーンでの文化の違いへの対処法を学べる本書。文化を相対的に比較することで、異文化だけでなく自文化についても見直すことができるのが面白い。 本書では筆者Erin Meyerによって「文化の違いを測るため8項目」が紹介されている。今回はTrusting(信頼)について。同僚や顧客との付き合い方について考える。 仕事とプライベートを切り

My dear mentor,

※This is a letter to my best teacher in DMM English. I am always grateful for your help! Surprisingly, we will have 100th lesson, so I write this article to celebrate our anniversary. Until now, I had about 400 times lessons. That means

オンライン英会話を始めたら人生観が変わった話

Yoshiです。 この記事は、会社での自分の成長や人生に疑問を感じている人に向けて書いています。 いきなり結論からですが、オンライン英会話を始めると人生観が変わります。 実際に僕自身がそうでした。 オンライン英会話を始めたときの僕の経歴はこんな感じです。 平成一桁生まれ、国立大学文系学部を現役合格→ストレートで卒業。 当時、第一志望であった大手の東証一部企業に入社。 主力サービスのオペレーションを3年間担当し、若手として相応の成果を残す。その後、異動希望が叶いサービ

『American Factory』マネジメントの米中摩擦

概要『American Factory』Netflix Original ドキュメンタリー 110分 中国の巨大企業がアメリカで工場を経営したら‥‥というドキュメンタリー。 オハイオ州でゼネラル・モーターズの巨大工場が閉鎖。その跡地に中国のガラスメーカー、福輝(フーヤオ)が工場を建設。失業者を雇い入れる福輝は救世主に見えたが・・・ 中国とアメリカの文化の違いが浮き彫りになり、マネジメントは一筋縄ではいかない様が見事に描写される。 このドキュメンタリーの製作会社はアメリ

『The Culture Map』⑤集合は何分前がお好き?

『The Culture Map』/ Erin Meyer 前回の記事リンク:『The Culture Map』④文化と社内政治 国際ビジネスコンサルタントであるErin Meyerから「文化の違いを測るため8項目」について学ぶことができる本書を項目別に分けて紹介する。 今回は文化の違いのなかでも表面的に目立ちやすいスケジューリングの違いについて。会議や待ち合わせの時間の考え方は文化によって異なる。もし、異なる文化圏への出張で会議に参加することになったら?そんなことをイ

『The Culture Map』④文化と社内政治

『The Culture Map』/ Erin Meyer 前回の記事 「社内政治」という言葉には悪い印象が付きまとうが、どの組織でも起こりうることも事実だろう。組織を動かすことは簡単ではなく、組織文化の理解、上位者との距離、なにより意思決定のルールを熟知しておくことが重要である。そして当然ながら、それらの要素は文化によって大きく異なるものである。 本書では、筆者Erin Meyerによって「文化の違いを測るため8項目」が紹介されている。今回はそのうち、「社内政治」と大

『The Culture Map』③多様性のために必要な視点

『The Culture Map』/ Erin Meyer 前回の記事 8つの観点から異文化理解の方法を学ぶ『The Culture Map』。今回は、 Persuading(説得)のギャップについて。 「説得」というと堅苦しく聞こえるが、大半のビジネスマンは日々の業務で多かれ少なかれ説得を行っている。顧客へのプレゼン、メールを通しての依頼、上司への交渉などがその代表例。プレゼンの構成も地域ごとに変えるのが良いらしい。 事実が先か理論が先か?アメリカや日本のビジネスで