見出し画像

ワーママQOLアップnote💛 企業もワーママも嬉しい💛セルフ・キャリアドックってなあに?入門編

ワーママ的な視点も入れて企業が取り入れる「セルフ・キャリアドック」制度について書いてみたよ💛

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ども!2週間ぶりです(^^♪

週末は元宝塚の贔屓のコンサートのLIVE配信で
ウハウハの(表現が古い・・だって昭和生まれだもん♪)

QOLアップアドバイザー&時短ワーママ(法人営業)の
まいです💛

QOLアップアドバイザーとは☟

あなたと私を輝かせます!が理念。
主に身体づくり×キャリアでワーママ、女性のQOL(人生の質)アップに向けての支援をしていくことが使命です。

💛姿勢・体幹コーディネーター
💛国家資格キャリアコンサルタント
💛健康経営アドバイザー
💛NESTAのPFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のパーソナルフィットネストレーナー資格)所持
ナオコボディワークスのNaoko先生のもとで2022年認定講師デビューに向けて勉強中

そうそう!
私が認定講師目指して
骨盤矯正法(おしりメソッドを中心にしたボディメイク)を勉強中の
我が師、Naoko先生が女性雑誌「美的」秋号に続き
最新の「spring」に骨盤エクササイズの記事を書かれています💛

画像1

肌見せの春、夏に向けて秋・冬は絶好の身体づくり時期💛
肌寒くなる秋冬は体内のミトコンドリアも活性化しやすく

酸素活用が効果的になるので
ダイエット&ボディメイクにもおススメな時期で~す♪
Let'sボディメイク💛

ミトコンドリアについて書いた記事はこちらをクリック♪


さて!今回はいつか自分のまとめ的にも書こうと思っていた「セルフ・キャリアドック」について♪


セルフ・キャリアドック とは・・・

企業がその人材育成ビジョン・方針に基づき、キャリアコンサルティング面談と多様なキャリア研修などを組み合わせて、体系的・定期的に従業員の支援を実施し、従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援する総合的な取組み、また、そのための企業内の「仕組み」のこと

厚労省 セルフ・キャリアドック導入マニュアルより

まぁ ざっくり言うと

その企業の階層的、もしくはライフイベント、社歴、立場(役職含む)などの切り口から
強化&フォローをしたい対象の層や従業員さんに実施する

「キャリアコンサルティング面談」と


キャリアコンサルティング面談とは☟

働く人自身が自分自身への理解を深めたり
自分の将来像や働き方、キャリアを自分でどう描いていくか
ということを明確にしてもらう為の
働く人のキャリア形成支援目的の面談のこと
評価をする為の人事面談や業績面含めた面談とは違う(※ここ重要)

※基本はキャリアコンサルタントが行うことが推奨されてる(人事の人などでも可)


そのキャリアコンサルティング面談を行う人たちに向けて
課題の明確化や解決につながるような

「キャリア研修」実施の2つを組み合わせた仕組みのこと


・・・あんまざっくりじゃなかったな(;^ω^)


具体的にどんな人たちに向けて面談したりセミナーしたりするかというと

例えば
☑育休明けのパパママや

☑昇級を控えているorしたばかりの人達(新しい仕事や、立場のフォロー)

☑30~40代の働き盛りの人達(この層は、丁度どうやってこれからキャリアを描いていくかにぶつかると言われてる)

☑新入社員さん

☑中高年層(セカンドキャリアに向けて考える機会づくりや、経験豊富な力をより発揮してもらう上での自己理解強化目的など)

etc.


働く人個人のメリットとしては

☑自分の強み・課題が分かる

☑どう歩んでいきたいかのキャリアの方向性が見えて
よりイキイキと働く意欲が高まる


企業側のメリットとしては

☑社員のワーク・エンゲージメントが高まって生産性が上がる

☑企業側が求める人事理念や育成方針に基づいた人材育成の強化となる

☑セルフ・キャリアドック実施報告書(面談やセミナー実施しての報告書)から現状の組織の課題や人材育成の課題、問題が見えて経営資源の1つのヒトに対してどう強化するかなど経営的意思決定がしやすくなったりする

D&I(ダイバーシティ&インクルージョン…多様性を受け入れること)の推進が進む


などなど!

ワーママ個人の視点で書いても

女性は結婚・出産などのライフイベントに
キャリアが左右されやすい現実もあるし
そもそも悲しいかなパパに比べても
ママ側のキャリア&家庭環境の変化が多いから
(望んで変化してる場合は◎)

そういう変化のタイミングで、こういった制度があると
悩みや不安がクリアになって、より働きやすいと思う

あとは

日本の管理職率の低さから
自社内で数少ない女性管理職として
自身の在り方に悩む人も多いだろうから

そのあたりの層や、候補者のフォローなんかがあると嬉しいよね


と、いうことで!

今回は企業側もワーママ含めた働く個人も嬉しい

「セルフ・キャリアドック」入門編でした!!


次回は

「セルフ・キャリアドック」実践編 を書こうかな💛

最後まで読んでくださりありがとうございます💛
あなたのいいね💛に支えられています💛

またの来訪をお待ちしてまぁす♪


************************
もし良ければフォロー&Twitter&インスタも
よろしくです♥

Twitter☟ おかげ様で1400名フォロワー突破♪いつもありがとう💛
https://twitter.com/QOL99963810/status/1257939131570634763

インスタ☟ 始めました💛 クリックしてね💛

画像2




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?