見出し画像

2023大学ラグビー関西リーグ:摂南対天理を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは
一日分間が空いてしまいましたがレビューの時間です

今回は関西大学リーグの摂南大学対天理大学の試合についてレビューをしていこうと思います

まずはメンバーです

次にスタッツ

今回のスタッツですが、Jsportsの映像で一部プレーが映っていない箇所があり、天理大学の「パス」が一部確認できていない数値であることをご理解ください

それでは順番に見ていきましょう


摂南のアタック・ディフェンス

摂南のアタックシステム

基本的には9シェイプに3人のFWの選手を置き、10シェイプには固定のポッドは配置しないようなスタイルのように見えました
10番の判断でFWとBKのアタックをコントロールし、トゥポウ選手やサポイ選手のキャリーで前に出ることを基準に置いたようなアタックスタイルです

ただ、シェイプに関しては少しオーガナイズがたりていないような印象があり、立ち位置がフェイズごとにまばらになっていることもあったりポッド内のパスが用いられなかったりと、戦術的な広がりのあるシェイプではなかったように感じました

一方で9番SHの三田村選手の判断や少し持ち出してパスをするスタイルは天理のラックサイドのディフェンスに対していいパフォーマンスを見せており、相手をうまく引き付けてシェイプに走り込んでくる選手に天理の選手が殺到するのを妨げていたように思います

テンポ自体は悪くなかったとは思いますが、そもそも形成したラック自体が30回弱とそこまで多くない回数となっており、アタックを継続すること自体があまりできていなかったような印象です
詳説は後ほど書きますがキャリーも45回ですしね

キックに関しては主に蹴り合いになることが多く、前半に関していうとエリアの取り合いではうまく試合を運ぶことができていたかなと思います
中盤での蹴り合いというよりは、天理側の自陣からの脱出のキックに対してLongを用いて適切に対応できていたかな、といったイメージです

また、目立った選手としては12番の嶋本選手をあげたいと思います
昨今のラグビーに多いペネトレータータイプのCTBというよりかは手先の器用なCTBという印象を受け、またキャリーに対する判断も悪くなかったように思います
自身がキャリーする位置どりやアングル、その後の繋ぎに対するイメージ構築が深かったように感じました

摂南のキャリー

意図的なアタックでビッグゲインというシチュエーションも見られ、特に中央エリアでムーブを入れたアタックをすることが多かった印象です
その影響か外側でのキャリーが少なめという結果にもつながっていましたけどね

回数を見ていきましょう
全体の数は先述したように45回となっています
細かく見ていくと9シェイプでのキャリーが11回、10シェイプでのキャリーが1回とポッド的には9シェイプをかなり重用していますね
また、シェイプ外のアタックでは中央エリアでのキャリーが11回でエッジでのキャリーが4回となっており、傾向的には中央付近でのラックが多く生じているということができるかと思います

キャリーに質に関しては、Defenders Beatenも一定数起こすことができていて良い傾向にあったと思います
トゥポウ選手やサポイ選手が中心となってキャリーを繰り返していましたね
主に9シェイプでのキャリーが多く、力強いキャリーでモーメンタムを生み出していました

またキャリアーとしては11番のカストン選手も目立っていましたね
サインで決められた動きとして中央エリアでボールをもらえば一人は確実に外しますし、キックリターンとしてキャリーをする時はビッグゲインをしたりと、さすが摂南のコルビと言われるだけはあると思います
納得のパフォーマンスですね

摂南のパス

キャリー・パス比は3:4くらいになっており、傾向としてはパスが少なめという結果になっています
回数としてはOtherが多いという結果になっており、全体的な傾向としてもそこまでバランスが良いという形ではなかったように思います

回数を見ていくと9シェイプへのパスが14回、バックスラインへの供給が4回となっていることからFWへのボール供給が多いということができます
その次に多いパスとしてはバックドアへのパスとバックスライン上でのパスが8回ずつとなっています
9シェイプへのパスかバックスライン上で動かすかといった形でしょうか

パス自体の質は悪くはないと思いますが、結果としてOtherが多くなったり意図したパスのつなぎができていないシチュエーションも見られていたことから、全部が全部意図したアタックはできていなかったかもしれません

