見出し画像

5月15日(水)昼食 親子丼

もうひとつのリクエストの親子丼です。
唐揚げだと昨日のとんかつと揚げ物被りするので親子丼にしました。
親子丼は2~3年くらい作っていないと思います。


(材料3人分)
鶏もも肉 2枚
長ねぎ 1本
三つ葉 6〜7本
卵 6個
ご飯 丼3杯分(今回は2合炊きました)
刻み海苔 適量

最近は手抜きで顆粒出汁ばかり使ってます

下味
料理酒 大さじ1
醤油 大さじ1

合わせ調味料
醤油 大さじ3
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ2
出汁
かつお顆粒だし 1/2本
昆布顆粒だし 1/2本
鶏ガラスープの素 小さじ1
水 300ml

1 長ねぎは斜めの薄切りにする
三つ葉は適当な大きさにざく切りする

2 鶏もも肉は皮を外して余計な筋や脂肪を取り除き、一口大の大きさに削ぎ切りする

いつも通り鶏肉の掃除をします
今回は皮を外します
冷凍しておいて鶏油を取るのに使います
筋や脂を取って一口大に切ります
三つ葉は茎と葉とに分けました

3 鶏もも肉に料理酒と醤油を揉み込んでおく

料理酒
醤油

4 調味料と出汁の材料を合わせておく

準備完了

5 フライパンに合わせ調味料を入れて中火でひと煮立ちさせ、料理酒とみりんのアルコール臭を飛ばす

『かえし』のようなものを作ります
20~30秒くらい沸かせばOK

6 出汁を加えてひと煮立ちさせ長ねぎと鶏肉を入れて、弱めの中火で鶏肉表面の色が変わるまで加熱したら火を切り余熱で10分間火を通す

長ねぎはたっぷり使います
鶏肉も入れて
裏返して色が変わったら火を消します
あとは余熱で中まで火を通します

7 卵を軽く溶きほぐして、刻んだ三つ葉を少し合わせておく

8 器にご飯をよそい、刻み海苔をふりかける

刻み海苔を使います

9 強めの中火で煮汁を温め、半量の卵を加えたら弱めの中火にして卵に火を入れる

10 軽く固まったら残りの半量を加えて半熟に火を入れる

11 ご飯の上に乗せ三つ葉を添えたら完成

いただきます


味噌城は玉ねぎと三つ葉
と昨日のかぶの浅漬け

・最後で卵に火を入れ過ぎてしまいましたが、味はお蕎麦屋さんの親子丼です。
(「こういうのが食べたかったんだよ」と甥の弁)
昔から地元にあるお蕎麦屋さんの親子丼を参考にして作っています。
そこは玉ねぎではなく長ねぎを使っているので真似しています。

・鶏肉は余熱で火入れしているので硬くなり過ぎず柔らかい食感です。
下味もつけてあるので臭みもありません。