マガジンのカバー画像

【敗北の味】シリーズ

13
nutteを立ち上げるに至る経緯を、伊藤悠平(nutte社長)の半生とともにお話しできたらと思います。
運営しているクリエイター

#ドキュメンタリー

旅のはじまりは、後ろ向きで漕ぎ出したボートのように

旅のはじまりは、後ろ向きで漕ぎ出したボートのように

2014年11月16日。
『TOKYO STARTUP GATEWAY』決勝。

丸ビルホールという施設で、
数百人の観覧客を迎えてのプレゼン審査だ。

ピッチコンペ。
数百人を収容する会場。

高尾山のふもとの自宅アトリエで、
黙々と生きてきたわたしには想像が及ばない、
未体験の戦場。

これから、この茫漠とした空間で、
数百人を前にしたピッチに挑む。

数百人。

噛みそうな気がする。
恐怖で

もっとみる
たとえこの先、どれだけ大きな代償と引き換えになっても

たとえこの先、どれだけ大きな代償と引き換えになっても

2014年9月。

『TOKYO STARTUP GATEWAY』
セミファイナリストに選ばれた。

80人から半分以上が落とされて、
34人が生き残ったようだ。

わたしの事業プランを鼻で笑った、
東大だかの学生は、もういない。
鼻で笑う気にもならない。

次の審査では、
ファイナリスト10名が選ばれる。

450人のうち10人。

狭き門だが関係ない。全員抜くと決めている。
いま34位なら、あ

もっとみる
ねずみが走ってカラカラ回すアレ

ねずみが走ってカラカラ回すアレ

2008年。31歳。ふりだしに戻る。
これから向こう数年、貧困にあえぐ。

結婚した。
彼女はゴリッゴリの縫製職人。
そして、とびっきりのコミュ障だ。

敗北の無念と、ままならない現状と。
そんな話をしたくなくて、
とにかく人に会いたくなくて。

コミュ障ふたりで、隠れるみたいに、
高尾山のふもとに住んだ。
誰とも連絡を取らなくなった。

駅前、4LDK、80平米、95,000円。
リビングに工業

もっとみる
わたしだけ呼ばれないパーティーを覗き見して

わたしだけ呼ばれないパーティーを覗き見して

御輿に人を担ぎ上げるためには、
それを支える人が要る。

御輿そのものをつくる人、
担ぎ手と、彼らを手配して回す人。

仕組みの設計とオペレーション。

その構造は、
時に見落とされ、軽んじられる。
裏方なので、それはいい。

むしろ問題は、
担ぎ手自身が、自分の腕力を
信じられなくなってしまうことにある。

わたしたちはチャンスを掴んだ。
奇跡みたいな、信じられないチャンスを。

2013年。

もっとみる
箱庭の奈落

箱庭の奈落

2015年。
しんしんと雨が降る、1月の寒い日。

嫁に捨てられた。

ミシンと仕事をぜんぶ持って
わたしを捨てて、出て行った。

衣装をつくるアトリエだったマンション。

渋谷区東。

渋谷駅から明治通りを恵比寿方面に。
並木橋の交差点を渡ると現れる、
低層の住宅街。

わたしのようなよそ者を、
迷わせてようとしているみたいに、
一方通行の細い道が入り組んでいる。

夜。
また、夜が来る。
真っ

もっとみる
インターネットに興味はなかった。

インターネットに興味はなかった。

ガラケーを使っていた。
SNSどころか、LINEもよく知らない。
Twitterは、聞いたことはある。

パソコンは持っている。
これでも元DTP屋さんだ。

それでも、インターネットは、
メールと調べものに使う程度だ。

ビジネスコンテスト。
そういうものがあることは知っているが、
どんなものかは、よく知らない。

どちらも、わたしには関係ない。
そう思っていた。

少しさかのぼって、2014

もっとみる
ビリからのリベンジ

ビリからのリベンジ

信じがたいことに、ビジネスコンテストの
エントリー審査を通過した。

「400字からはじまる、
世界を変えるスタートアップコンテスト」
『TOKYO STARTUP GATEWAY』

本格的な審査はこれから始まる。

全応募者450人くらいの中から、
80人ほどに残ったらしい。

とりあえず、
足切りは免れた、ということのようだ。

『TOKYO STARTUP GATEWAY』は
単に審査をす

もっとみる
この事業で、いちばん大切なもの

この事業で、いちばん大切なもの

再チャレンジするのは、
もう、何度目になるだろう。

みっともなくて、数える気にもならない。
どちらかというと、忘れたいくらいだ。

もしもリセットボタンがあったなら、
間違いなく押していた。
あの時とあの時と、あの時。

残念な人生だ。

それはともかく、
また、ふりだしに立たされた、37歳の夏。
今度こそ本当に、ゼロからの再チャレンジだ。

これから、事業プランを考える。

まず、そもそも、

もっとみる