事業所が必要なんだよ

単なるリハのサービスとして求めらているのか?それとも地域でなくてはならない事業所としてサービス・人材・拠点として必要とされているのか

タイトル長いな。

だけど言いたいことはこれなんですよ。

リハビリテーション関連サービスは地域では資源としては少ない。とくに、リハビリデイサービスのような通所介護系事業所の場合、リハビリテーション専門職である理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が勤務していない事業所も多い。

だから、ケアマネジャーや利用者側がリハビリテーションサービスを利用する場合の選択肢としては、

通所リハビリテーション事業所

訪問リハビリテーション事業所

ってことになる。その次にリハ職を抱えている訪問看護ステーション。

しかしこういった選択肢として名前が挙がる事業所っていうのは、地域でサービスとして必要とされているだけであって、それ以上の存在ではない。

リハであれば誰が提供してもいいって思われていることの方が多い。

2025年を見据えた場合、それではいけない。そんな事業所は生き残れないってことを少し書いてみたい。

=======お知らせ=======

注:無料で読めるのはここまで。200円のお支払いで続きを読むことができます。

ただし、このコラムはマガジン「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」に含まれています。

マガジンは2000円で販売しています。マガジンにはどんどん記事を追加しますので、単品でご購入するよりはマガジン購入の方がお得です。

マガジンの全内容はこちらで確認していただけます。

⇒https://note.mu/yamada_ot/m/m4708141d856b

=====ここから続き========

とりあえず続けてください

ここから先は

2,467字
この記事のみ ¥ 200

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。