見出し画像

【ネタばれあり感想】「ドライブ・マイ・カー」

様々な国際映画祭での好評のおかげか、オランダにも「ドライブ・マイ・カー」が上陸しました。

村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。2年後、喪失感を抱えながら生きていた彼は、演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を背けていたあることに気づかされていく。主人公・家福を西島秀俊、ヒロインのみさきを三浦透子、物語の鍵を握る俳優・高槻を岡田将生、家福の亡き妻・音を霧島れいかがそれぞれ演じる。2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画では初となる脚本賞を受賞したほか、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の3つの独立賞も受賞。また、2022年・第94回アカデミー賞では日本映画史上初となる作品賞にノミネートされたほか、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞とあわせて4部門でノミネートとなる快挙を達成。第79回ゴールデングローブ賞の最優秀非英語映画賞受賞や、アジア人男性初の全米批評家協会賞主演男優賞受賞など、全米の各映画賞でも大きく注目を集めた。日本アカデミー賞でも最優秀作品賞はじめ、計8冠に輝いた。
2021年製作/179分/PG12/日本
配給:ビターズ・エンド
映画.comより)

先日私も、街の映画館で鑑賞してきました。この記事のトップ画像は、その鑑賞した映画館。元刑務所を改装した、おしゃれ文化施設です。
感想などを書きたいのですが、どこまで書いていいのか分からないので、念のため「ネタばれあり」と宣言させていただきます。それほど核心にはふれないつもりですが、この先を読まれる方はノークレームでお願いいたします。

言語のるつぼ

物語の軸は、主人公である俳優「家福」が妻を亡くしたことによる喪失感と魂の再生にあります。けれど私にとっては、そこよりも家福が演出する舞台「ワーニャ伯父さん」の練習風景が一番印象的でした。家福の演出とキャスティングは独特で、日本語のみならず、中国語や韓国語、ロシア語(多分)といった言葉を母国語とする俳優たちに、その言語のまま演じさせるのです。舞台上では多言語が飛び交い、観客は舞台上にあるモニターに映し出される字幕(これまた多言語)を確認しながら鑑賞するというスタイル。

同じ舞台に立つ共演者たちの言葉が分からない。果たして自分のセリフは、今このタイミングで合っているのか?役者たちは、手探りで演技を組み立てていくのです。

この感覚、私は既視感がありました。オランダで暮らす私は、街中で誰か友人以外と話すときに何語を使うべきかという推測から始め、話しながらも常に「自分の言葉が伝わっているか」「相手の言葉を自分は正しく理解しているか」という無意識の確認を行っています。
この劇中劇の役者たちの試行錯誤に親近感を覚えました。

言葉が通じる ≠ 心が通う

けれど、同じ言語を話すから心が通じるということでもないという描写も。西島秀俊氏演じる家福と高槻(岡田将生)がバーで交わす言葉たちは、同じ日本語なのに絶妙に絶望的にかみ合わない。どちらが善人で悪人でということではなく、それぞれの人間性と求めるものが違いすぎるから。

けれどその少し後の場面で、家福は「とある別の言語を有する夫婦」に食事に招かれます。そこでの会話は夫婦の夫による通訳を要するので、非常に時間がかかります。けれど、圧倒的に心が通じていたんですよね。その時間のかかり具合も映画は省略せず丁寧に映し出している。全編3時間の長編なのは、そういう間もしっかり描いているからなんでしょう。

俳優たちの演技

主演の西島氏も、彼と旅を共にするドライバー役の三浦透子氏の演技も素晴らしいものでした。でも私の印象に一番残ったのは、岡田将生氏の演技。彼が演じる高槻は、一見すると好青年なのに、ちょっとしたきっかけで激高する危うさを持ち合わせています。しかも、自他ともに認める中身空っぽ男。けれど、主人公が妻から受け取れなかった「物語の続き」を受け渡す依代としての語りには説得力がありました。彼の出演場面が終わっても、もっとそのダメ男ぶりを見たいと思ってしまうほどに魅力的でした。

日常生活でも私は、「ああ、私はこの人にこの言葉を伝えるためだけに出会ったんだな」という一期一会を経験します。短い邂逅だったのにずっと忘れられない出会いもあります。この高槻という役は、まさにそんな「とある役目を果たすためだけに主人公の前に現れた人物」だったと言えるのではないでしょうか。岡田氏は、そんな刹那的な縁を絶妙に演じていたと思います。

「ワーニャ伯父さん」購入

そして鑑賞後、チェーホフの「ワーニャ伯父さん」をKindleで購入しました。劇中で主人公たちが多言語で演じるのですが、当然字幕はオランダ語オンリー(笑) 幸いにも読めた分は理解できましたが、スピードが追い付かず読み落とした分もかなりありました。そして劇中のセリフが映画の中の状況とシンクロする部分も多く、作品をより深く理解するために読みたくなったのです。長く読みつがれる古典には人間の普遍的な問題や悩みが描かれていることと、かつてないほどにロシアが注目されている時期なので、読むなら今しかないとも考えました。そして「ドライブ・マイ・カー」制作陣も、公開時にはロシアがこうなっているとは予想できなかったでしょうね。けれどそういった偶然を呼び起こすのも、すぐれた芸術人の資質なのだと私は考えます。
そんなことをつらつらと考えた「ドライブ・マイ・カー」鑑賞体験でした。

==========お知らせ==========

電子書籍出版しました!
(Kindle版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間
(紙版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間

レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪

サライ.jp

「novice」
https://no-vice.jp/?s=Naoko+Kurata

「イエモネ」
https://iemone.jp/article/lifestyle/naoko_kurata_518/

「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata

「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile

「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/

「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/

「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata

#日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?