見出し画像

本の棚 #109 『サラリーマンの力』

『サラリーマンの力』
亀渕昭信

絶賛サラリーマン中のぼくにおいて

「このままでいいのだろうか」

という迷いのようなものが

ふとしたときに出てくることは

ないことはない。

組織にいることでできることもあるし

学べることもたくさんあるだろう。

でもだからといって受身でいいわけがない。

そんなときに出会った一冊。

オールナイトニッポン伝説のDJであり

ニッポン放送元社長という

会社員人生を極めた亀渕さんのサラリーマン論。

−−−−−−−−−−−−−−

キラキラ輝く「歯車」になる

「組織の歯車になるのは御免だ」

なんてことを思ったことはないだろうか。

しかし組織に属さずとも、

人は活動するかぎり何かしらの

コミュニティに属することになり

そのなかでは歯車の一部に過ぎない。

地域のコミュニティにおいてもそうだ。

また組織のトップであっても

突き詰めれば世のための歯車として

グルグル回っているのだ。

では「自分はどんな歯車になろうか」と

考えてみてはどうだろうか。

文句や愚痴ばかり言って、錆びついた歯車か?

適度に油が差されて活発に回っている

キラキラした歯車か?

「あいつはイヤな上司だ」という色眼鏡をいったん外して、良いところを探すのがストレス軽減の基本だと思います。

どんな人でも良いところを見つける。

上司は神様ではないし、完璧ではない。

そもそも期待しすぎないことだ。

どうせ数年経てば変わるのだから

「一生この人についていきます」

というのも考えものだ。

そんなことより仕事に集中するべし。

仕事に集中していないから

人についてあぁだこうだと言うことになる。

会社にとっては厳しい時代ではありますが、ある意味では、サラリーマンにとっては面白い時代だといえるでしょう。

会社は生き残るために

未来を切り開くために変化する。

旧態依然ではもはややっていけない。

事業の多角化はいたるところで目にする。

飲料メーカーの医療品事業への進出。

レンタルビデオ会社は金融業へ。

やりたいことのあるサラリーマンなら

企画力と営業力さえあれば

同じ会社にいながらにして

新しい道をつくっていくことができる。

そのためには「やりたくないこと」ではなく

「本当にやりたいこと」をアピールする。

そしてそのために日々の勉強を怠らない。

口だけではなく「すでにやっている」と

言えるようにしておくことだ。

サラリーマンという人生の選択を

自分にとって良いものにするか

反対に後悔するようなものにするかは

やっぱり自分次第だ。

−−−−−−−−−−−−−−

#読書 #推薦図書 #サラリーマン #30代

#歯車 #組織 #亀渕昭信

この記事が参加している募集

推薦図書

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!