記事一覧

喘息で死にかけている話

昨年11月に気管支喘息になり、窒息死しかけました。1人暮らしで深夜だったこともあり、睡眠中にいきなり呼吸困難になり、助けを求めようとしても中々声が出ず、周りには…

teradonburi
4年前
34

ITエンジニアが無料で音楽(DTM)の勉強をしてみる〜コード0〜

はじめまして、普段はITベンチャー企業でシステム作ったり運用してるエンジニアをやっています。 プログラミングやIT以外で専門知識が欲しい、せっかくなので好きな音楽を…

teradonburi
4年前
5

コードレビュー虎の巻

レビューガイドライン(Review GuildLine)ここで述べているレビューはピアレビューについての方法です。 (作業成果物の欠陥と改善の機会を探すレビュー) 「最悪を最初に…

teradonburi
4年前

スタートアップ界隈4年目エンジニアが苦労したグロースハック手法について語る

スタートアップ界隈にジョインして4年が経ちました。 以前(2年前)、ミツモアに転職時にWantedlyにこんな記事を書きました。 人生自転車創業中! https://www.wantedly

500
teradonburi
4年前
7

プログラミングができない人の特徴とおすすめの勉強法

いきなり秘伝の出汁から始まるとハードル高すぎてエンジニア志望でIT未経験の子を潰しかねないので気をつけたいかなと最近思ったので書き残しておきます。(良質な出汁は色…

100
teradonburi
5年前
3

僕がQiitaに投稿するのをやめた理由

Qiita自体は自分のポートフォリオというか自分が技術者として今まで何をやってきたのかを表現する場としては最適なので5年以上ずっと活用させていただきました。 Qiita: …

teradonburi
5年前
23
喘息で死にかけている話

喘息で死にかけている話

昨年11月に気管支喘息になり、窒息死しかけました。1人暮らしで深夜だったこともあり、睡眠中にいきなり呼吸困難になり、助けを求めようとしても中々声が出ず、周りには人もいなく、救急車もよぶこともできず、このまま息ができなくて死ぬんじゃないかと思いました。とっさに窓を開けたことが幸いしたのか、運良く数分後事なきを得ましたが、次の日に呼吸器科に診察に行った所、非アレルギー性の喘息と診断されました。
喘息の

もっとみる
ITエンジニアが無料で音楽(DTM)の勉強をしてみる〜コード0〜

ITエンジニアが無料で音楽(DTM)の勉強をしてみる〜コード0〜

はじめまして、普段はITベンチャー企業でシステム作ったり運用してるエンジニアをやっています。
プログラミングやIT以外で専門知識が欲しい、せっかくなので好きな音楽を作れるようになりたいなと思って勉強をはじめました。
ちなみに音楽を聞くのは好きですが、楽譜も読めないですし、音楽の通信簿は常に2だったレベルから必要な知識をメモとして残していこうと思います。(音楽初心者です。)

高い楽器を買うお金も演

もっとみる
コードレビュー虎の巻

コードレビュー虎の巻

レビューガイドライン(Review GuildLine)ここで述べているレビューはピアレビューについての方法です。
(作業成果物の欠陥と改善の機会を探すレビュー)

「最悪を最初に」を基本としてレビューすべき、
たとえば、仕様やアルゴリズムに欠陥があるのに、typoにこだわってもしょうがないので、なにが最悪かを考え、それを防ぐための物からレビューをします。

誤りがプロダクト全体に影響し、手戻りの

もっとみる
スタートアップ界隈4年目エンジニアが苦労したグロースハック手法について語る

スタートアップ界隈4年目エンジニアが苦労したグロースハック手法について語る

スタートアップ界隈にジョインして4年が経ちました。
以前(2年前)、ミツモアに転職時にWantedlyにこんな記事を書きました。

人生自転車創業中!
https://www.wantedly.com/users/25891122/post_articles/78866

スタートアップ1社目:
料理動画アプリクラシルのAndroid版の初期開発、Google Play1位、Google Play

もっとみる
プログラミングができない人の特徴とおすすめの勉強法

プログラミングができない人の特徴とおすすめの勉強法

いきなり秘伝の出汁から始まるとハードル高すぎてエンジニア志望でIT未経験の子を潰しかねないので気をつけたいかなと最近思ったので書き残しておきます。(良質な出汁は色々混ざってるから煮込むほど美味しいのですけどね)

まぁ当然なのですが、ある程度大きくなったプロダクトのソースコードを読むのは甘くはないです。むしろとてもしょっぱい・・・

初心者は見通しの良い機能単位から始めればよいといいつつ、新規プロ

もっとみる
僕がQiitaに投稿するのをやめた理由

僕がQiitaに投稿するのをやめた理由

Qiita自体は自分のポートフォリオというか自分が技術者として今まで何をやってきたのかを表現する場としては最適なので5年以上ずっと活用させていただきました。

Qiita: https://qiita.com/teradonburi

ただ、ここしばらくQiitaに投稿するのをやめていました。理由はいくつかあります。

1. 強い人がもはやあまり投稿していない(noteやmediumや他のプラット

もっとみる