見出し画像

IQとは?EQとは?

IQとEQの違いについて知っていますか?
普段の日常生活でよく使われているIQとEQ。
ですが、IQについては「頭が良い人が高いIQを持つ」、EQについては「相手の気持ちがわかる人が高いEQを持つ」くらいにしか認識していないですよね?
そこで今回は、IQとEQについて詳しく深堀ったものをわかりやすくお伝えします!
------

IQ

IQとは、Intelligent Quotientの略で、日本語で言えば知能指数であり、数値で表される。知能が高いほど数値が大きくなる。
数値の算出方法としては、単に生活年齢と精神年齢を基準にする方式と、同年齢の人と比べる方式が存在する。(近年では後者が主流)

IQは中央値を100、標準偏差を15,16,24のいずれかとして定義されている。
分布自体はほぼ正規分布になる。つまり、標準偏差を15とした場合には、IQ85-115のレンジ内に68.2%の人が集まり、IQ70-130のレンジ内に95.4%の人が集まる。
標準偏差に3種類存在するのは、使用するテスト方式ごとに採用する標準偏差が異なっているためである。例えば、ウェクスラー式の標準偏差は15であるが、田中ビネー式の標準偏差は16であり、キャッテル式の標準偏差は24である。使う方式によって測定されるIQの値が異なってしまう。

余談ですが、mensaと呼ばれる世界で上位2%のIQを持つ人は、以下の写真でいう2σ以上に含まれるということになる。

wikipedia「正規分布」より
σは標準偏差の意味

IQについて議論するときに、切っても切り離せないのが性差である。知性と性差の関係性については、長年研究し尽くされている。これらの研究を通しても、ある項目についてはわずかな差は見られるものの、有意な差は発見されていない。

IQは複数の能力に細分化できると言った論文はないが、ウェクスラー式の知能検査においては、以下の4つの指標を元にIQが測定されている。
1つ目は、言語理解指標である。
これは、言語による理解力・推理力・思考力に関する指標である。
2つ目は、知覚推理指標である。
これは、視覚的な情報を把握し推理する力や、視覚的情報にあわせて体を動かす力に関する指標である。
3つ目は、ワーキングメモリー指標である。
これは、一時的に情報を記憶しながら処理する能力に関する指標である。
4つ目は、処理速度指標である。
これは、視覚情報を処理するスピードに関する指標である。
*こちらの記事を参考にしている。

EQ

EQとは、Emotional Intelligence Quotientの略で、日本語で言えばこころの知能指数である。IQと同様に数値で表され、知能が高いほど数値が大きくなる。
EQは、1980年代後半にピーター・サロベイ教授と、ジョン・メイヤー教授によって提唱された概念である。
以前は、行動に対して影響する感情は、性格などの先天的な領域に左右されるため、能力を高める余地がないと考えられていた。
しかし、ピーター教授とジョン教授は、感情をコントロールするEQというものが存在し、これは後天的に鍛えることが可能だと提言した。

彼らの提言の中で、EQは4つの能力に分けられており、これらの能力を鍛えることで、感情をコントロールすることができると述べている。

1つ目は、感情の識別を行う能力である。
相手の感情を理解し、それに対し自分に生まれた感情を正確に理解する能力のことである。
2つ目は、感情の利用を行う能力である。
理解した感情に対し、自らの思考や行動を助けるための感情を生み出す能力のことである。
3つ目は、感情の理解を行う能力である。
感情が生み出された原因や特性を理解し、次に生まれる感情を予測する能力のことである。
4つ目は、感情の調整を行う能力である。
自らと相手が求むべき結果が得られるよう、感情を思慮深く調整し行動へとつなげる能力のことである。
つまりは、相手の感情を、その背景まで含めて理解し、次に生まれる感情を予測する。その後に自らの感情を利用しながら、両者が納得できる行動へとつなげる能力がEQである。
*こちらの記事こちらの記事を参考にしている。

総括

IQとEQが簡潔に何を表していて、どういう能力に切り分けられるのかがわかっただろうか。
IQもEQも、現代の社会生活においては、まちがいなく必要なものだと言えるだろう。しかし、大事なこととしては、仮に自分のIQ・EQが低いと感じている場合にも、その能力は伸ばすことは可能であるし、そもそもIQやEQ以外の他の知能(前回記事を参照)を伸ばしていこうと考えることができるだろう。IQやEQで人間の優劣が決まるわけではないことを念頭に置いておきたい。

参照

https://lostash.jp/sales/skill-development/1077993


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?