ueponx

エンジニアになりそこねた、営業系サンデープログラマー Python、Node.js、R…

ueponx

エンジニアになりそこねた、営業系サンデープログラマー Python、Node.js、RaspberryPi、ノーコード系、Linux系などを取り扱っています。 技術の詳細に関しては「はてなブログ」に掲載しています。 https://uepon.hatenadiary.com/

最近の記事

チュートリアルが褒めてくれる?『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』の魅力に迫る

久しぶりにシューティングゲームを買いました。 ハードコアすぎる見た目のゲーム名は「夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち」。 キーワードとしては「天使」「黄昏れる世界」「骨硬派」って感じでしょうか。 自分は基本的にはシューティングゲームは非常に不得意特に弾幕系に関してはからきし駄目なのです。雰囲気的にはバトルガレッガ、怒首領蜂、ライデンファイターズJETなどの雰囲気は非常に好きなのですが、敵弾をさけることができません😭😭😭 そのため、慣れてくればそれなりに進めていけるのです

    • レトロPCのACアダプタ問題、これで解決!新型ケーブルの登場

      待っていたものがようやく現れました。相当待ってました。 比較的古いPCを長く使っているとACアダプタが重いという問題が常にあります。自分も第6世代のCore i7のノートPCをメインではなくサブ、特にスライドを常時接続するというような時には常用しているのですが、この世代だと電源がType-Cコネクタ(PD対応)ということはなく、比較的巨大なACアダプタを持ち歩かなければなりません。第8世代ぐらいまでくるとType-Cコネクタ経由の充電対応しているものもでてくるのですが。

      • 子ども向けパソコンと呼ばれるデバイスのキーボード事情

        暇だったので帰り道ビックカメラのおもちゃコーナーへ行った。いつも行くPCコーナーの途中にあることもあり、いつもの通り道だ。そんな行きすがら子ども向けパソコンと呼ばれるものが展示されていたので、ちょっとのぞいてみました。 画面はものすごく小さく、それにキーボードがついていて、マウスらしきものもついたものもあるような感じです。せっかくなのでキーボード配列でも見てみようかなと思い観察をしてみました。 個人的に、キーボードとしてはふにゃふにゃなので質感というより、ただ配列に興味が

        • 超小型左手デバイス(ゲームコントローラー)を購入

          この年末は入力の効率を上げるために左手デバイスの購入を考え、購入後に常用することになったのは、以下のデバイスでした。 3つというキーという割り切りはありますが、絞り切ればかなりつかえるので、現在も常用しています。 これを購入するにあたって、実はもう一つ候補であったのがこちらになります。 パット見た感じではゲームパットのような形状ですが、これもBuletoothのキーボードとして使用が可能です。また、iPhone、Android、PC、キーボードのボタン設定が起動時に選択

        チュートリアルが褒めてくれる?『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』の魅力に迫る

        • レトロPCのACアダプタ問題、これで解決!新型ケーブルの登場

        • 子ども向けパソコンと呼ばれるデバイスのキーボード事情

        • 超小型左手デバイス(ゲームコントローラー)を購入

          マウス操作も可能!驚きの機能満載キーボードが便利すぎる!

          年末に気になっていたキーボードデバイスを追加で購入していたのですが、年明けになって使ってみると驚くほど便利だったので紹介いたします。 仕様■サイズ:約W7.5×D3.4×H2.6cm ■重量:約30g ■キー数:3キー ■インターフェース:USB ■コネクタ形状:本体側/USB Type-C、接続機器側:USB A ■キースイッチ:メカニカルキースイッチ ■キーピッチ:19mm ■キーストローク:4mm ■ケーブル長:約1.45m ■対応OS:Windows 11・10・8

          マウス操作も可能!驚きの機能満載キーボードが便利すぎる!

          Stable Diffusion WebUI: ゲーミングノートPCでの最適環境探求

          最新のゲーミングノートPCを使用させてもらう機会に恵まれたので、Stable Diffusion WebUI Automatic1111を実行する環境ををいくつか試してみて、どれが自分にあっているかを考えてみることにしました。(以下Stable Diffusion WebUI Automatic1111はStable Diffusionと略します) 前提とPC環境など前提としてはあまりPC側の環境に引きずられないことです。何かあっても元の状態にすぐに戻せるということが自分の

          Stable Diffusion WebUI: ゲーミングノートPCでの最適環境探求

          年末に向けて振り返る!2023年に購入してよかったものリスト

          今年もあと1週間を切った形になりましたので、今年購入してよかったものをメモしてみたいと思います。多くの買い物はしましたが、やはりPC関連のものがほとんどでした。 エレコム ワイヤレスマウスまずはPC関連ということでマウスになります。 エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth Slint。これは実はリピート購入しています。これまでは多ボタンでいいものを探していたのですが、持ち運びなどを考えると大きなマウスよりも手軽でかつ薄めのものが欲しくなります。自分の手が小さいこと

          年末に向けて振り返る!2023年に購入してよかったものリスト

          Windows上のDockerを使用してStable Diffusion Web UIを使う

          自分で記載した「Windows上のDockerを使用してStable Diffusion Web UIを使う」の記事まとめ WindowsでDockerをインストールするWindows10に関する情報になりますが、Windows11でも概ね使用できる内容可と思います。 自分が試した感じではWindows11(HOMEエディション)ではライセンスで問題ないようであればそのままDocker Desktopをダウンロード・インストールすれば問題なく動作しました。 Docker

