見出し画像

5月16日(木)昼食 鰆の幽庵焼き、鯛みそかんぷら、鯛みそおにぎり

先日、兄が鯛みそを持ってきました。
鯛みそ知ってるという人はいますか?

子供の頃は食べていましたが、大人になってからは食べていないかも?
というくらい久しぶりに見ました。

これを使って何を作るか考えていたら味噌おにぎりを思いつきました。
あとはネットで調べていくと福島県の郷土料理、味噌かんぷらを鯛みそで作るレシピがありました。

あとスーパーで魚を探していたら良さげな鰆を見つけました。
味噌だらけの昼食にならないように醤油と酒、みりんを同量で合わせたタレに漬けこんでから焼く幽庵焼きにします。

味噌汁はみんな大好きなめこと豆腐の赤だしです。

鰆の幽庵焼き
(材料3人分)
鰆の切り身 3切れ
塩 適量
濃口醤油 大さじ2
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ2


脂の乗った天然の良い鰆でした

1 鰆に塩をして30分置いて水分を出す

まんべんなく塩を振ります

2 漬け汁を合わせておく

同量ずつなので簡単

3 鰆から出てきた水分をペーパーで拭き取り、漬け汁に1時間漬けておく

水分を出して臭みを取ると同時に漬け汁をしみ込みやすくします
脂の多い魚は長めに浸けた方が味がしみやすいです
ペーパーを被せて全体にしみ込ませます

4 魚焼きグリルの弱火で両面を焼く

焦げやすいので弱火でじっくり焼きます
これ以上焼くと皮が真っ黒になってしまうので
火を切って10分くらいグリルの中に放置しました
余熱で火を通すためです


鯛みそかんぷら
鯛みそ 2/3缶
新じゃが 450g(9個)
サラダ油 大さじ3

材料はこれにサラダ油だけです

1 新じゃがは水でよく洗い、芽を取る

皮付きのまま使います

2 耐熱容器に新じゃがを入れてフワッとラップをかけ、600wの電子レンジに5〜7分かけて火を入れる

楊枝を刺してスッと通ればOK

3 フライパンにサラダ油を入れて中火で揚げ焼きにする

米油を使いました


中火のままゆっくり揚げ焼きにします


4 焼き色がついたら余計な油を捨て、鯛みそを加えてよく和えたら完成

味噌の水分を少し煮詰めます


鯛みそおにぎり
ご飯 2合
鯛みそ 1/3缶

1 おにぎりに鯛味噌みそを乗せてトースターやグリルで焼く


なめこと豆腐の味噌汁
なめこ 1パック
豆腐 1丁
顆粒出汁 1/2本
赤だし味噌 
三つ葉 適量

豆腐1丁で作ると量が多いです
3人でおかわりして飲みました


鰆の西京焼きにしていたら全部味噌料理でした


いただきます


昨日使った三つ葉はまだあります

・鰆は余熱で火を入れたので、中まで火は通っていますが身は硬くならずフワフワの焼き上がりでした。
味もしっかりしみ込んでいます。

・味噌かんぷらは初めて作って食べましたが、とても美味しいです。
じゃがいもを皮付きのまま使うので、新じゃがを使うのが良いと思います。
鯛みそでなく普通に味噌と砂糖、みりんで作っても美味しいと思います。
揚げてから茹でる作り方や茹でてから揚げる作り方など色々ありました。
今回は茹でる代わりに電子レンジを使い、揚げる代わりに多めの油で揚げ焼きにしました。

・味噌おにぎりは表面に焼き色をつけたかったのですが、オーブンレンジのグリル機能では付きませんでした。
いつもは魚焼きグリルを使って焼いてます。
今日は鰆が使用中だったので使えませんでした。

以前作った味噌おにぎり
使っているのは普通の合わせ味噌です