記事一覧

重版の確率はどれぐらい?著者が自身でできることも/元大手出版社の営業が実体験から解説

重版の確率はどれぐらい?著者が自身でできることも/元大手出版社の営業が実体験から解説

著者と編集者がもっとも望むのは「重版」です。

重版の確率はどれぐらいで、重版をするために著者ができることはあるのか?

元大手出版社の営業が、実体験を踏まえて解説します。

重版の確率は出版社によって違います大手の出版社は一年間で数千冊の書籍を発行します。初版部数は少なくて4,000部ぐらいから、大物作家の文庫だと数十万部とかなり幅広いです。

初版部数を決めるのは出版社の営業部ですが「最適」な

もっとみる
貸本漫画 白土三平「忍者武芸帳 影丸伝」(三洋社)の発行部数

貸本漫画 白土三平「忍者武芸帳 影丸伝」(三洋社)の発行部数

白土三平の代表作のひとつである「忍者武芸帳 影丸伝」は、長井勝一社長の三洋社から1959年(昭和34)に発売されました。全17巻です。

60年以上も昔の漫画ながら、今も読み継がれている傑作です。

小学館は1966年(昭和41)にゴールデンコミックスで「忍者武芸帳 影丸伝」を発売したのを皮切りに、愛蔵版、小学館文庫、小学館叢書等で何度も復刻をさせています。

直近ではコンビニ向けの廉価版コミック

もっとみる
貸本漫画の部数と貸本屋の軒数について

貸本漫画の部数と貸本屋の軒数について

平成、令和の時代ではすっかり姿を消してしまった貸本店。

最盛期の昭和30年代には、日本全国に30,000店もあったと言われています。

新刊書店は最も多かった1990年代でも、最大で26,000店舗でした。

貸本店がいかに、当時の日本に根付いていたかがよくわかります。

ちなみに、コンビニは日本全国に約60,000店あり、最も多いセブンイレブンで21,000店、2位のファミリーマートで17,0

もっとみる

貸本漫画の発行部数 桜井昌一 辰巳ヨシヒロ 水木しげる「悪魔くん」「影」「街」

貸本漫画の発行部数は10,000部にも届きませんが、実際に「どの漫画」が「どれぐらいの部数」だったのか? 部数マニアには気になるところです。

桜井昌一さんの「ぼくは劇画の仕掛人だった」に、部数について詳細に書かれていました。

この本は市場にあまり出回らず、安くても5,000円はします。Amazonのマーケットプレイスで「在庫アリ」のときには、すぐに買う価値があります。

Amazonで「ぼくは

もっとみる
劇画雑誌「ヤングコミック」(少年画報社)の発行部数の推移ー最高部数と休刊時の部数も

劇画雑誌「ヤングコミック」(少年画報社)の発行部数の推移ー最高部数と休刊時の部数も

創刊は1967(昭和42)年7月28日。

書店にならぶ青年劇画誌では3番目に登場しました。

1番目は「コミックmagazine」(芳文社)が1966(昭和41)年に創刊。

2番目は、今も発売されている「週刊漫画アクション」が同年に創刊しました。

そして3番目が、この記事で取り上げる「ヤングコミック」(少年画報社)です。

これが創刊号の表紙です… 劇画雑誌とは思えません。

当時編集部にい

もっとみる
日の丸文庫「影」山田秀三社長の貴重な寄稿│辰巳ヨシヒロ、さいとう・たかを、佐藤まさあき、松本正彦、水島新司の生みの親

日の丸文庫「影」山田秀三社長の貴重な寄稿│辰巳ヨシヒロ、さいとう・たかを、佐藤まさあき、松本正彦、水島新司の生みの親

劇画ファンには有名な山田兄弟。二人で日の丸文庫を創業しました。

日の丸文庫はレーベル名で、出版社名は何度も変わっています。

東洋出版社 → 八興 → 光映社 → 光伸書房

兄・山田秀三が社長、弟・山田喜一が専務で、辰巳ヨシヒロさんの「劇画漂流」では個性的な姿が描かれています。

Amazonで「劇画漂流」を見てみる

出版社の社長として、貸本のサイズについて辰巳ヨシヒロさんと話す姿。

松本

もっとみる
図書館のベストセラー複本問題が解決したら出版社は救われるのか? 答えはNOです!

図書館のベストセラー複本問題が解決したら出版社は救われるのか? 答えはNOです!

出版物の売上額が減少しはじめた1997(平成9)年ごろから、出版業界で言われていることがあります。

図書館があるから本が売れないんだ!

本当なのか、それとも的外れなのか、答えは出ていません。

ただひとつ、間違いなく言えることがあります。

それは、

図書館がなくなると出版できない小説がたくさんある!

