こびと大図鑑_

📚絵本タイムズ📚【絵本マイスター厳選!おススメ絵本、作家さん16】~なばたとしたかさん~

皆様こんばんは。本日は「絵本マイスター厳選!おススメ絵本、作家さん」をお届けします。

私のプロフィールにもありますが、毎日の習慣として絵本の読み聞かせを3冊~5冊、継続しています。毎週2回程度図書館で借りているのですが、図書館での貸し出しカードを基にリスト化してみたところ、800冊を超えております。そこで、今マガジンでは、自称絵本マイスターである私がおススメの作家さんや絵本をご紹介致します。

本日第16弾としてご紹介するのは「なばたとしたか」さんです。

【プロフィール】
1977年、石川県生まれ。イラストレーター。本の制作を中心に、イラスト、映像と幅広く活動している。作品に『こびと大百科 増補改訂版』、『こびと観察入門1⃣ 増補改訂版』、『新種発見! こびと大研究』、『こびとづかん』、『みんなのこびと』をはじめ、『いーとんの大冒険』などがある。

※絵本ナビ参照:https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=6053

こびと大図鑑差し替え

📚なばたさんの作品の特徴・魅力📚

なばたさんの代表作「こびとシリーズ(www.kobitos.com)」 皆様ご存知でしょうか?2006年に絵本が発売され、キャラクターグッズやDVD、ゲームソフトなど各種メディア展開されています。かーくんが夢中になったきっかけは覚えておりませんが、気が付いたら当たり前に「こびと」が生活の中に存在(話題に)していました。240種ものこびとを収録した、大判ハードカバーの本格「こびと」図鑑である「こびと大図鑑」を愛読中のかーくんは、ほぼ100%と言っていいくらい名前を覚えています。当初平仮名やカタカナは読めませんでしたので、イラストと名前をまさに暗記して習得した程です。オール描きおろしイラストで紹介され、圧倒的な情報量と内容でこびとの世界へと誘惑されます笑 何度か就寝前に横になりながら読み聞かせをしましたが、その大判ハードカバーの重さにパパの腕が筋肉痛になってしまうことが難点です笑 昆虫でも植物でもない不思議な生き物と定義されておりますが、その表現の通りで可愛いような少し気持ち悪いような(いい意味で)癖になる姿をしています。公園や山、川といった自然や日常の中に溶け込んでいる摩訶不思議なこびとたち。丸みのあるフォルムで子供たちを魅了するアンパンマンやドラえもんとは全く違う、独特なその姿がなぜかその場所と絶妙なバランスでマッチしていて、こびとたちにしか出せない味を出しています。

今回は男の子も女の子も絶対に大好きになると思いますので、ぜひ図書館で借りてみてください📚

ちなみにかーくんは「こびと愛」が爆発した結果、こびとが田舎に住んでいる(多い??)という学びを経て、Iターン宣言まで飛び出しました笑

それでは、今後も不定期にお届けいたします!このマガジンをお読みの方からのおススメの作家さんや絵本の情報もお待ちしております。

それでは、たびたび、どうも。。

【プロフィール】東京都在住32歳、5歳男子パパ!読み聞かせした絵本800冊、60以上の公園(21区制覇※千代田区、葛飾区除く)に見参する絵本マイスター、育児、公園王。将来の夢「絵本作家」。

【かーくんのほのぼの名言・迷言日記も連載中】https://note.mu/tt20140112/m/mfc134d2c7a9a

【絵本タイムズも連載中】https://note.mu/tt20140112/m/mdcc6b115b7a7

【たび家の晩御飯も連載中】https://note.mu/tt20140112/m/m947ae6de2feb

【ココナラ出店中】https://coconala.com/mypage/services_lists

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,385件

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。 飾らない日々の日常をこれからも綴っていきます。 宜しくお願い致します。