マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーで画像を使用してくれた記事

41
画像使ってくれた記事をまとめただけのマガジンだよ!!
運営しているクリエイター

#日記

微熱日記6/11 梅田解禁、外食解禁

微熱日記6/11 梅田解禁、外食解禁

朝の体温36.5度。今日は在宅勤務。朝からの雨で怠さが襲ってきた低気圧自律神経やられの流れである。自律神経について近所の整体院を調べる。朝はサクッとコーンフレーク。

今日は会社内で内勤。怠さが襲ってくるので仕事が捗らない。パソコンをいじってるフリをしながら過ごす。

正午、お弁当を食べながら自律神経専門の整体院を調べてネット予約を入れた。初回はカウンセリングらしい。電話を19時以降に入れてもらう

もっとみる

どっこいしょ

ようやくnoteを使い始めました。初手から言い訳じみていて不格好だが、noteを使ってみようという構想は昨年夏からあった。だが色んなコトを言い訳に先延ばしし、ずっとチラ見をしているだけで満足しているとごまかしていた。始めても居ないのに「どうせ飽きるから」と諦めていた。

このタイミングで始めようと思ったのは、コロナ禍の精神安定のために日記を書いていたことがきっかけであった。緊急事態宣言を受けて行動

もっとみる
「今日何もしてない」って思う日もあるけど

「今日何もしてない」って思う日もあるけど

仕事終わり、家に帰るまではあれもやりたいこれもやりたいって色々考えてるのにいざ家に着くと何もしたくなくなる。

こんなこときっとよくあることだと思う。

「今日も結局何もしてないじゃん」ってダメ人間のように思えてへこみたくもなるけれど、何もしてないことはないんじゃないかと思う。

今だってこうしてnoteを書いてる。なんだかんだ言って毎日だよ。もう300日も連続で書いてるんだよ。

それに最近は毎

もっとみる
ISAOから学ぶこれからの企業のカタチ

ISAOから学ぶこれからの企業のカタチ

先日参加した社外の懇親会で、株式会社ISAOという会社の社員さんとお話する機会がありました。なんでも「バリフラットモデル」というモットーで「役職」「部署」「階層」「情報格差」を全て無くした組織で企業運営を行い、このやり方で一時は赤字で苦しんでいた会社を2年で黒字化に成功し、2017年には経常利益2.5億円達成とのこと。

そんな会社、見たことない!もっと話を聞いてみたい!!と思ったので、月1で行わ

もっとみる
気が遠くなる日曜日。

気が遠くなる日曜日。

おっといけない。

日曜日は本当にnoteを書くのを忘れそうになって、いつもいつもギリギリになっちゃいます。

今週は土曜出勤だったので、いつにも増して駆け足で過ぎていった休日。
来週は金土日の三連休!
いつもなら平日が4日で済むというありがたいウィークなんですけど、今回に限っては仕事が多すぎてもう1日ほしいなぁっていうのが実情です。

激動の3月。
仕事の忙しさに比例して動画の投稿頻度が上がって

もっとみる
類は友を呼ぶと言うから

類は友を呼ぶと言うから

私は今の仕事が好きだ。

死ぬ直前まで、この仕事をしていたいと思っている(ついでに私は120歳まで生きるつもりでもいる)。

そして私の身の回りにも、「働きたい」「仕事をしたい」と言う人は多い。

でも、これは私が経営学部を卒業し、ミスコンに出場し、キャリアに焦点を当てて競う大会「ビューティージャパン」に出場し、最近では異業種交流会に参加しているからかもしれない。

いわゆる「類は友を呼ぶ」という

もっとみる