見出し画像

ボロボロになっても、いつも何度でも。

本屋さんで新刊を探していたら、百田尚樹さんの『成功は時間が10割』が目に入りました。

タイトルだけ見ると、「いわゆるノウハウ本かな?」と思いました。
ところが立ち読みしてびっくり。その場で買うことに決めました。

スマホの中で無限大な時間を過ごせる昨今。
この本は時間について改めて考えるきっかけを与えてくれました。

「物理的な長生き」は、「充実した長生き」ではない

この本の中で、一番胸に響いた言葉です。

将来のことを考えた時に、十分なお金があって、80歳くらいまで生きられれば良い人生。

ぼんやりとそんなことを想像しながら生きてきました。
百田さんは、「物理的な長生きは、長生きではない」と主張します。

どう言うことでしょうか?
それは、「ただ単純に、100歳までなんとなく生きても、それは充実的な人生ではない」と言うことです。

ブルシットじゃない、仕事。

それでは、どのように生きることが、充実した人生になるのでしょうか?

本書中で、百田さんは、達成感が重要であると述べています。

人間は自分の仕事が「誰かのためになった」「高く評価された」「そのことで今がある」と思えると、辛かった思いは忘れ、逆に楽しかった思い出に置き換えられるのです。

つまり、達成感のある出来事、印象的な思い出を積み重ねることが、充実した人生を歩むために重要であると言うことです。

昨年『ブルシットジョブ』と言う本がベストセラーになりました。
まさに上記主張と逆の仕事と言えるでしょう。

事実、この本で糞食らえな仕事をしている人たちは、たとえ給料が高いとしても、自らの人生を幸福だとは思っていないのです。

宮崎駿のイメージボードのように


この話を聞いた時に、スタジオジブリの宮崎駿さんの映画作りを思い出しました。その話とは、イメージボードにまつわるものです。

宮崎さんは、映画を作る際に、映画の核となるシーンをイメージボードとして描きます。

つまり、物語が起承転結で成り立つように作るのではなく、まずは、印象的なシーンを描き始めるのです。

そこには、初めから起承転結はありません。

不思議なことに結果的に、イメージボードに描かれたシーンをベースにして、映画は作られます。

つまり、印象的なシーンが映画を作り出すのです。

いつも何度でも(何歳になっても、良い思い出作りを続けること)


これは人生を充実に生きる、百田さんの主張と似ていると思いました。

なんとなく100歳まで生きて、なんとなく病気になって死んだとしたら、自分の人生を肯定することは容易ではありません。

ところが、いくつになっても、人生の中で印象的なイベントを自ら作り出し、良い思い出にすることができれば、過去の出来事は肯定的な存在となります。

宮崎駿さんと百田さんの考えていることには、そういった意味で共通点があると思うのです。

そんなことを考えていたら、山本有三さんの言葉を思い出しました。
今日も明日も明後日も、いろいろやって、その感情を味わいながら生きてゆきたいものです。

たったひとりしかいない自分の、
たった一度しかない人生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間、生まれてきたかいがないではないか。
山本有三


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?