見出し画像

noteを始めて間もない初期段階の人に向けた応援メッセージとnote継続のコツまとめ!

今回はクリエイターとしてnoteを楽しみながら、創作活動を続けるための基本になるような、noteに向き合うときの姿勢や考え方について、初期段階の人に役立つような要点をシェアしたいと思います。😄

noteでは誰でもクリエイターとして創作活動ができるように、またその創作活動が継続するように、運営側がいろいろな仕組みを作って応援してくれています。

SNSの中でもダントツで利用ユーザーに優しいのがこのnoteだと確信していますが、利用しているユーザー(noter)さんも心優しい人たちばかりがそろっていて、コメント欄を読んでいるだけでもホッコリするんですよね。🤗

note公式の案内でも、noteが大切にしていることとして、創作活動でもっとも大事なことは、創作を楽しみ続けることと、ずっと発表し続けることであると宣言されていることをみても、運営方針がよく理解できると思います。

noteを始めてからまだ間もない方や、まだ記事投稿などを活発に行っていない人に読んで欲しい、noteに取り組む際に背中を押してくれるような案内が記載されているので、もっと詳細を読みたい方はこちらのページで。


上記のリンクで読める案内記事で、note運営側が示してくれているのは私のような、なんちゃってクリエイターにも勇気を出して投稿できるような、こんな誘いかけです。

ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なこと。それは、楽しんで、発表し続けることです。

名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。

短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。

創作活動は、筋トレやランニングと同じです。一時期に集中して取り組んだら、それで終わりではありません。ちょっとずつで良いので日常生活の一部にすること、クセをつけることがポイントです。

創作活動でもっとも大事なこと。それは「創作を楽しみ続ける」「ずっと発表し続ける」こと。この2つを、頭のかたすみに置いておいてください。
※強調部分は筆者によるものです


私も記事で何回となく伝えてきたことでもありますが、書き散らかしでもどんな内容でも良いので、毎日更新を継続することがnoteを楽しむための基礎固めになる、という点についいても上記のような根拠があってなんですね。

とにかく内容の善し悪しを自分で判断して躊躇せずに、投稿してみる。
その反省や振り返りを活かしてまた、次の記事・作品を投稿してみる。

そういった繰り返しで場数を踏み、少しずつ文章や作品が質を上げていければ言うことは無いわけです。(^_^)b

数稽古というのは、投稿⇒振り返り⇒成長の要因発見⇒投稿・・・という繰り返しで得られる、現場研修のような実践教育みたいなもんですから、数をこなした分だけ身につくと思うのですよ。

慣れないうちは、投稿した記事や作品がどんな評価を受けるのか、不安になる気持もわかるんですが、そもそもで言うなら、誰も自分の記事や作品には目を留めてくれないのだ、という安心感を持てば良いのですね。

変な言い方だけど、noteを始めて間もない最初の段階では自分の記事・作品に目を留めてもらえたら、それこそラッキー・・・といった反応で良いと思いますよ。🤗

それに、人の記事や作品に難癖いちゃもん付けたり、辛口批評をぶしつけにするような人は、noteの世界にはあまり見かけませんので安心して自分の作品を投稿しましょうね。(^_^)b

コメントをもらえたら大成功ですし、そのコメントに向上や記事ネタのヒントが隠されていることも多いので、すかさずお礼のコメントを返したらいいわけです。😄

そのやり取りがきっかけになって、次の交流も生まれてくるので、とにかく始めなければ何も動き出さないのだ、ということを念頭に置いて最初の低いはずの高く見えるハードルを越えてみることですね。(^_^)b


noteは楽しいです!
老後の生きがいにできるくらい魅力に溢れています!