摂南のディフェンス

試合全体を通じたタックル成功率は89.6%となっていることから、タックルはそこまで悪くなかったように思います
むしろ、タックルで少しずつゲインをされていたり、ディフェンス時のハイタックルなどのペナルティで全体的なエリアゲームで負けていたのがスコアを重ねられた要因に感じます

タックルは相手のキャリー回数よりも多く発生していることから、一定数がダブルタックルとなっていることが推測できます
実際に試合を見ている中でのイメージもそこまで悪くなく、ちゃんとダブルタックルに入ることができていたような印象です

また、天理の9シェイプをはじめとするラックから近いエリアでのキャリーに関しては適宜プレッシャーをかけることができていたようにも見えます
一方で天理10番の筒口選手にボールが渡った時はその前方向にいるFWの選手の腰が引けてしまっているようにも見えて、前方向へのプレッシャーをかけることができていなかったように思います

むしろ、ディフェンスという観点からは少し離れますが、結果的にセットピース周りで自分達の優位な状況につなげることができていなかったのが大きかったですね
スクラムでペナルティを重ね、ラインアウトでもペナルティを起こしてしまったことから天理側は容易に敵陣深くに入ることができていました

天理のアタック・ディフェンス

天理のアタックを形容するならば、10・12番がアタックを構築し9・10番による繋ぎでアタックを組み立てるといった形になるかと思います
10番の筒口選手のゲームコントロールが目立っていますが、個人的には12番の上ノ坊選手の落ち着きのあるプレーが試合に影響を与えているように感じました

アタックの主となる形は前後半でかなり異なった様相を展開しているように見え、前半はゴール前でFWの選手を使ったラインアウトモールやピック&ゴーでスコアを狙い、後半はバックスの選手を絡めたアタックでスコアを狙っていたように思います
後述しますが、キャリーの回数的に見てもそのような傾向があるかと思います

前半のアタックを見ていくと、エリア的に上回ってポゼッションでも上回っているのに、摂南のディフェンスに阻まれて最終的なスコアにつなげることができていなかったように思います
敵陣ゴール前での相手のペナルティからクイックタップでキャリーとスコアを狙いにいく方向性が何度も見られていましたが、摂南のディフェンスに阻まれ、もしくは自分たちのミスでスコアにつなげることができていませんでした
スコアできたキャリーに関しても自分たちの強みを活かしたアタックというよりかはNO8のヴァカタ選手の個人の強さで押し切ったものや意図せず崩れたシチュエーションからのキャリーなどとなっています

後半は打って変わってピック&ゴーが0回となり、中盤から上ノ坊選手の落ち着いたゲームコントロールから生まれるパスやキックに反応した選手によるゲインなどによってトライまで繋げるシーンが増えていたように思います
ゴール前ではSHから9シェイプへのパスなど、ある程度は読むことができてもピック&ゴーよりも勢いをつけたキャリーができる利点を活かしたアタックによってトライまでつなげていたりと、おそらく意図的な戦術転換があったのではないでしょうか

ブレイクダウンではサポートの選手によるオーバーの質が高く、ラックからのテンポもかなり良いものがありました
SHの北條選手が積極的なアタックを見せたり長いパスを使って相手のディフェンスを複数人切ったりと効果的なアタックにつなげることができていたように思います

キック戦略としては基本的に競り合いに持ち込むようなハイボールは蹴っておらず、Longによるエリアの取り合いが多かったように見えました
風の影響もあってか特に前半はキックで押し込まれているようにも見え、筒口選手のキックも有効活用できていなかったように思います
後半はラインアウトスティールなどもあって自陣深くに入られる回数も減り、エリアとしては優位に進めることができていたように感じます

天理のキャリー

天理のキャリーを見ていくと、特にステップを踏むタイプの選手はそこまでおらず、まっすぐなキャリーをする傾向があるかと思います
NO8のヴァカタ選手は特に顕著な例で、キック処理のために中盤ではバックフィールドに立っていることが多いですが、キックリターンのキャリーは綺麗に真っ直ぐ走ってキャリーをしていました
海外選手らしいキャリーですね