          Windows上のDockerを使用してStable Diffusion Web UIを使う

          Stability MatrixでPCの状態をキープ!Stable Diffusionを手軽に導入しよう♪

          最近、GPUを搭載したPCを使用する機会に恵まれ、自分も画像生成系AIのStable Diffusionを使用することにしてみました。そこまでの興味というわけでもないのですが、自分が最も不得意とするCGという分野がお手軽に楽しめるということと、ガチャのような体験をしつつ出来上がる作品を待つというのがわりと面白いものだなと思っていました。 といっても、あまりPCの環境をぐちゃぐちゃにしたくないなあという思いもあり、これまではDocker環境を使用してStable Diffus

          Stability MatrixでPCの状態をキープ!Stable Diffusionを手軽に導入しよう♪

          Upscaylアプリ体験記:AIが描く超解像の世界

          最近、生成系AIが流行っていますが、自分も結構使用すると様になってきました。画像の生成に関してはPCの処理速度がまだまだ足りていないので、現状で使用するのは難しいのですが、画像の超解像化(アップスケーリング)であれば、そこまでマシンパワーがいらないのでチャレンジしようかなと思いました。 ファーストステップということでオープンソースやPythonライブラリなどを使用することも考えたのですが、もう少しわかりやすいところから攻めていきたいと思い、探してみたところ結構面白いものがあ

          Upscaylアプリ体験記:AIが描く超解像の世界

          PrintScreenの革命!Windows 11のスクショ機能変更とその回避策

          Windows10からWindows11で変わった設定としてPrintScreenキーを押すとスクリーンキャプチャをクリップボードに入れていた機能が、SnippingToolを起動してスクリーンキャプチャを取る処理に変わった点があります。この機能はデフォルト状態のWindowsであればWindowのキャプチャにするのか、矩形領域のキャプチャにするのか、画面全体にするのかを起動時に選ぶことができる点では非常に有用なのですが、自分のようにマニュアルやブログを書いたりする人間にとっ

          PrintScreenの革命!Windows 11のスクショ機能変更とその回避策

          長時間の作業もこれで快適!MX KEYS mini KX700GRd の使用感レポート

          新キーボード購入の同期新しいキーボードを購入しました。(以下、MX KEYS mini) これまで家で使用していたキーボードはこちらでした。(以下TK-G01UKBK) 自分はテンキーレスのキーボードが非常に好きで、かつ購入当時はゲーミングキーボードが流行っていたので、こちらのキーボードTK-G01UKBKを使っていました。 使用感もかなり良いですし、茶軸のキースイッチの音もそれほどうるさくない感じでした。満足度は非常に良かったです。ならば、なぜキーボードを変えたのかと

          長時間の作業もこれで快適!MX KEYS mini KX700GRd の使用感レポート

          コスパ最強??ダイソーのUSBハブとUSBメモリを徹底検証

          久々にダイソーに行って気になるものがあったので購入してきました。1つはUSBハブでもう1つはUSBメモリ(32GB)。両方とも500円です。USBハブはPC側のコネクタはType-Cだったので先日購入しているPCにはピッタリだなと思っての購入。 【参考】 ポートは4つあるのですが、3つはUSB2.0、1つはUSB3.0となります。ボディーは金属製なので500円とは思えない質感です(多少ケース側がぐらついていることもあります) USBメモリはHIDISC社製の32GB、U

          コスパ最強??ダイソーのUSBハブとUSBメモリを徹底検証

          新しいPCを購入

          先日のChromebookのAUEが来てしまったということと、リビングで使用しているPCが第4世代Core i7だったのでついに購入してしまいました。第4世代のCPUはそこまでパワー不足を感じてはいません。買い替えを決めた理由は消費電力(TDP)がかなり多くなっているだろうなと感じていたこと、Windows11の対応が非推奨ということだったので決断をしました。ちなみに古いPCはバッテリが膨張してしまったので、ノートPC本体から抜いてしまっています。 購入したのは?今回購入し

          新しいPCを購入

          とうとうChromebookの自動更新期限が来てしまった…でも新情報リリース?

          今回の内容は前半は9月2日頃、後半は9月17日頃の内容になっています。 とうとうこの日が来てしまった所持しているASUS Chromebook Flip C101PAですが、9月になりとうとう自動更新期限(AUE)が来てしまいました。👇以下参照 9月に起動してみたところ、以下のように「アップデートが利用可能」という表記が表示されていました。 ラストの更新はありがたい話です。 とりあえず、ChromeOSのバージョンを確認すると以下の様になっていました。バージョン11

          とうとうChromebookの自動更新期限が来てしまった…でも新情報リリース?

          もう友達追加も楽々!FacebookのQRコード表示機能の使い方

          はじめにイベントに参加していて、お話した参加者の方とFacebookで繋がりたいなあと思って、ユーザーを検索するのですが、結果は同姓同名も多いですし、アルファベットで登録している人もいるし、アイコンは小さくなっていて判別できるわけでもなく、最終的にプロフィールなどや友達などから類推して友達申請したり、御本人にこのアカウントですかと尋ねるといった状態で、常々不満がありました。 そんな中、ある方からFacebookのユーザー用のQRコードを表示させることができるとお聞きしました

          もう友達追加も楽々!FacebookのQRコード表示機能の使い方