見出し画像

中学校教師 #27 生徒が考える「より良い学び方」


4月から中学校で勤務しています。
いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そうと思います。
異動の経緯や考えは下記参照

担当している2年生が2日間の職場体験学習を行いました。
このご時世、受け入れてくださること自体が貴重な経験です。
打ち合わせを兼ねて、各事業所の担当の方とお話することができました。どの方もあたたかく迎え入れてくださる雰囲気でした。
こういった面も含めて、生徒には社会のことを分かってほしいな…。


はじめに

話のスタートは研修推進委員会でのことです。
研修主任として、後期の研修の見通しを説明し、現状や今後の方針について話し合いをしていました。
そこで、前期の授業開きの話になりました。

前期の授業開きのタイミングで、「学び方ガイダンス」を実施しました。全校生徒が集まり、授業や学び方についての説明をしました。ここで、教師が一方的に話をするだけでは良くないということになり、簡単なゲームをしつつ学び方について生徒に考えてもらうような機会を設けました。

後期のタイミングで改めて生徒に学び方を考えてほしいという思いがあふれてきました。

研修推進委員会では、学びは生徒のものであること、生徒がもつよさを生かし、共有することで学校全体の学びの質がさらに高まることを生徒に実感してほしいという願いが中心にあることが分かりました。

そこで、ちょっとした活動を提案し、実施することになりました。


ゴールへの道筋

【目的】
生徒が「学び方」を学ぶことにより、学力向上につなげる。

【方法】
生徒が良いと考えている学び方について全校生徒で共有し、実践する。

①生徒がアンケート回答(国・数・英・社・理)から1教科
 ※後日の話し合いの場で、どの教科の学び方について話し合いをしたいか。

→生徒の人数によって、話し合いをする教室を調整

②教科ごと教室に分かれて話合い
 ※放課後の委員会活動の時間相当(25分程度)
 ※3年生からリーダーを募り、事前に教科担当の教師と打ち合わせ。
 ※3学年が混じる形で集合し、異学年の小グループを形成し、話合い。主にリーダーの生徒が話し合いを進める。
 ※「授業でがんばるべきこと」「おすすめの学習方法(家庭学習)」の2点が話題の中心

③リーダーの生徒が話合いの内容をCanvaにまとめる。

④完成したものを教室付近に掲示する。また、学校のホームページにも掲載予定

【ICT活用】
★アンケートはFormsにて
 →ExcelにまとめてTeamsにて共有
★3年生のリーダー生徒にCanvaのURLをQRコード化して渡す
 →教員のTeamsでも共有。担当教師がアドバイスできるように。


Canvaでまとめる

生徒がまとめたものを紹介します。
教室付近に掲示することを考え、Canvaで仕上げる。もとのデザインは私が作成し、URLを生徒と共有。掲示物として出力するならやはりCanvaが良い。操作性◎、イラストなど素材も◎、共同編集ができる点も◎

教科によっては、「もっとこのような内容を入れた方が…」ということもありますが、現時点ではありのままの状態で共有しようと考えています。
年度末、改めてこの学び方について振り返り、さらに改善することで次年度につなげることができれば良いと考えています。

国語
数学
英語
社会
理科

ねらい・価値

おそらく、各教科の担当は「授業ではここをがんばってほしい」「家庭学習ではこのようなことをやると良い」といった話をしていると思います。しかし、その話だけではすべての生徒の心に火を点けることはできません。
今回の話し合いは、あくまで生徒主導のものですから、まとめられた内容は生徒の声ということになります。
同じ学校の生徒が言っていることなら…と、少しでも学習に対して前向きなイメージを持ってくれればと願っています。

一人の努力だけで自分の学習力を高めることができる生徒は、本当にごく一部だと思います。生徒によって、得意な教科・苦手な教科があって良いですし、得意な学習方法・苦手な学習方法・まだ挑戦したことがない学習方法があるはずです。
生徒が持っているよさや個性を生かし、全体の財産として共有することで、学校全体の学習力を高めることができればよい良いと考え、このような活動を実施しました。

今後は、今回の活動がこの場限りのものとして終わることがないように、活用方法や振り返り・改善について考えていきたいです。







来週は校内研修。
本来なら授業をみんなで参観し、事後研修を行う予定でした。
しかし、授業者の関係で参観授業ができなくなってしまいました。
校長に相談したところ「楽しいことならなんでも良いから研修をやってほしい」と頼まれました。
思わず、笑ってしまいましたが。
すごく無茶なフリですが、「やってやろう!」という気持ちも高まってきます。
*教室でできる簡単なミニゲーム(あまり準備しなくてもよいもの)
*Kahoot!を通してゲーミフィケーション
*Teamsのさらなる活用(共同編集・学年事務の効率化)
この3本立てでいこうと思います。
紹介できるものがあれば、ここに載せようと思います。
とりあえず、準備しなきゃなー。


【「えがお」を大切に  焦らず、誠実に、前向きに】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?