これからの人生100年時代にもっとも適したSNSだと、自信を持ってオススメできるのが、このnoteという世界なんですよ。(^_^)b

何より自分の作品を出来の善し悪しを気にせず、堂々と発表できる場であり様々な才能あふれる作品に直に触れることのできる場でもあり、そういった才能あふれる作品の作者とも、直に交流できる場でもあるわけですね。🤗

それにnoteユーザーのほとんどは、自分もクリエイターなんだという立場で利用している人が大半なので、ほかのSNSのように炎上したり荒れたりすることが極端に少ないので、安心して楽しめると思います。

まだ自分の記事を投稿していない人がいたら、さっそく自己紹介を書くつもりで気軽に投稿してみたら良いと思います。

投稿する時には、こちらの記事も参考にしてくださいね。(^_^)b


すでに記事や作品を投稿しているのなら、もっとアクティブなアカウントとしてnoteを楽しむために、積極的に読んだ感想や共感した思いなどをコメント欄で伝えて、交流のきっかけを自分から作っていきましょう。(^_^)b

待っているだけでは誰にも気付かれないので、ここにいますよ、っていう存在アピールを兼ねてスキやコメントでアクションを起こしましょう。🤗

noteアカウントを立ち上げてからの初期段階が、自分の意気込みとリアクションの無さにギャップを感じ失望・落胆することで意欲が削がれ、もっとも挫折しやすい時期でもあるんですね。😥

この時期を一気に駆け抜けることが、noteを長続きさせる大きな要因になっているので、何としてもあきらめないで続けて欲しいと思います。

心に留めて欲しいのは、現在多くのフォロワーさんとつながっているようなnoterさんたちも、誰だって似たような孤独感にさいなまれながら悩んだ時間があっただろうということ。

それを乗り越えて皆さんの現在があるわけですが、そういう初期段階でつまずきそうな人を、一人でも少なくできればいいななんて考えて少しだけの先輩noterとして、悩めるあなたのお手伝いができればと思っています。😄

この記事をご縁にして、もしnoteのことでわからないことや、迷っておられるようなことがあれば遠慮無くコメントくださいね。(^_^)b

私は幸いにもnoteの初期段階から、同じ時期にnoteを始めた人たちの存在を活かしたので難なく乗り越えられましたが、その体験からも声を掛け合う仲間の存在が、挫折せずにnoteを継続するポイントだと実感しているんです。

なので、仲間がいない人、心細い思いで縮こまっている人は、誰かが自分を見つけてくれると期待しないで、自分から手を挙げたら良いと思います。

手を挙げて自分の存在をアピールすれば、きっと多くの人がアナタの存在に気がついて、きちんとリアクションしてくれるので、あなたのnote人生は大きく変わると思います。🤗

とにかく、継続は力なり!
続けた先の曲がり角にチャンスの神様は隠れていると信じて、noteを楽しんだらいかがでしょう。🤣

note継続のコツは何といっても、あまり先を見すぎないことで、今日一日だけ明日一日だけと、目の前のことを楽しみながら一歩ずつ着実に投稿していくことの積み重ねですね。

それをとりあえず3週間(21日間)続けるわけですね、すると3週間継続できたら習慣化しますので、あとは記事ネタを見つけさえすれば毎日更新も苦もなくできるので、楽しみながら継続できるようになると思いますよ。

記事ネタさえ浮かんだら、note運営も言ってくれてるように短文でも悪ふざけでも駄文でもかまわないので、とにかく投稿することです。(^_^)b

そしてどうしても気になる箇所があったら、あとから編集や追記をすれば良いだけのことですので、まずは投稿することを心がければ良いと思います。

もっと言うと、書くことが無いということさえも記事ネタにできるので参考にしてくださいね。(^_^)b

もちろん、毎日がそんな投稿だらけじゃ困ったもんだけど・・・。🤣


最後にここまでお付き合いいただいたお礼に、チャンスの神様の記事をプレゼントします。・・・といっても持ち帰れないけど、記事ってこんなのでもかまわないのねっていう自信を持ってもらえれば・・・。😅


ってことで、今回は
noteを始めて間もない初期段階の人に向けた応援メッセージとnote継続のコツまとめ!」というnoteを楽しむための応援メッセージでした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

コメントを  きっかけにして  のほほんと


<本気でnoteをマスターしたいなら!>

<noteに関する個別のご相談もお気軽にどうぞ!>


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

振り返りnote

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b