MIYA@Webライター

専業Webライター3年目のMIYAと申します! 本ノートは、主に私がWebライターと…

MIYA@Webライター

専業Webライター3年目のMIYAと申します! 本ノートは、主に私がWebライターとして生計を立てられるようになるまでに行ってきたことや、Webライターに興味がある方へ向けた記事を発信します。 珈琲に関するブログを始めました https://coffe-compass.com

記事一覧

7月の振り返り

今月はライター業務の動きが多く、忘備録も兼ねて振り返ることにしました。 優良クライアント様との出会い大変ありがたいことに、優良な新規クライアント様と出会い、契約…

19

【おすすめ】Webライターが読むべき書籍3選

まずはじめに断言しますが、Webライターとして必要な基礎的な部分は、数十万円もする高額塾に通わずとも、1,000~2,000円程度の書籍で十分に得られます。 そこで、今回はM…

60

Webライターがブログを持っていた方が良い3つの理由

Webライターはブログを持っていた方がいいのか?という疑問は、ライターとして活動している人なら一度は疑問に思うことです。 結論から言えば、Webライターはブログを持っ…

35

依頼の絶えないWebライターになるために必要なことはたった1つ!

ある程度給料が保証されている会社員と違って、Webライターの収入は不安定かつ決まった金額が約束されていません。 したがって、専業・副業問わずWebライターとして長く活…

27

WebライターのAIとの付き合い方

ChatGPTをはじめとしたAIが登場して以来、日々ライティングが及ぼす影響について議論が繰り広げられています。 今回は、WebライターがどのようにAIを活用すればよいか?の…

23

文字単価と時給の関係性

前回に引き続き、文字単価に関する記事を書いています。 クラウドソーシングサイトなどで案件を探している時に、検索条件の絞り込みで「単価〇円以上」と指定することが多…

12

Webライターの文字単価のおはなし

案件の単価は専業・副業問わずWebライターが長く活動していく上で非常に重要な要素です。 今回は、経験の浅いWebライターの方に向けて文字単価ついて解説しますので、ぜひ…

71

副業Webライターの始め方

今回は、数ある副業の選択肢の中から、Webライターを選択したい人へ向けた記事になります。 本記事で分かる内容は以下のとおりです。 もっと情報を詰め込んでもいいので…

45

私が仕事としてWebライターを選んだわけ

本記事では、私が仕事としてWebライターを選んだわけについて記していきます。 まず、私はいきなりサラリーマンを辞めて専業のWebライターに転身したわけではなく、約1年…

7月の振り返り

7月の振り返り

今月はライター業務の動きが多く、忘備録も兼ねて振り返ることにしました。

優良クライアント様との出会い大変ありがたいことに、優良な新規クライアント様と出会い、契約していただけました。

私にとって、優良なクライアント様とは…

対等な関係として付き合っていける

単価が高い

レスポンスが速い

以上、3点を満たしているかどうかです。

やはり仕事をするなら、気持ち良く付き合っていきたいですし、報

もっとみる
【おすすめ】Webライターが読むべき書籍3選

【おすすめ】Webライターが読むべき書籍3選

まずはじめに断言しますが、Webライターとして必要な基礎的な部分は、数十万円もする高額塾に通わずとも、1,000~2,000円程度の書籍で十分に得られます。

そこで、今回はMIYAが実際に購入して役に立ったと思ったおすすめのWebライター向けの書籍を3選紹介します。

ライターとしての技術をより磨きたい、知識を深めたいと考えている方はぜひ参考にして下さい!

文章が劇的にウマくなる「接続詞」まず

もっとみる

Webライターがブログを持っていた方が良い3つの理由

Webライターはブログを持っていた方がいいのか?という疑問は、ライターとして活動している人なら一度は疑問に思うことです。

結論から言えば、Webライターはブログを持っていた方が良いです。

今回は、なぜWebライターがブログを持っていた方が良いのかについての理由を3つ解説します。

リサーチおよびライティング能力が磨ける現在、Webライターの案件で最も多いと思われるのは、ブログ記事の執筆です。

もっとみる

依頼の絶えないWebライターになるために必要なことはたった1つ!

ある程度給料が保証されている会社員と違って、Webライターの収入は不安定かつ決まった金額が約束されていません。

したがって、専業・副業問わずWebライターとして長く活動を続けるためには、クライアントの信頼を得て、長期的に案件をいただくことが必須です。

今回は、クライアントに必要とされ、依頼の絶えないWebライターになるために必要なことを解説します。

必要なのはクライアントの期待を超えること、

もっとみる
WebライターのAIとの付き合い方

WebライターのAIとの付き合い方

ChatGPTをはじめとしたAIが登場して以来、日々ライティングが及ぼす影響について議論が繰り広げられています。

今回は、WebライターがどのようにAIを活用すればよいか?のほか、今後ライターの仕事はAIに取って代わられてしまうのか?について私見を述べていますので、ぜひ参考にして下さい。

WebライターはどのようにAIを活用すればよいのか?ChatGPTなどを活用したライティングは、人間よりも

もっとみる
文字単価と時給の関係性

文字単価と時給の関係性

前回に引き続き、文字単価に関する記事を書いています。

クラウドソーシングサイトなどで案件を探している時に、検索条件の絞り込みで「単価〇円以上」と指定することが多いのではないでしょうか?

求人を探す時に給与を重視するのと同じですね。

今回は、ライターとして効率よく稼ぎたいなら文字単価ばかりに注目すべきではないという方向で解説していますので、ぜひ参考にして下さい。

文字単価に潜む罠私の実体験か

もっとみる
Webライターの文字単価のおはなし

Webライターの文字単価のおはなし

案件の単価は専業・副業問わずWebライターが長く活動していく上で非常に重要な要素です。

今回は、経験の浅いWebライターの方に向けて文字単価ついて解説しますので、ぜひ参考にして下さい。

0.1円以下の案件はほとんどが搾取案件文字単価が0.1円、もしくは3,000文字以上の記事にも関わらず記事単価が100円~300円は、ほとんどが駆け出しのWebライターを狙った搾取案件です。

こういった案件は

もっとみる

副業Webライターの始め方

今回は、数ある副業の選択肢の中から、Webライターを選択したい人へ向けた記事になります。

本記事で分かる内容は以下のとおりです。

もっと情報を詰め込んでもいいのですが、少しずつ確実に把握していただきたいので、内容を絞って執筆しています。

Webライターの始め方副業としてWebライターを始めるなら、各種クラウドソーシングサービスに登録するのが手っ取り早く、かつ確実です。

なお、クラウドソーシ

もっとみる

私が仕事としてWebライターを選んだわけ

本記事では、私が仕事としてWebライターを選んだわけについて記していきます。

まず、私はいきなりサラリーマンを辞めて専業のWebライターに転身したわけではなく、約1年の副業を経ています。

はじめに、副業ライター時代の話に入る前に、簡単に私の自己紹介をしますね。

MIYAの自己紹介生まれも育ちも新潟県の1981年生まれの男で、極端なまでのインドア派で、幼少時代から現在に至るまで、人生の大半をゲ

もっとみる