見出し画像

創刊 清里ブランディング vol.1

note読者の皆様

今、清里において地域創生事業を、メイン統括で進めています。
これから清里駅前の賑わいを定着させていけるように活動していきます。

その中の色々な取り組みのひとつとして、清里の『雑誌』創刊と『ポータルサイト』オープンがあります。

先週2023年 1月26日「清里ブランディング vol.1  八ヶ岳デイズ別冊」(発売元:東京ニュース通信社)を創刊しました。いつの時代も魅力的にアップデートを続ける「清里」という街の魅力を追い続ける全く新しいリージョナルマガジンです。

清里ブランディング vol.1  八ヶ岳デイズ別冊

創刊第1号では、清里で産声を上げた地域創生プロジェクトの現在をはじめ、清里の歴史から、地元を代表するスポットが生み出した新たな魅力まで、高原の街に生まれた、数々の「未来の種」をご紹介します。

同時に、地域創生事業の一環として、清里の現在と進化をリアルタイムに発信する情報サイト「kiyosato BRANDING web」を3月中旬にオープンします。

清里の魅力を『カルチャー×ネイチャー』とオリジナル切り口でご紹介します。今まで知らなかった清里、変わらない魅力ある清里までもエモーショナルにお届けします。

『雑誌』と『WEB』という2つの媒体で2倍清里を知り楽しめる。清里を拠点に始まるメディアミックスした展開をしていきます。


さらに、清里駅前にある4つの物件を活用したプロジェクトも進行中です。

物件には、飲食店・小売店・ポップアップ店舗などテナント誘致から、教育、医療など地域に根付いて必要なコンテンツも創造していきたいと考えています。

我々と地域の方々だけでは、清里を力強く形作ることはできません。是非とも多くの企業やプレイヤーが連携し協業することにより、地域創生の清里らしいカタチを作っていけると思っています。

・清里の地域創生を一緒に取り組める企業
・清里駅前物件でテナントとして出店検討可能な飲食企業・小売企業
・清里の観光プランを作ることができる旅行代理店
・清里プロジェクトに協賛し支援したい企業
・企業CSR/SDGs 活動として地域創生へ関わりたい企業
・全国の地域創生で連携できる行政機関の方々
など

清里モデルを作り成功させ、日本の地域創生ロールモデルになれるように取り組めたらと思っています。

少しでも興味を持ってくれた方は、1:noteにコメント、2:TwitterへDM、3:メール問い合わせ info@kiyosato-branding.jp、どれかでご連絡ください。續(つづく)宛で構いません。

気になるくらいの興味がある意思表示の問い合わせも、出店条件を教えてという具体的な問い合わせでも、何でもウェルカムです。

「地域創生」「食」「観光」「移住」「二拠点生活」などのキーワードに興味がある方は、是非ともご連絡ください。何か一緒に取り組めることに関わって頂きたいです。みなさんからのメッセージ期待して待っています。

清里の地域創生を盛り上げて力になってもらえたら嬉しいです。東京から2時間半くらいでいける身近な避暑地ともなりますので、小旅行がてら遊びに来てもらえたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします。
daisuke tsuzuku

【コメント・スキWelcome!】
最後まで読んで頂きありがとうございます
コメント欄で気ままにやりとりしましょう

【お仕事・執筆・登壇などDMへ!】
info@unlocktokyo.jp

【MUZOSA X-PAC グッドデザイン賞受賞】


皆様からのサポートは、新たな企画アイデアをアップデートし、新たな価値を提供する取り組みに活用させて頂きます。