見出し画像

諜報業界用語:「ディスインフォメーション(意図的偽情報)」 <ー 恋愛にも使う方がいるんですよね~

今回は「ディスインフォメーション(意図的偽情報)」について説明をさせて頂きます。

掲題の「恋愛にも使う方がいるんですよね~」の意味は、正しく「ディスインフォメーション」を流しまくり、恋敵の評判を落としたり、上げたり...

諜報技術は、恋愛にも役に立つのでした。

詳細は: ↓

「ディスインフォメーション((意図的偽情報)Disinformation)」スパイや諜報活動において使用される(恋愛も含むかも)用語で、意図的に偽りの情報を広めることを指します。主な目的は、敵対勢力や一般の人々を混乱させたり、誤った判断や行動を促したりすることです。

ディスインフォメーションは、以下のような手法や目的で使用されます:

  1. 偽情報の拡散: スパイや諜報機関は、敵対勢力や一般の人々に対して意図的に偽りの情報を広めます。これにより、相手を混乱させ、真実を見破らせないようにします。

  2. 誤った認識や判断の促進: ディスインフォメーションは、特定のイメージや認識を作り出し、人々の判断や行動に影響を与えます。誤った情報や偽情報を広めることで、特定の結論や行動を取らせることがあります。

  3. 情報源の欺瞞: スパイや諜報機関は、自身の活動や意図を隠すために、誤った情報を意図的に提供します。これにより、敵対勢力や監視対象が真実を見破ることが難しくなります。

ディスインフォメーションの例をいくつか挙げます:

  1. 偽の情報のリーク: スパイや諜報機関が敵対勢力やメディアに対して意図的に偽の情報をリークし、それが拡散されます。これにより、誤った情報が広まり、混乱を引き起こすことがあります。

  2. 偽のウェブサイトやソーシャルメディアアカウント: スパイや諜報機関が偽のウェブサイトやソーシャルメディアアカウントを作成し、誤った情報を広めます。これにより、人々の信頼を得て誤った情報を拡散させることがあります。

  3. 偽の文書や報告書: スパイが敵対勢力や監視対象に対して偽の文書や報告書を提供することで、誤った情報を与えます。これにより、相手が真実を見破ることが難しくなります。

これを実践したのが、2016年の米国大統領選挙で起こったヒラリー・クリントン候補に不利になるEメールをSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に流して情報操作を行い選挙に干渉したとされる「ロシアゲート事件」ですかね~

これはパラレルワールド業界でも、なんだなんだの大騒ぎでした。

ディスインフォメーションは、情報戦略やスパイ活動において重要な手段となっています。その目的は、敵を欺き、自身の情報や意図を保護することにあります。

日本なんか、近隣諸国にやられっぱなしなしの感があります。 これを防ぐには正しい情報を見極める能力が必要ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?