です。

図書館と出版社の問題について、解説していきます。

1、図書館が複本購入してい

もっとみる
「話の特集」の創刊号と最高部数ー「ビートルズ・レポート」の部数も

「話の特集」の創刊号と最高部数ー「ビートルズ・レポート」の部数も

「話の特集」を知っている人も少なくなってきました。

発行期間は、1965(昭和40)年から1995(平成7)年の30年間。

編集長は矢崎泰久さん。

編集・執筆にかかわった方々は日本の文化史です。

和田誠、横尾忠則、篠山紀信、立木義浩、三島由紀夫、谷川俊太郎、寺山修司、小松左京、寺山修司、永六輔、小沢昭一・・・

矢崎編集長が執筆した「『話の特集』と仲間たち」に、当時の部数が書かれています。

もっとみる
「五大週刊少年誌+2」とは?最高発行部数と現在・休刊時の部数についても

「五大週刊少年誌+2」とは?最高発行部数と現在・休刊時の部数についても

「五大週刊少年誌」という言葉が、昭和時代には使われていました。

「マガジン」「サンデー」「チャンピオン」「ジャンプ」「キング」の5誌のことを指します。

ちなみに新聞は「五大紙」といい、「朝日新聞」「毎日新聞」「読売新聞」「産経新聞」「日本経済新聞」。

「世界五大医学雑誌」というのもあり、「NEJM(New England Journal of Medicine)」「The Lancet」「J

もっとみる
「週刊少年チャンピオン」実際の発行部数と「チャンピオンズ」の感想ネタバレについて

「週刊少年チャンピオン」実際の発行部数と「チャンピオンズ」の感想ネタバレについて

「チャンピオンズ」というコミックを読みました!

歴代の「週刊少年チャンピオン」の編集長の物語を紡いだものです。

【試し読みアリ】Amazonで「チャンピオンズ」を見てみる

表紙をクリックするとAmazonの商品ページに飛んで、試し読みができます。

胸が熱くなりました!

「チャンピオンズ」の感想とネタバレ「週刊少年チャンピオン」の編集長と言えば、藤子不二雄Aさんの「まんが道」でも有名な「壁

もっとみる
出版社の企画会議でTwitterのフォロワー数は重要な要素か?本を出版したい人へ

出版社の企画会議でTwitterのフォロワー数は重要な要素か?本を出版したい人へ

Twitterのフォロワー数が多ければ本を出せますか?

本を出したい経営者やブロガーから、よく聞かれます。

私は大手出版社と零細専門出版社に勤めていました。編集と営業の両方の経験があります。編集者が企画書を作り、それが出版に値するか? 発行部数は何部にするか? を決めていました。

答えは、YesでもありNoでもあります。

まず編集者は、自分が出したいテーマや著者がいます。その本の内容が売れ

もっとみる
本や雑誌の重版や発売前重版の情報はどこで入手できるか│Twitter? 出版社HP?

本や雑誌の重版や発売前重版の情報はどこで入手できるか│Twitter? 出版社HP?

本や雑誌の重版や発売前重版の情報はどうやって入手すればいいのか?

よく質問されます。ジャニーズのファンの方や、せどりをやっている方が多いです。

元大手出版社で編集と営業の両方を経験していた上原龍一が、解説します。

パターンとして、5つあります。

目次1、とくに発表しない
2、出版社のホームページで発表
3、出版社のTwitterで発表
4、出版社がプレスリリースで発表
5、著者が発表
重版

もっとみる
貸本漫画「影」(八興 日の丸文庫)の発行部数について

貸本漫画「影」(八興 日の丸文庫)の発行部数について

さいとう・たかをさんや辰巳ヨシヒロさんが

活躍していた貸本漫画の短編誌「影」の

発行部数について、これまで何度か

書いてきました。

自分のブログからですが、抜粋します。

~~~

最も売れた貸本はどれぐらいの部数が

刷られていたのか? についてです。

辰巳ヨシヒロさんの兄で劇画家でもあり、

出版社「東考社」を経営していた

桜井昌一さんが本で書かれています。

(参考「幻の貸本マン

もっとみる
手塚治虫の「COM」(虫プロ商事)の発行部数について

手塚治虫の「COM」(虫プロ商事)の発行部数について

「COM」は虫プロダクションの出版部門の

虫プロ商事が発行していた雑誌です。

創刊は1966(昭和41)年12月で、

休刊は1973(昭和48)年7月です。

白土三平の「カムイ伝」のために出された

「ガロ」(青林堂)がブームを起こし、

対抗するために「COM」は出版されたと

いいます。

手塚治虫に加え、石ノ森章太郎や永島慎二が

連載をしました。

「COM」のキャッチフレーズは

もっとみる