それ以外の選手に関してもキャリーはどちらかというとまっすぐで、クセのないキャリーからうまくボディコントロールをしてオフロードパスにつなげていたりと、つなぎをある程度意識したキャリーをしている選手が多い印象です

キャリーの回数について見ていきましょう
前後半合わせて71回のキャリーが生まれており、前半に限って言えば11回/35回のキャリーがピック&ゴーになっています
そこから2つのトライをとっているという点では有効打のような気もしますが、合間でトライを取りきれないことがあったりと、前半はこだわりの割にはスコアにつなげることができなかったように見えます

後半にかけてピック&ゴーを除いた一般的なキャリーの回数が増えてきており、後半ではかなりバランスの良いアタック傾向を見せていたように思います
9シェイプが9回、10シェイプが3回、中央エリアでのキャリーが4回、エッジでのキャリーが6回と、回数的にもバランスが良いですね

キャリーの質はかなり高かったと思うのですが、摂南のタックルの質も高く、結果としてビッグゲインにつながったりDefenders Beatenになる回数はかなり抑え込まれた方かと思います
前半はバックスラインへの展開も少なかったことからFW戦になっている様相を見せており、真っ直ぐキャリーをすることもあって相手を弾ききれずにそのままラックになってしまうシチュエーションが多かったです

天理のパス

パスは長くバリエーションも多いため、外方向にうまく展開をすることができれば摂南のディフェンスにプレッシャーをかけることができるようなアタックをすることにつながっていたかと思います
オフロードパスも多めで、最終的にはスコアまでつなげることができていましたしね

単純な回数を見ていくとOtherが多めにはなっていますが、それ以外に絞ってみるとやはり9シェイプが最も多いパスとなっています
次いでバックスラインへの展開、バックスライン上でのパスですね
10シェイプへのパスも後半から増えて一定数生まれており、アタックにバリエーションを加える結果となっています

また、バックドアへのパスワークも適宜効果的に用いられていたようにも感じました
少しパサーになるFWの選手が足を止めてしまっていたこともあり相手に読まれやすいような形にはなってしまっていましたが、摂南のディフェンスが9シェイプにプレッシャーをかける傾向にあったために、うまくそのエリアでのプレッシャーを掻い潜ることができていたようにも見えます

一方で少し不要なパスが多かったようにも感じました
1つの失トライはインターセプトによるものでしたし、アドバンテージがあってペナルティをもらうことができたものの相手に奪われたパスもあったことから、要所要所でパスに関する判断ミスはあったように思います
細かいパス繋ぎもしていましたが、少し安易に外へのロングパスをすることもあったため、注意が必要になってくるかと思います

天理のディフェンス

キャリーされた回数と総タックル数の割にミスタックルが多かったような印象で、結果としてタックル成功率が下がってしまっていましたね
体の強い選手が多いイメージのチームだったので、正直意外な結果でした

外されたタックルを見ると、すれ違いやミスマッチによって外されたというよりかは淡白なタックルによって外されていたような印象で、定義によって判断は異なるところとは思いますが、グリップが総じて緩かったように見えました
肩を当て切るところまで体を寄せることができておらず、手で掴みに行って味方の選手にタックルを任せて自分が離れた結果ゲインを切られるという形になっているのが多かったです

ディフェンスラインに関しては一般的なある程度前にいくスタイルに見え、大まかには止めることができていましたね
ダブルタックルで相手を押し返すというシーンはそこまで見ることはありませんでしたが、うまく体を使っていたような気がします

まとめ

天理がスコアを伸ばしたのはとても良い傾向かと思いますが、結果的に41点スコアされたのは大いに反省点になってくるところかと思います
新ルールが適応されてレフリング的にハイタックルを取られることも多く、うまくディフェンスを繰り返すことができていなかった印象ですね

摂南もアタックは悪くなかったとは思いますが、セットピースでのペナルティやエラーが重なりポゼッションを安定して確保することができておらず、スコア自体は重ねられたものの意図的なアタックを多くすることはできていなかったように見えました

今回は以上になります
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?