見出し画像

セロリの栄養 〜香りに意外な健康効果!?〜

どうもこんばんは!今日からyoutubeの制作を少しずつしているyamabikoです。
今回は「セロリ」について話していこうと思います。


セロリの栄養


皆さんはセロリを食べたことがりますか?

多分食べたことはあっても、セロリが嫌いな人がいたり、栄養と聞いてもピンと来ない人が多いと思います。

ですので、ここでは栄養について話していきます。

まず一つ目はアピインです。

アピインは聞いたことがないかもしれませんが、ざっくり言うとセロリの香り成分であり、セロリ最大の特徴です。

嫌いな理由である香りが、アピインという健康的なものなんて意外ですよね。

ではそんなアピインにはどんな効果があるのかというと、まず匂いだと気に香る香りでイライラを軽減してくれたり、胃酸を分泌を促して食欲を増進させる効果がります。

次に二つ目はビタミンCです。

ビタミンCはビタミンの中でも抗酸化作用を持つものであり、増えすぎると悪い働きをする活性酸素を除去してくれます。

最後の三つ目はカリウムです。

カリウムは五大栄養素であるミネラルの一種であり、高血圧を予防することで知られています。

また、他にも筋肉の働きを調整したり、浮腫を解消するといった効果もあります。

スクリーンショット 2021-11-10 20.45.53

セロリの食べ方


先ほどで栄養について話したので、次に食べ方について話していこうと思います。

とその前に、セロリの部位で栄養満点なところを少しだけ紹介しようと思います。

それは結論、葉っぱです。

正直茎とかの方が筋があって食物繊維などの栄養を含んでいそうな気がしますが、実は葉の方が良いのです。

というわけで話を戻します。

セロリのおすすめの食べ方は、やはりスープです。

なぜなら、栄養がスープに溶け出して栄養の吸収率がUPしたり、先ほどにも紹介したアピインという香りが程よく漂ってくるからです。

ですので、キャベツなどのシャキシャキとした食材を入れて、食感を楽しめるようなスープにするのもありです。

スクリーンショット 2021-11-10 20.43.05

まとめ


セロリの栄養→アピイン・ビタミンC・カリウム

セロリの食べ方→セロリの茎と葉っぱを入れて、香り漂うスープにしよう。

今日はセロリについて話しました。

セロリが嫌いな人はスープに少しだけでも入れてみて、ぜひ香りを楽しんでもらえればなと思います!以上です。

スクリーンショット 2021-11-10 20.44.58

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?